プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。お世話になっております。

私(20代後半)と彼(同い年)は結婚を考えています。

【状況】
昨年夏:お互いの親に会う
(正式な挨拶ではなく、顔見せ)

昨年冬:正式な挨拶の予定だったが、
秋に祖母が倒れ、中止に。
祖母(母の母)は私が物心つく頃から一緒で、第二の母的な大切な存在。

今年1月:祖母他界

私も両親も脱力しています。
母は母子家庭だったこともあり、年齢的に更年期障害等も心配です。

そこで、私が結婚の話を進めるのはどうかなぁと思いました。
私も、私の家族の気も紛れると思うのです。

しかし、親戚やご近所に、
『亡くなるのを待ってたと思われるんじゃ?』という不安もあります。

・こんなとき、皆さんはどのようにされますか?
・上記のようにしたら、どう思われますか?
また、行動を起こすのはいつ頃からが適切でしょうか?

A 回答 (6件)

昨年結婚しました。



お母様に聞くのが一番だと思います。
不幸があったときは、大体喪が1周忌が終わってから・・・
と言いますので、お母様に、
結婚の話は1周忌済んでから進めた方がいい?
と聞いて、お母様の反応を伺うのが1番です。

私は私の両親に結婚の報告をしたあとに、父が急に倒れ亡くなりました。私は1年待たなくても・・・と思ってましたが、主人が入籍も結婚式も1周忌過ぎてからにしようと言われ、そのようになりました。
私の母が、結婚の話(顔合わせや結婚式の準備)は進めていいよ。との話があり、入籍・結婚式の日取りを1周忌あとにして、準備をしました。
さらに、結婚式の半年前に主人の母方の祖父がなくなりましたが、
義母は、「母方のことだし結婚式は○○家の話で私はそこに嫁いだ身。特に延期とかはしなくていいから!」と義母から話があったので、そのまま日程も変えず結婚式をしました。

私は質問者さんと同じ発想で、父が亡くなったあと、暗くなってるところに明るい話題をとも思い、結婚式の話を進めたくて母に話しました。
親戚は、父にすでに報告していることもあり、お父さんも認めてることだから喜んでるよ!と理解してくれていました。
だけど、親戚全員に確かめたわけでもないので、無難に日取りは1周忌あとにしました。

私の家族親族はこういった考えですが、世の中同じではありません。
当事者に聞いて、判断を仰ぐのがいちばんではんしでしょうか?
    • good
    • 0

私の弟が同じような状況でした。


我が家も母子家庭です。

祖母は数年前から意識のない状態で寝たきり(特養ホーム入居)で、
祖父が1月に突然亡くなりました。
当時、弟と彼女は「春には結婚をしたい」という意向を母には伝え済みで、
祖父母にもこれから正式に伝えようとしていた矢先でした。

私や弟が小さい頃から、いつか結婚をすることを楽しみにしていた祖父だったので、
予定通りに事を進めることが供養にもなると考え、
4月に結婚(挙式・披露宴も)をしました。

父のいない我が家にとって祖父は「心の大黒柱」的存在ということもあり、
祖父母の一人娘である母も、私たち姉弟もショックが強かったです。

でも、母も弟の結婚準備で多少気が紛れたようで、
徐々に精神的に回復していきました。
今となっては予定通りにしてよかったんだと思います。

ただこれは我が家の例であって、
そのまま質問者さんの参考になるかどうかはわかりませんが、
もしかしたら脱力してしまったお母様の気が紛れることもあるかと思うので、
まずはお母様の様子を見て、話をされてはどうですか?

今月のいつに亡くなられたのかはわかりませんが、
#2さんもおっしゃっているように、四十九日を目安にされてもいいかと思います。
生前のお祖母様が質問者さんのご結婚(相手は知らずとも、将来的な話として)を
楽しみにされていたのであれば、ご供養として考えてもいいかと思います。

私の祖父は生前、「死んだ者より生きてる者の幸せが優先」と言っていました。
かわいい孫の結婚を祝わない祖父母はいないと思います。

私には宗教上の難しい約束事はわかりませんが、
まずはお母様に聞いてみて、その結果を受けて、
彼氏さんのご両親にも意向を聞いてみて、
特に問題がなければ進めて構わないと思います。

