
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
塾と学校の性格の違いを考えれば、塾では「学級崩壊」はありえません。
学級崩壊はある時、一気に起こるのではなくて、まず特定生徒による授業妨害・授業放棄などから始まり、それに周囲が同調してだんだんひどくなっていくのです。ところが、塾へ行くのは義務教育のように親が必ず行かさなくてはならないものではありません(子供にとっては強制と感じるときもあるでしょうが)。そして、塾も営利を求めている私企業ですから、自分の不利益になるようなことを見逃すわけはありません。つまり、授業を積極的に妨害するような生徒がいればその生徒を辞めさせることができます。その方が塾のために良いと判断すれば、そうすることは当然ですし親に遠慮する必要もありません。逆にそれを放置して真面目な生徒が何人か辞めるようならその方が塾にとっては大損害ですから、不真面目な生徒をやめさせる方が得なのです。
また、その塾で雇っている講師に能力がなくて学級崩壊のような状況を作ってしまったとすれば、これまたその講師をクビにするだけです。そういう講師を雇い続けても塾に利益をもたらさないからです。もし、学級崩壊を起こさせているその講師が塾長であったり、塾の経営者自身であったとすれば、生徒の親は(実状を知れば)その塾を辞めさせて別の塾に通わせるでしょう。
ということで、塾で「学級崩壊」は原理的にありえません。もし、起こったとしたらそれは「塾崩壊」であり、その塾はつぶれることになります。
No.4
- 回答日時:
元臨採教師で、塾の講師(もう、今月一杯で辞めますが)です。
学級崩壊の学校に赴任しました。
先生と生徒の信頼関係が壊れてました。
隣町の学校に次の年に赴任しました。
学級崩壊はありませんでした。
二つの学校の大きな違いは、親御さんの学校や子どもへの関心や関わりの深さでした。
誰でも疲れてるけど、夜間の保護者懇談会に集まる保護者の集まり具合や、その会議内容の熱のこもリ方。
全然違いました。
塾、個別&少人数制ですがやる気のある子ない子居ます。違いは、将来の夢ややりたい事をしっかり持っている子は『頑張れる』んです。
大事なのは、目先の「学校のテストの点数」なのか?
子どもがずっと目を向けられる夢・目標・進路(たとえ、それが不可能に見えても)なのか...。
偏差値が絶対に足りないと思っても、高専について真剣に情報集めて教えてあげたり、ロボット工学を勉強出来る環境を調べるなどしてあげた子は『申し訳無さそうに』頑張りました...。「向いてないかも。」と諦めたみたいでしたが...。
難しい事を難しいまま教えるのは簡単
難しい事を簡単にに教えるのは難しい
つまらないと思わせず教えるのは難しい
教えるのは学ぶ事
子どもの質問には全力で答える
嫌いなものを好きにさせるのは難しい
好きでも嫌いでもないなら十分
一緒に勉強しよう
僕のスタイルです
塾では稼げないので、ガソリンスタンドに転職中です
回答を読んでいていい先生だなぁ、と伝ってきました。そんな先生ばかりなら学級崩壊なんて起こり得ないだろうと。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
娘が小学生のとき、塾に通わせていました。
小学校のクラスが学級崩壊し、授業が成り立たなくなったためです。
一クラス10人以下という塾だったため、目が行き届いていました。
そこの塾では、学級崩壊はありませんでした。
ノートの取り方、授業の受け方、問題があれば、すぐに、先生から注意、指導がありました。
特に、授業態度が悪い場合には(やんちゃな子だっていますよ)、他の生徒に迷惑をかける行為として、教室から退場、別室で教室長からお説教ということもあったようです。
また逆に、頑張っている様子があれば、ささいな事でも、具体的に誉められました。
ほかのクラスを持っている先生も、生徒全員の名前を覚え、成績状況を把握するように指導があるらしく、たまたまエレベーターでいっしょになった先生から
「君、00さんだね。このあいだの国語のテスト、頑張ったんだって?」
と声をかけられ、喜んでいました。
(クラスの子に比べて、点数が良かったわけではなく、前回に比べ、ちょっと上がったということでしたが)
生徒の方にも、いつも見守られているという気持ちがあると、めったなことは出来ないようです。
それと、何か困ったことの兆しがあった時(本人やクラスのことで)すぐに相談できるようにと、そこの塾では、職員室は出入り自由でした。
うちの子は遠慮していたらしく、先生から、出入りしやすくするために、カエルコールを職員室の電話からさせてください、と言われました。
小学校では、職員室、校長室は、生徒も親も出入り禁止、前の廊下で立ち止まるのも禁止だったので、遠慮していたようです。
担任の先生がいなくても、ほかの先生が声をかけてくれるので、雑談をしてから帰ってきていたようですし、他のクラスの先生だからこそ、言えることもあるんですよね。
私は田舎の小学校出身なので、校長室の掃除当番をしながら、校長先生とお話した思い出があるのですが、そんな雰囲気を味わえました。
ひとりひとりの先生の資質は、塾の方が上ということは無いと思います。
