
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この季節で、このくらいの月齢ですと、顔を掻くのはほぼ間違いなく乾燥性(皮脂欠乏性)の乳児湿疹ですので、石鹸を使わずに入浴を控えることでかなり改善します。
3日に一度のお湯だけ入浴(しかもさっと)で丁度良いくらい、と思ってください。保湿剤も使ってみてください。(よく「毎日石鹸で入浴を」と指導されると思いますが、あれは間違った旧時代の指導です。新しい育児書には「入浴のし過ぎに注意」とあります。)いきむと赤くなるのは、力んで血管が膨れるため、血流が一時的に上がり、湿疹の痒みが増すのだと推測します。母親の食事中のタンパクは、母乳中には微量しか出ず、しかもアレルギーを起こさない形(抗原抗体複合体)がほとんどですので食物アレルギーの心配はいりません。(そもそも食物アレルギーならば症状は下痢のはずです。)
いずれにせよ、この月齢で、母乳only で半月以上もの便秘は異常です。浣腸でもダメ、ということは、便が肛門のはるか手前で止まっているせいです。腸のぜん動運動に問題があるか、腸閉塞などの、便の移動を妨げる要因があるはずなので、至急、大きな病院の小児科(大学病院や国立病院など)にかかって、重篤な疾患でないか、検査をしてもらってください。紹介状がなくても、千~三千円くらいの初診料を払えば受け付けてもらえます。初診料は電話でお確かめください。
回答ありがとうございました。
乾燥性の乳児湿疹と聞いて安心しました。石鹸で毎日きれいにしなくてはと思っていました。保湿剤を使い入浴を控えてみます。
便の方は今日の朝2回大量に出ました。でもまた長く続くのであれば病院に行って検査をしてもらいます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
便秘についての体験談です。
うちの子三人中二人は、生後一ヶ月前から排便が7~10日に一度の周期でした。完全母乳なのに、です。
・白湯をちびちび与える。→空腹の欲求と渇きの欲求は別という考えを取り入れました。哺乳瓶をもってないのでスプーンを使いました。
・おっぱいは2,3時間あけてしっかり吸わせる。→シアーズ博士のベビーブックにもありましたが、飲み始めの母乳は薄いので便のカスになりにくいので、ちょこちょこ与えるよりぐぐっと飲ませるという考えです。
・げっぷを出させたり、おなかのマッサージをしたりする。
・手足が冷たいようなら、マッサージなどをして温める。→経験として、抹消が冷たいとき血液の循環に刺激してあげるといい気がします。
・お母さんが便秘をしないような食生活を心がける。→専門家の回答が連なるなか非科学的ですが、母子間の同調ってあると思います。また、食事内容が気になるようなら和食を中心にしておくといいと思います。
・たくさん笑わせる。
以上が関係したのか、成長のたまものか、二人とも3~5ヶ月頃には毎日便がでるようになりました。
皮膚も排泄器官と考えるならば、便秘が解消することで皮膚トラブルも少なくなるかもしれません。
毎日のケアのご参考までに。
よく飲みよく寝る、順調に体重が増えている、などでしたら、赤ちゃんにいっぱいほめてあげてくださいね。
回答ありがとうございました。
いろいろと試されているのですね。私も参考にさせていただきいろいろと試してみたいと思います。
私が便秘気味なので子供も便秘になりがちかもしれませんね。
参考になりました。またいっぱいほめてあげたいと思います。
No.3
- 回答日時:
母乳onlyでの育児なら、まず便秘はありえないのですが・・・母乳でしょうか?ミルクでしょうか? 補足情報をお願いいたします。
この回答への補足
母乳onlyです。1ヶ月前までは毎日のように便が出ていたのですが、後半からなかなか出なくてよくきばっていて苦しそうです。私の食事に影響があるのでしょうか。
補足日時:2009/01/29 11:04No.2
- 回答日時:
私の娘も湿疹、便秘とも似たような感じでした。
時期的に、新生児湿疹のでるころではないでしょうか。
娘は、1~2か月のころ、顔に湿疹がでるので、小児科で非ステロイド剤、
ステロイド剤の2種類をもらい、使い分けるように言われました。
生後3か月ごろにはだいぶ治っていたように記憶しています。
まだ腸の筋肉がうまく働かないので、便秘になる時期でもありますよね。
空気をよく飲むのは、毎度の授乳ごとにげっぷをきちんと出すこと、
便秘も心配ですが、あまり毎日綿棒浣腸などをやたらしていても逆効果なので、
3日ほど様子を見て、出ないようなら3日目に刺激を与える方法で様子を見られるといいと思います。
回答ありがとうございます。
やはり一度顔の湿疹は小児科で診てもらった方がいいんですね。
便秘の方は気になって前までは毎日出ていたのですが、だんだんとでなくなっていたので心配で綿棒浣腸などしていました。昨日も一日出てなくてきばっていました。一度3日ほど様子を見てみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母乳が冷たい
-
お餅が母乳に良くない理由は?
-
授乳中の、タバコについて質問...
-
授乳中の縮毛矯正
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
男性に質問です。 何キロくらい...
-
離乳食に使う予定だった、鯛の...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
男友達と前に一緒に帰ってた時...
-
離乳食の食べすぎ
-
育児しかしない妻
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶ...
-
50キロの女性をおんぶするのは...
-
軟飯のかたさについて
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
抱き癖?3ヶ月の赤ちゃん1日...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母乳不足で悩んでます
-
青乳色の母乳
-
授乳中に桃を食べてはいけない?
-
薬で母乳を止めた方、いますか?
-
母乳授乳する時、暴れて引っ張...
-
母乳を与えているのですが・・・
-
母乳の終わりが来ているのでし...
-
完母→完ミへの切り替えについて...
-
こんにちは 母乳育児をしている...
-
母乳がよくでる飲み物教えてく...
-
母乳量について
-
今現在、完全母乳で授乳してい...
-
赤ちゃんについて
-
お餅が母乳に良くない理由は?
-
私の知り合いの事なのですが、...
-
母乳中はお刺身等のなま物食べ...
-
搾乳した母乳・・解凍してから...
-
東京の水道水について
-
「完母にするのはもう手遅れ」...
-
片方の母乳だけ嫌がる
おすすめ情報