

デルのノートを使っています。
Office Personalのバンドル版が元々入っていたものです。
この度、子供用に、同じくデルの新しいノートを購入したのですが、
これはOfficeの入っていないものでした。
子供がPCをセットアップする過程で、うっかり私のバンドル版の元CDを使ってOfficeを自分のPCにインストールしてしまい、ライセンス認証(子供名義でです)までしてしまったのですが、
後から調べましたらこれは違法のようですね?
質問は:
1.この場合、私が今使っているPCの方のofficeのステイタスと言いますか、状態はどうなってしまっているのでしょうか??
私のPCの方が不正規ユーザーと見なされ、この先PCを使用する中で不都合が起こったりするのでしょうか?
2.また、もしそうなら子供のPC方のライセンスを解除して私のを元通り正規のユーザーとして設定する方法は?
私は仕事でOfficeが必要で、PCにはエクセルなどのデータもいろいろ入っていますし、メールの送受信はOutlook Expressで行っています。
子供用のPCの方はまだ、購入後セットアップして間もないので、
Officeをアンインストールしたとしても支障はない、はずです。
そもそも家庭内でPCの台数が増えた場合の、ソフトとの兼ね合いなどがよくわかっていません。
(これは別の質問になるかもしれないのですが、例えば家で使っているプロバイダーのYahooBBの設定のことなども。)
子供は今のところ未成年で、PCも私の名義で買っているので、
全て私の「2台目のPC」という考え方で良いのかとも思いますが
(その場合、PCの使用者の名義などを全部私にした方が良いのでしょうか?)、
多分1,2年後には独り立ちし、PCを持って家を離れることになります。
この際関係するかどうかはわかりませんが、とりあえずそういうのが今回のPC購入の背景でもあります。
足りない情報があれば補足させていただきます。
詳しい方のご指南、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
⇒参考までに
> 私が今使っているPCの方のofficeのステイタスと言いますか、状態はどうなってしまっているのでしょうか??
> 私のPCの方が不正規ユーザーと見なされ
現状ではプレインストールバージョンは既に認証されているものとして判断され以後の認証確認はすべて通ります(マイクロソフトが方式を変えると分かりませんが)
> この先PCを使用する中で不都合が起こったりするのでしょうか?
該当PCをリカバリーしてOfficeを再インストールしなければ現状では正常動作しますが…
これはライセンス違反です。
2.また、もしそうなら子供のPC方のライセンスを解除して私のを元通り正規のユーザーとして設定する方法は?
まぁ、家庭で使っているなら持ち主が誰かと覚えていれば今すぐライセンス解除や名義変更手続きをする必要性も無いと思いますが
Officeをアンインストールするだけで問題ないと思います。
もしもお子さんがOfficeを使う必要があるならアカデミックバージョンがお得と思います
機能的にまったく同じものです。(サンプルに違いがあったかも)
また難しい事や他の人とのデータ交換をしないのであれば無料の
http://ja.openoffice.org/
などを使う手もあります
特殊な事をしていないのであればMS Officeで作成されたものを読む事も可能ですし、使えるレベルまで来たソフトに仕上がってます。
もしかするとやがてはこちらが主流になるかも
(リナックスも主流なると思ったが今一なのでまだまだ先の話と思うが)
詳しいご説明を、ありがとうございますm(_ _)m
上の方の欄でも書かせていただきましたが、
子供の方のOfficeは早速アンインストールしました。
私のPCの方、このままでも何とか使えそう、ということのようですがが、
それほどPCに詳しくないですし、ライセンス違反したまま使う勇気もないですし(^^;)
アカデミックバージョンというのは学生向きということですね?
