

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
穴を開けて出すことになります。
・スプレー缶を地面に横に倒して足でしっかりと固定する。
・釘を缶の底面の上のほうに当て、かなづちで打ち込む。
底面の中央や下のほうに穴を開けてしまうと残っているガスによって液体が噴出する恐れあり。横倒しにしたスプレー缶の側面に上から釘を打ち込んだ場合もガスが上に噴出する可能性があり、自分の目が危ない。
・一つ穴があいたら、次はスプレー缶を逆さまに立てて底面の反対側にもう一つ穴を開ける。
これで液体は出るようになりますから、スプレーボトルに移せばいいでしょう。もしも液体にアルコール臭がないようだと除菌効果も期待できないかもしれませんが。
かなづちと釘のほかに缶切りなどが使えるかもしれません。
昔は缶ジュースに穴を開ける道具があったのですが、プルリングになって見なくなってしまいました。
No.4
- 回答日時:
8割ぐらい入っているとしたら、普通ガスは抜けていませんよ。
ノズルキャップの目詰まりじゃないでしょうか?
ノズルを外してボンベのパイプを押してみて(顔にかけないように注意)出るようなら、ノズルキャップ「だけ」を水に一晩ぐらいつけてみてください。
ノズルキャップが回復すれば使えます。
だめなら同じ物を買ってくるか、代用できそうなノズルキャップをつけてみては?
ボンベのパイプから出ないときはノズルキャップ同様「水」(お湯は絶対だめです)にパイプの部分を浸けて試してみてください。
以上でダメならあきらめておいた方が無難です。
スプレー缶に穴を開けて捨てる決まりの有る自治体にお住まいでしたら穴を開けなくてはいけませんが、中身が噴出しますので顔にかかったりしないようにご注意を!
どうしてもあきらめられない時は、出来るだけ缶を立てて上の方に穴を開けると多少中身が残ります。
ガスが抜けたらもう一個空気穴を開けてるとでるはずです。が、あまり期待しないでください。
※ガスも内容物も可燃性ですから火気厳禁です。
※内容物が目に入った場合、ものすごい激痛が有ることだけは確実です。
※内容物はアルコールに侵されない物に入れておかないといけません。安いプラ性の霧吹きだと破損しやすいですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/30 10:29
ありがとうございました!!
週末に早速試してみます。
結果をこちらに載せられればと思います。
除菌スプレーなんて数百円ですが・・・なんだか悔しくて(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ハンダづけのハンダは最高何度まで上がりますか? また、仮に画像の様にガス管の中にハンダの様に高温にな 3 2022/09/19 06:20
- その他(暮らし・生活・行事) アベンヌウォーター(スプレー缶タイプのもの)を使い切り、家のリビングに置きっぱなしにしてありました。 2 2023/03/16 21:10
- 掃除・片付け コロナにかかったので布団を除菌しようと、アルコール除菌スプレー(缶スプレー)を3歳の息子の布団にかけ 2 2022/12/15 10:36
- その他(住宅・住まい) 日焼け止めやデオドラントなど使わないスプレー缶のものを捨てるために外で中身を出してガス抜きをしていた 3 2023/08/13 17:28
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル マシェリのスプレー缶タイプを最近使い始めました。髪の毛に艶も出るし、まとまるし、匂いも甘すぎないのに 1 2022/12/10 12:40
- 郵便・宅配 引っ越しで、中身が入っているスプレー缶などは送ったらダメでしょうか。ちなみに到着は、二日後になります 3 2023/07/27 21:50
- 車検・修理・メンテナンス スプレー缶の再利用 1 2022/06/17 10:41
- その他(暮らし・生活・行事) 日本では、まだ、コロナ禍ですか? 10 2023/07/31 11:30
- その他(暮らし・生活・行事) スプレー缶のガス抜き、まとめてやろうと思ってるのですがベランダなら安全ですか? 6 2023/01/10 19:59
- バッテリー・充電器・電池 真夏の車の中に放置するものについてです。 今度、旅行に車で行くのですが、モバイルバッテリー やスプレ 3 2022/07/10 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スプレー缶のガスが無く中身が...
-
ラブホテルにあるゴムは使って...
-
電子レンジであたためたお弁当...
-
「千枚通し」は何を千枚通すの...
-
布団に1mm程のコゲ茶色の小さな...
-
スーツスカートの前後がわから...
-
シーリングハンガーについて
-
子供用のハンガー
-
服を買うときついてるハンガーは?
-
ゴキブリ取り、ホウ酸ダンゴを...
-
服屋のセルフレジで
-
新品のワイシャツのしわ
-
夏休みで約1か月間アパートを...
-
ホウ酸団子の設置時期
-
弁当に虫がわいた。
-
洗濯物を取り込む時間
-
アイロンのショットについて
-
アイロンで綿100のYシャツを焦...
-
生ゴミを放置していたら虫が湧...
-
スタンドカラーのジャケットの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スプレー缶のガスが無く中身が...
-
五円玉をたくさん繋げることは...
-
給湯器の銅管の小さな穴の補修...
-
大型ホッチキス
-
ラブホテルにあるゴムは使って...
-
中身の残ったスプレー缶の廃棄方法
-
CDが取り出せません
-
「千枚通し」は何を千枚通すの...
-
ガス缶のガス抜きのための穴の数
-
巻きスカートの紐の結び方
-
電子レンジであたためたお弁当...
-
ストッキングの伝染
-
携帯ストラップの付け方
-
はんだごてで開けてしまったズ...
-
FMVのCD/DVDドライブが開かない...
-
ズボンの膝に穴を開けてばかりです
-
ガチャポンにハマちゃって…
-
男性用下着の素朴な疑問
-
ヘアスプレーの捨て方
-
LEDの光の方向を変える、光を誘...
おすすめ情報