dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在起業を考えておりますが、起業後の資金繰りについて教えてください。例えば、設備資金と運転資金で約1000万必要だと仮定します。
設備投資(初期投資)に必要な500万は自己資金でまかない、運転資金500万を金融公庫等の融資でと考えた場合、その融資500万は事前審査などで受給の可能性がわかるものなのでしょうか。
融資申し込みには会社の登記を済ませる必要がありますし、会社の登記には事務所の所在地が必要です。
融資が可能かどうか分からずに、会社を登記してしまうのはギャンブル的なものを感じるのですが、私の考え方やアプローチの仕方が間違っているのでしょか。
最初から自己資金で大丈夫なら問題ないのですが、融資金をあてにして商売をされた方も多いと思います。
起業の際どのように考え行動されたのか、経験談などをお聞かせ下さい。

A 回答 (1件)

これ逆なら貸し付け可能かと


要は貸し付け金で設備投資を行う。
自己資金で運転資金を賄うです。

貸す側も何か物に対してなら 貸し付けはスムーズに出来ますが
運転資金という保証のない物に貸し付けるとなると それ相応の担保を求めてきます。
従って今回の件は逆にすれば可能と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうゆう考え方があるとは、全然気づきませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/26 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!