公立の学校の場合、「いやだったら、やめろ」と言えないので、大変だと思います。
No.2
- 回答日時:
ありえません。
私も小さいながら学習塾を運営していますが、
学校での態度が良くないと言われている生徒も私の授業(90分)は他の生徒と変わりません。
私の能力がすぐれているとはモチロン思っていませんが、残念ながらまじめに授業を受けさす方法から探さないといけないと思います。
時には、激しい檄も飛ばします。生徒と一対一で怒鳴りあうこともしばしば・・・。
ある程度の時間、多少難しい問題を集中して解こうとすることに意味があるときさえあります。
学校での態度が良くないことを、事あるごとに注意をし、私の授業を受けて、わかったつもりでいるからいるから、学校の授業をサボっているとしたら、
「スグに出て行け!」といつも言っています。
こんな私の態度をモチロン非難する方も多いでしょうが、コレが私の方法だと信じています。
#1の方もおっしゃっいる様にありえません。
生徒になめられたら、終わりです。
塾にはお金を払っているからちゃんとやらないと損、と生徒は考えるのでしょうか。それとも生徒にとっては学校も塾も同じなんでしょうか。ご回答からはどうも後者のように読み取られます。塾もかなりの努力を払っているということなんですね。経営上も、教育上も。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 塾も学校もめんどくさい?漢字でやだ! 中一の女子です、最近塾や学校が極端に嫌です 塾は2週間に7回と 2 2022/06/17 21:04
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校から大学は難しいですか? 6 2023/02/27 10:06
- 大学受験 至急です!高校1年生です。 学習塾について悩みがあります。自分は現在偏差値70前後の公立高校に通って 7 2022/06/24 04:32
- 会社・職場 4月から社会人2年目になる女です。 今の仕事をしてると毎日が鬱なので、今から1年以内に転職したいです 1 2023/03/16 08:53
- 大学・短大 小さい頃からくもんや塾に通い、家庭教師をつけてもらい、私立の進学校みたいな中高一貫校に行ったけど、中 1 2022/06/02 16:54
- 予備校・塾・家庭教師 夏期講習は、行った方がいい? 私は、都内在住の高3男子です。 今、高校受験用に入った個人経営の塾に週 6 2022/06/15 00:05
- 予備校・塾・家庭教師 受験生です。 私は、看護学校の入学を目的とする予備校に通っています。 夏休み期間は強制ではないのです 3 2023/07/21 12:20
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
- 予備校・塾・家庭教師 河合塾(難関私大コース)に通っている浪人生です。 中央大学法学部志望だったのですが、模試の成績が塾内 3 2023/07/07 22:30
- 予備校・塾・家庭教師 多摩美志望です。画塾が近くにない場合、遠くの画塾に夏期講習や冬季講習だけ行ってあとは学校の美術の先生 3 2022/12/06 16:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6でこのスカートは短すぎます...
-
卒塾後の先生との関わり方
-
塾講師のアルバイトを辞めたい...
-
高校3年生の子を持つ親です… 息...
-
緊急! 間接疑問文
-
塾の先生についてです。 私の通...
-
塾の先生がセクハラっぽいこと...
-
塾の事務のバイトってどんなこ...
-
塾についてです 転塾をしようと...
-
採点ペンのペン先について
-
中3です。 わたしは塾をやめる...
-
塾の生徒からのからかいに困っ...
-
体調管理不行き届き 塾講師をし...
-
学校の先生よりも塾の先生の方...
-
塾を3週間連続で休んだら先生か...
-
仕事でミスをしました。 塾講師...
-
校外模試を欠席する場合
-
模試での選択番号の書き忘れ
-
試験会場に時計がないのって頭...
-
個人塾でも繁盛するの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6でこのスカートは短すぎます...
-
卒塾後の先生との関わり方
-
塾を3週間連続で休んだら先生か...
-
小5から不登校の女子
-
塾講師のアルバイトを辞めたい...
-
習い事、月の途中から始めたら...
-
体調管理不行き届き 塾講師をし...
-
塾の先生は保護者の職業は気に...
-
中3です。 わたしは塾をやめる...
-
けいせつ学園という塾
-
躾ができてない小学生は、塾通...
-
今日学校を休みました。 しかし...
-
塾の生徒に連絡先を渡すのはNG...
-
採点ペンのペン先について
-
塾の辞め時
-
塾講師が自閉症の生徒の入塾を...
-
転職についてどっちが良いと思...
-
大手個別指導塾の発達障害児対...
-
塾の先生に可愛くないねと散々...
-
合格後の塾へのお礼はどうした...
おすすめ情報