アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いろいろと訳があり、公立の通信制高校に進学することになりました。
願書などはこれからですが、高校へお願いして「教育課程表」と「スクーリングなどの回数のプリント」をもらって来ました。
驚いたのは、卒業に必要な数学の必修単位数です。1年生で「数学I」を4単位勉強しますが、それで数学の必修単位は終わりです。
2年次以降に「数学II・A・B・C」、3年次以降「数学III」は選択科目として勉強できます。数学全体で17単位あり、そのうち4単位だけが必修単位とは、他の教科の必修単位と比較しても軽視されているとしか考えられません。文部科学省が決めているのだと思いますが、数学は勉強しなくてもかまわないと国が認めているようなものです。
全日制の場合
1年生で数学I・A
2年生で数学II・B
3年生で数学III・C(理系)
定時制の場合も調べると、選択必修で数学II・Bも勉強します。
高校の数学は勉強しなくても必要ない教科なのでしょうか。
質問とも愚痴とも取れる内容で申し訳ありません。
[数学I]の内容だけで高校の数学は十分なのでしょうか?

A 回答 (4件)

私も同じようなことを考えてますね



直接には関係ありませんが、私の過去質問を
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4548006.html


実は、高認試験においても数学は軽視されていると思います。
必要なのは数Iのみ

>[数学I]の内容だけで高校の数学は十分なのでしょうか?
高校の位置づけにもよりますが、不十分でしょうね


期待値とか結構巷で使われているような気がするんですけどね…

この回答への補足

高校に行くのなら「数学と英語」は、全て勉強したいと考えています。
選択科目で数学が13単位、英語が8単位、合計21単位余計に単位をとる必要があります。修業年数は、一定の基準を満たせば10年間でも勉強できるそうですから、焦らずに勉強していこうと思っています。
10代の若さでもないですし、大学行けるかも未知数ですし、一応勉強できるのですから、不満のような質問が無意味なのかもしれません。
同じ考え方の人がいて安心しました。

補足日時:2009/02/01 03:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
過去の質問も読ませていただきました。
以前読んだ本か新聞に「医学部に数3・Cは必要か」というのが書かれていました。医学部の教授だったと思います。「必要になれば、その時に勉強すればいい」というのが結論でした。ここの大学カテでも医学部の学生さんやお医者さんから、「医学部は文系だ」という回答がありました。
古文や漢文なんて、知識としてはあるにこしたことはありませんが、国語の教師か大学の研究者でなければ、仕事上も生活にも必要ありませんね。
高校に入学してから、数学の勉強を体験して、考えてみたいと思います。

お礼日時:2009/02/01 16:02

必要かどうか・・となると一概には断言できませんが、進学したい学部や就きたい職業によって特に理数系の勉強は特に変化すると思います


私事ですが高1の愚息が進級に関して理系か文系かで悩んでいます
彼としては将来は料理人に成りたいそうで進学は深く考えておらず
ただ単に国語と社会が嫌いだから理系がいいと言うのですが、成績を見る限りとても理系を進められる状況ではありません!
私は理系で職業も建築設計なのですが、どうも僕のDNAは薄いようで・・
話が反れてしまったようですが、数Iしか履修できない状況でそれ以上必要と感じるのならば、塾でも書籍でもネットでも学ぶ場は在ると思うので頑張って下さい、解からないことが在った時のこのサイトですから

この回答への補足

理数系の人からすれば、社会科の授業は必要ないのでしょうか。
仰せのとおり、将来の職業により数学が必要かどうかは左右されるでしょう。
何年か前に、高校での未履修問題が大きく取り上げられました。受験に関係ない授業を英語や数学などの受験に必要な教科を教えていた問題です。
これから勉強していくので、入学してから高校の数学の先生に聞いてみます。
具体的に数学の問題でわからない問題があれば、また質問させていただきます。丸投げにならない質問とします。その時は、よろしくお願いします。

補足日時:2009/02/01 15:10
    • good
    • 0

理系の分野は、hondafitさんが言われるように、必修にしてしまうと、いろいろと困るからからかもしれないですね。



私が教えている全日制の高校でも、
1・Aは必修ですが、2・B以降は文系・理系によりです。
1年次はぐちゃぐちゃですが、2年次からは文系・理系に分かれ、
理系にいく人は必修ですが、文系にいく人は、選択というよりも”無し”です。

私自身は、数1だけでは足らないとすごく思います。
まあ義務教育じゃないというのもあるのかもしれないですが・・・。

この回答への補足

入試に関しては、文系・理系で履修の必要性はともかく、大学では一般教養で数学を勉強する可能性があります。ランクの低い大学生が、分数の計算も出来ないと話題になったことがありました。
それならば、理科も文系へ進学する人には関係ありませんが、7単位になっています。経済学部の一部では数学が必要と聞きましたし、大学によりますが社会の代わりに数学で受験できるとも聞きました。
義務教育ではないのは事実ですが。
中学では「英語と数学はきっちりと勉強しなさい」と強調された記憶があります。

補足日時:2009/02/01 03:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数学の先生からの回答ありがとうございました。
高校により裁量権があり、まちまちなのですね。
調べた限りでは、全日制は2・Bまで、定時制は1・Aまでが必修科目になっていました。
とにかく、高校に入学して数学の勉強をして、それから先の履修を考えていきます。数学が得意でも好きでもありませんが、できることなら3・Cまで勉強してみたいと、今は思っています。
わからない問題がありましたら、また質問させていただきます。その際は、よろしくお願いします。

お礼日時:2009/02/01 15:46

数Iだけで高校の数学が十分かどうかは、その後の進路で変わってきます。

工学等の分野に進む場合は、当然数Iだけでは不十分ですが、文系に進むのであれば、数Iすら必要無くなります。

まあ、数学は楽しくないイメージがあって、敬遠されるものですし、今の学生さんは勉強しない人が多いので、必修にしたら単位が取れなくて、留年者が大量に出るという怖さも学校にはあるのでしょう。

日本の高校は学問を学ぶというより、大学受験のテクニックを学ぶ要素が強いので、なんか寂しい感じがしますね。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
卒業に必要な教科別単位です。国語(8単位)、社会(11単位)、理科(7単位)、保健体育(9単位)、外国語=英語(6単位)、家庭科(4単位)、情報(2単位)、総合学習(3単位)
大学に進学できるかどうか、それは別にして、他の教科とのバランスがどうしても納得できませんでしたので、質問させてもらいました。
英語は全部で14単位あります。国語は全部で14単位あります。理科は全部で19単位あります。理科は物理、化学、生物、地学と分かれていますので。社会も地理、歴史(世界史・日本史)、現代社会と分かれています。

補足日時:2009/01/31 23:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「文系に進むのであれば、数1すら必要無くなります」
大学の教養課程では数学は勉強しなくてよいのですか。
「数学が楽しくないイメージがあって」
「数が苦」な感じですか。理系に進学する人は少ないのでしょうか。
ご意見参考にし、学校に入学してから自ら判断してみます。

お礼日時:2009/02/01 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!