
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
もう遅いですが 参考まで。
私は隣市への速達で 当日朝9時に窓口投函
付いたのは翌々日でした。
稀にこういう事があるので 必ず「間に合う」というのは
ないようです。

No.4
- 回答日時:
元・郵便局員です。
お尋ねのケースの場合、
◎小平郵便局区内から所沢郵便局区内の区域へ宛てた場合、
小平郵便局区内→小平郵便局→東京多摩郵便局→川越西郵便局→所沢郵便局→配達
参考までに・・・。
○東村山市・東大和市からの場合は、
各市内→東村山郵便局→東京多摩郵便局→川越西郵便局→所沢郵便局→配達
○所沢市内の所沢郵便局区外からだと
各集配郵便局→所沢郵便局→配達
○所沢郵便局区内から差し出した場合は、
所沢郵便局→配達
と、なります。普通郵便でも通るルートは同じです。
違いといえば、
「速達の取扱においては、郵政事業庁において、当該郵便物をこれと同一の種類に属する他の郵便物で速達としないものに優先して送達する。(郵便法第60条)」
と規定されていることです。
速達のときはいずれの場合でも11日のポスト取集最終便に間に合えば翌日までに配達になります。(取集め時刻15分前までには投函しておくとBEST!)
必要な郵便料金分の切手を貼り、郵便物の上部に少し太めの赤い線を1本入れていただければ、速達になります。「-速達-」と書かれた印である必要はありません。ペン書きで十分です。
No.3
- 回答日時:
参考URLで郵便日数を検索できます。
12日に出しても間に合いそうですが、祝日でもポストからの取集業務はやっています。
休日についての説明をたどっていくと、
祝日について、以下のような記述があります。
○ 速達、書留、配達記録郵便物及び小包郵便物の配達業務並びにポストからの郵便物の取集業務につきましては、毎日行います。
参考URL:http://www.post.yusei.go.jp/send/send-recv.htm
No.2
- 回答日時:
私が以前、郵便局の窓口で聞いたところによると、速達も普通もその管理する郵便局に突くのは同じで、配達が通常、午後行くところを午前に持って行ったりするのだそうです。
もし、14日に確実に渡されたいなら、ゆうパックとか、宅急便の封書で送られるのはいかがでしょう?確実ですし、時間も指定できます。
速達でなければならないなら話は、別ですが、、。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
首都圏で、隣の隣の市くらいでしたら、12日に出せば普通郵便でも14日には絶対に着きますよ。
市内なら普通郵便でも1日で着くので、速達まで使ったことがないのですが…
12日の午前中に郵便局の窓口から速達すれば、13日には確実に着くと思いますよ。
東京から大阪であっても、午前中に出せば次の日には着くくらいですし…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋市西区のダンボールの出...
-
キノコ 何 食べれる? 札幌
-
人と話す時に帽子やサングラス...
-
仕事中に帽子を被るのは
-
土浦のキララ祭りで流れている歌
-
今は夏の最高気温が34度、38度...
-
あなたは「カッパまき」と言う...
-
都会の人が足細いワケ
-
南海空港線・関西空港駅から第2...
-
うんこの沼を長靴履いて歩く
-
10月中旬の蓼科の気温を教えて...
-
岡山県人は広島県人とは仲が悪...
-
田舎と都会の人達の性格と考え...
-
カッパを盗まれました
-
方言を使う人って考えるときも...
-
調理場ではく長靴の足むれ対策
-
高校登校する時最近雨降ってて ...
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
自転車通学のレインコートが盗...
-
なぜ帽子を脱がないといけないの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報