Officeに似たソフトもあるとどこかで読みましたが、具体的には調べるところまで行っていませんでしたので、
無料のopenocfficeというものの存在も教えていただけたのはとても有り難いです。
どうもありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
わたしもOfficeをアップグレードすることをおすすめします。
若干見た目というか使い勝手が違うのですがまあ慣れだと思います。
バンドル版はそのPCでしか使えませんが、アップグレード版は複数のパソコンにインストールできます。
(実はちょっと自信がありません。でもしてダメというサイトも見つけませんでした。)
#4さんが重要として指摘したのは、もとのバンドル版を使えないという意味と理解しております。
もっとも、お子さんもそろそろ独り立ちする年頃ということであれば、今のうちにアカデミック版を購入してその後はアップグレードを続けるという選択もあります。
別件ですが、パソコンが複数になったのであれば、ルーターの使用をおすすめします。
未使用でしたら無線LANなんかも便利です。
この場合プロバイダーとの契約、設定は無関係になります。
No.4
- 回答日時:
ライセンスに関する参考意見です。
必要であれば、覚えておいてください。PCを買ったときにプレインストールされてくるバンドル版(OEM版)のOfficeは、その一緒に購入したPCでしか使えず、PCが壊れたらライセンスも失効します(というか、そういうことになっています)。他の方と同意見です。
ただ、そのPCでそのバンドル版(OEM版)のOfficeを使わないことを条件に、アップグレード版のOfficeを新しい(別のOfficeが入っていない)PCにインストールして利用することができます。
今回のように、別のPCに入れてしまった場合、アップグレード版を買って入れてしまってもいいわけです(元のPCでは使えなくなります←ここ重要)。
現在、Office Personal2007アップグレード版特別優待パッケージ(10,800円)のような安いアップグレード版を販売していますし、さらに1月30日からは、Office Standard2007アップグレード版特別優待パッケージ(17,800円)、PowerPoint2007アップグレード版特別優待パッケージ(9,980円)など、安いOffice製品がどんどん販売されます。いずれも、期間・もしくは数量限定のパッケージです。
アップグレード元となるOfficeを持っている人にとっては、アカデミック版より安く購入できる場合もあります。Office2007購入時の参考にしてください。
キングソフトOfficeは、画面デザインも操作性もMS-Office2003とソックリなので、2003を探している人にとってはなかなか良いソフトだと思いますが、2007形式のファイルの読み書きができないことや、ExcelでVBAが使えないなど(一部使える上位バージョンもあるらしい)、業務で困ることも出てきますので、注意が必要です。
現在、マイクロソフト製品以外でOffice2007形式の文書が扱えるのは、
・一太郎2008/2009(docxの読み込み)
・三四郎2009(xlsxの読み込み/書き出し)
くらいです。PowerPoint2007文書のpptxファイルに関しては、まともに読める他社製ソフトは見たことがないです。
No.3
- 回答日時:
早速、アンインストールしましたか。
確かに今はネット事件が色々発生していますのでプロバイダーは警察要請があれば情報を提供しますのでかなりの確率で個人特定できますのでまぁ、無難な判断です。
しかし、MSがライセンス違反の検挙に乗り出しても大手企業ならともかく個人までは中々費用的に無理があるとは思いますが(笑)
あ!肝心な事
>アカデミックバージョンというのは学生向きということですね?
そうです。
ヤ○ダなどの量販店で販売しています。
学生証を見せれば購入できます。
一般のものよりかなり安く買えますのでお得です。
知人は子供に買わせて親が使ってます。
まぁ、ライセンス認証以外MSに連絡して質問なんて行いませんからねぇ
おっと!これも違反ですね(笑)
それと、情報をもう1つ
MS Officeにかなり近いソフトがあるようです、しかも安価で
キングソフトの
http://www.kingsoft.jp/office/
MSもこんなの販売されたら困ると思うけどねぇ
さすが中国ですねぇ
クレヨンしんちゃんなんかコピー品が先に登録されてるので本物が違反で通らないとか聞きましたけど、著作権なんて無視してるんじゃないかと思うわけで
でも、ここが出してる無料のウイルス対策ソフトは仮想PC上で使ってます(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- その他(Microsoft Office) Officeのライセンスについて 5 2022/10/01 12:23
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- Outlook(アウトルック) Outlookでメールを設定したら、設定済み?? 2 2022/09/24 13:25
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- その他(Microsoft Office) pc初期化後のoffice 2021について 5 2022/05/13 17:38
- 中古パソコン PCに疎い者です。 仕事用に使うためノートPCを購入したい 最低8GBは欲しく、既に正規 Offic 6 2022/12/28 20:20
- マルウェア・コンピュータウイルス 普段使いのスマホとデータのないノートPC ノートン入れるならどっち? 5 2023/08/28 15:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CyberLink PowerDirector 365(1...
-
ヤフオクで・・・
-
Borland Delphi 6 Personalのラ...
-
Microsoft Accessをクレジット...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
DS 160 の申請後に確認ぺージの...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
DAEMON Tools のアンインストール
-
フォルダの上書きについて
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
スターリンの編集禁止が外せません
-
Media Player Classicの削除の仕方
-
今更ですがXperiaXZsはなぜAndr...
-
ホワイトブラウザのアンインス...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
Adobe creative suite 5.5 シリ...
-
オフィス 2010のインストール制...
-
DAWソフトって複数のPCにインス...
-
MSDNは何でしょうか?
-
購入時にオフィスが入っていた...
-
PCゲームソフトは何回でもD...
-
PCについてきたOfficeを別PCに...
-
DVD版で購入したOffice2010を別...
-
やよいの青色申告は2台のパソ...
-
ライセンス認証について
-
LightWave 9.6 のライセンス移...
-
Steinbergにログインできません...
-
AUTOCADはユーザ登録し...
-
PC購入時に添付されるMS Offi...
-
ライセンス数が1の場合、複数...
-
ソフトウェアのライセンスについて
-
間違って英語版のAdobe Photosh...
-
メールソフト ベッキー 2台のPC...
おすすめ情報