
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HDDが壊れていなくて、取り出せるとすると、下記の変換ケーブルでデータは読めるはずです。
USB接続で、HDDがSATA、IDE(UATA)、3.5でも2.5でも使えますので、持っていると便利ですよ。
参考URL:http://www.donya.jp/item/1688.html#cat
これまで回答頂いた皆様、ありがとうございます!
大変失礼とは思いますが、まとめて御礼、ならびに補足させて頂きます。
私の説明が足りず申し訳ありません。
今回直接アクセスしたいと考えたのには下記理由があります。
まず、マザーボードが壊れたほうのPC及びHDDを「A」、もう一つのPCを「B」とします。
AからHDDのみ取り出し、Bにつないだところブルースクリーンのエラー画面になりました。
そのエラーコードをググって調べたところ、同じマザーボードではないので出るエラーということが分かりました。
BのPCでAのHDDを使えるようにもできるみたいなのですが、かなりの手間がかかるように思えたし、必要なファイルは数個でしたので、Aに直接アクセスをして、必要なデータのみ取り出せたらと思った次第です。
#3さまの方法は上記の通り無理でした。
その他の方々が教えて頂いた「USBのHDDケース」や「USB変換ケーブル」等でウィンドウズで管理していたファイルに、フォルダのようにしてアクセスできるならそれが一番望んでいる方法です。
可能なのでしょうか?
ちなみにAのPCはwin2000で、BはXPです。
No.6
- 回答日時:
おそらく取り出したHDDを別のPCに接続するとハングアップする状況だと思われます。
市販のデータ復元ソフトとUSB外付けケースを用意して下さい。
HDDをUSB外付けケースに入れて、BのPCが正常に起動した後にHDDを接続してください。この際scandisk、chkdskが起動する事がありますが、キャンセルして絶対に実行しないで下さい。データが破壊されることがあります。
HDDを接続した後、復元ソフトを実行して必要なデータの取り出しを試みて下さい。
参考URL:http://www.data-sos.com/self/self12.html
No.5
- 回答日時:
正常に動くPCに、USB接続して、見る方法があります。
PCショップに行くと、USBのHDDケース等(2,000円程度)が売られていますので、それにそのHDDを入れるなり、繋ぐなりすれば、フォルダを覗くような感じで、HDDが物理的に壊れていない限り、見る事が出来ます。
あと、注意点はHDDにも種類がありますので、現物を持って行き、相談すれば、間違いないです。
No.4
- 回答日時:
デスクトップかノートPCかでHDDの大きさがちょっと違いますが
USB変換ケーブルか外付けHDDケース(1500円~数千円程度)
を用意し、パソコンからHDDのみ取り出して他のPCに接続して
HDDそのものが破損してなければデータを読み書きすることが
できます。索引部やOSの一部が壊れただけならHDDのチェック
とリカバリで修復される場合もあります。
HDDの機種別取り出し方の参考サイトを挙げておきます。
http://bunkai.jp/index.html
ただし分解するとあくまで自己責任になってしまいメーカ保証とかは
受けられなくなります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>PCのマザーボードが壊れたためアクセスできなくなりました。
HDDは生きてるのですね。それならば、PCのケースを開け、HDDのケーブル(電源、データ)を外し、別のPCにつなぎかえればよいと思います。
サルベージというのは、HDDが壊れた場合の対処方法です。
では。
No.2
- 回答日時:
そのHDDを取り出してPCショップへ持ち込んで
「このHDDを外付けHDDとしてアクセスしたい」と言えばハードを適当なハードを紹介してくれます。
書き込んだ貴方の情報では情報不足なんで回答はこんな程度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
kasuvar kar7のCar playの設定...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
ジャンパーと整端の違い
-
電源ケーブルからジジジという...
-
ケーブルや、コードなしで、iPh...
-
パッチパネルとは?
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
-
二輪用 ETC JRM-12の配線について
-
DELLのOptiPlex 5080 SFF HDMI...
-
USBコネクタが壊れたポータ...
-
iPhoneやiMacなどで流している...
-
イーサネットポートがリンクア...
-
低圧ケーブルの直線接続は有り...
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
固定電話使用中、途中で通話が...
-
USBリンクケーブルでのインター...
-
クラフトロボがPCに認識されま...
-
BDプレイヤーの映像をPC画面に...
-
AVアンプで迷ってます(YAMAHA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
パソコンの移動
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
低圧ケーブルの直線接続は有り...
-
kasuvar kar7のCar playの設定...
-
ビジネスホテルでデスクトップ...
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
固定電話使用中、途中で通話が...
-
レオパレスでのネット接続
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
-
PC届いたのに、モニタをグラフ...
-
同軸ケーブルでつながるテレビ...
-
ジャンパーと整端の違い
-
USB端子がエクスプローラーに表...
-
二輪用 ETC JRM-12の配線について
-
LAN
-
win98とwin2000のシリアルケー...
おすすめ情報