かくいう私も、今年の9月に結婚式を控えています。
私の結婚を一番楽しみにしてた祖母も意識が戻らないまま亡くなりました。
亡くなる前に花嫁姿を見せることができず、祖父母不孝な孫ですが、
当日はきっと天国から見に来てくれるはずと、
彼のご両親にも了解を得て、祖父母の席も用意する予定です。

きっとお祖母様も楽しみにしていらっしゃると思います。
幸せになってください。
    • good
    • 0

>『○○日に挨拶』という明確なものはありませんでしたが、


>祖母は意識不明で、10月から入院していたので、
>年始には、母が、
>『状況も落ち着いているし、正式に挨拶に来てもらっても良いわよ』
>と言っていました。
>私が、『こんな状況でそんな気分ななれない』と断っていた程です。

年始というのは亡くなられた後ですか?前ですか?
どちらにしても、一度ダメ元で聞いてみたほうが宜しいのではないでしょうか。
質問者様がご両親次第とお考えならば、そのご両親の意向を確認するのが先決かと思います。
何にしても、挨拶は一人でできるものではないんですから、橋掛け役である質問者様が行動を起こす必要があります。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も先日同じような状況で結婚式を行ないました。

私の場合、半年前から会場を予約していたのですが、結婚式の
4ヶ月前に夫の祖父がガンを告知され、もって数ヶ月だろうと
言われました。

ですが、私達はそのまま結婚式の準備を進めました。
4ヵ月後に容態が安定し、一時退院をしました。
結婚式もそのまま出られるかも!と言っていたのに、結婚式の
2週間前に転移が見付かり、その時には手遅れの状態でした。

結婚式の前の週にはもう意識も無くなりかけていましたが、
おじいちゃんの強い願いから、私と夫は予定通り結婚式を
行ないました。
親戚の方たちも、状況は知っていたので、誰も変な事は言わず、
皆さん悲しい気持ちをその時は忘れて喜んでくれました。
結局おじいちゃんは式の2週間後に亡くなりました。

meloria様のお婆様はどうだったのでしょう?
meloria様のご結婚を楽しみにしていたのではないでしょうか?

楽しみにしていたのであれば、お母様を気遣いながら結婚の準備を
始めてしまっていいと私は思います。

結婚式はされる予定でしょうか?
されるのであれば、今準備を始めても実際に行なわれるのは
きっと半年後くらいになりますよね?

時々「人が亡くなった年は結婚式をしない」という家もありますので、
お母様と、彼のご両親に確認をしてOKを出してくれたら問題はないと
思います。

「亡くなるのを待っていたのでは?」なんていう人たちはそんなに
いないと思いますよ?

むしろ「おばあちゃんも見たかったでしょうにね…。残念ね。」と
声をかけてくれる人の方が多いのではないかと思います。

そもそも、近所の人なんてmeloria様のご結婚には何の関係もないの
ですから、気にする必要はないのではないでしょうか?

結婚する事は決めていたんですから、ご家族が嫌がらない限りは
何も心配せず結婚していいと思います。
    • good
    • 0

No.1さんに同感です。



祖母の生前に、既にお互いに正式に挨拶をしていたのであれば、
大きな問題ではないと思われますが、貴方の場合は正式な挨拶は
まだだったということを考慮して、少し間をおくのが心情的に妥当でしょう。

一般的に仏事で言う「49日法要」までは弔事と捉えられることが多い
ようですから、それを目安に母上・彼氏とご相談なさってはいかがでしょうか?

ただ、あくまで「心情的な問題」ですので、「そんなことは関係ない、
お祝い事ならいいじゃない」というのであれば、間をおく必要はないでしょう。
    • good
    • 0

>昨年冬:正式な挨拶の予定だったが、


これはご両親もご承知のことだったのでしょうか?
ご承知ならば、お会いしても問題ないかと思いますが、ご承知でなかったなら、もう少し期間を置かれてもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

『○○日に挨拶』という明確なものはありませんでしたが、
祖母は意識不明で、10月から入院していたので、
年始には、母が、
『状況も落ち着いているし、正式に挨拶に来てもらっても良いわよ』
と言っていました。
私が、『こんな状況でそんな気分ななれない』と断っていた程です。

お礼日時:2009/01/28 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!