dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内結婚をする予定です。結婚式+親族のみの食事会を予定しておりましたが、私側(女)の母親の希望で小さくてもいいから披露宴をしてほしい、友人にも祝福されてる姿を見たいとのことで披露宴も視野にいれてます。

私は結婚後数ヶ月で退職するつもりですが、そもそも社内で二人ともお世話になっているのに身内だけで式を挙げたり、披露宴をしたとしても会社の上司を呼ばないのは相当失礼なのでしょうか?二人共会社の同僚とはあまり親しくないので二次会にも呼びたくないですが、これもまだ未定です。。

A 回答 (4件)

おめでとうございます。



私も先月結婚式を行ないましたが、会社関係の人間は誰も
呼びませんでしたよ。

身内だけの挙式・披露宴を行なう人は沢山います。
会社の好きな人だけ呼んで、嫌いな上司は呼ばないとかでない限り
全く問題ないと思います!

ちなみに、私達は夫のご家族が建前を気にする方々で「会社の
人間を呼ばないなんて恥ずかしい」とか「せっかくいい会社に
入ったんだから、親戚にも知らせたい」だの言って猛反対
されましたーー;夫が全てシャットアウトしましたけど。

結局会社の人間は誰も呼びませんでしたが、親族も友人も、最終的
には彼のご家族も「本当に心もこもった暖かいものだった。」と
言ってくれましたよ。

ご家族にその旨を確認し、問題なければ親族と友人だけでも
いいと思います。

会社の方には「身内だけで行なうので…」とお伝えすれば
特に角も立ちません。
会社の人間は「身内」ではありませんからね。
    • good
    • 0

私は割とフツーに招待しましたが、


そうしないカップルもいましたし
身内でもいましたよ。

「身内だけの式」に上司を呼ぶ人はいないでしょう。
ですから「親族のみでうちうちに」する ということにしておけば?
ただし他の友達がちらほらいるスナップ写真とか見せるのはタブーですけどね。

嘘も方便 は、重宝でもありますが
中途半端だとお互いに傷つくので
やるなら万全に。
そこらへんのバランス感覚を意識して考えてみて下さい。
    • good
    • 0

おめでとうございます。


質問者さんは寿退社でしょうが、彼はその会社で今後も勤めるのなら「身内のみの披露宴」でなければ案内をするべきでしょうね。

それから二次会は出席をお願いする人だけに事前に声をかけて、他の人に二次会の誘いをしないように伝えておけば問題ないと思います。
披露宴で「この後、○○で二次会を・・・」と司会者がアナウンスをしなければ分かりませんよね?
もしそれでも、予想外にあなたは呼びたくなくても二次会に参加したいという方がいれば「呼びたくない」といわずに一応披露宴にもわざわざ足を運んでいるのですから、もてなしをしないといけませんよね。
    • good
    • 0

身内だけで式をあげるなら、諸般の事情により、と言うことで上司は呼ばなくていいと思います。


ただし「身内だけで内々に行いますのでご了承ください」という断りは必要ですね。
披露宴にして身内以外もよぶのであれば、直属の上司くらいには声をかけないと失礼だと思います。
同僚についてはおつき合いの程度にもよるのでケースバイケースですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!