
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.コートの外から見えるような場所にクラスと名前(名前がまずかったら学生番号)などを大きく書く。
2.長いワイヤー錠を買って、コートの袖を通して自転車と施錠する。
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
コートの中には、一応名前は書いているのです。
ワイヤー錠とコートを結ぶのは、思いつきませんでした。
でも、コートの袖に穴を開けなければなりませんかね。
No.4
- 回答日時:
私もNo.1の方と同じことを思いつきました。
補足になりますが。袖に穴をあけるのではありません。「腕を通す」ところにワイヤーを通せばいいのです。袖はもともと「長い穴」でしょ?
無理に外そうとすれば袖を切り開くことになり、使い物になりませんからね。
もし、そうしてでも盗まれるのであれば、質問者さん個人に特別な感情を抱いている人のしわざかと想像します。
No.2
- 回答日時:
住所氏名や連絡先を目立つ場所にしっかり書いとくとか。
自転車に施錠できるかご、ケースなんかを取り付けるとか。
> でも、学校にはレインコートをかける場所は無く、
他の人もそうしてるんでしょうか?
雨で濡れたままのレインコートをかけて乾かす場所が無い?
ちょっと絞って水を払い、たたんで水漏れしない袋なんかに入れ、カバンやなんかと一緒にかけとくとか。
盗難については学校にしっかり連絡し、注意喚起してもらうとか、ロッカーを設置とか、目の届くところにレインコート置けるようにするとか、必要ならば警察に介入してもらうなど対応を請求とか。
親御さんに請求してもらうと良いです。
また、そういう改善を請求した際の記録なんかもガッツリ残しとくと良いです。
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
一応、レインコートの内側には名前は書いてあるんですがね。
他の人も同じなのです。
みんな乾かす場所がないので、自転車の上です。
学校の規則で、レインコートは校舎に入れていけないと言われています。
ちゃんと拭いたとしても、たたんだ時に内側が濡れたり、変なにおいになってしまいませんかね?
鍵付きのかごに入れるのが、いいのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
カッパを盗まれました
【※閲覧専用】アンケート
-
雨風強い日の自転車やバイク通勤、通学、カッパ着用だと思いますが、電車乗る時、カッパやメット
その他(自転車)
-
自転車のかごに入っていた荷物が盗まれてしまいました
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
5
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
6
学校の調査書の短所の書き方
その他(教育・科学・学問)
-
7
電話をかけるときは常に名前を名乗るべきか
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
白川郷ライトアップはどんな靴...
-
5
調理場ではく長靴の足むれ対策
-
6
長靴はすぐ裂けるものですか?
-
7
長靴に滑り止めをつけたいのですが
-
8
マムシについて
-
9
至急回答お願いします!!困っ...
-
10
自転車通学のレインコートが盗...
-
11
カッパを盗まれました
-
12
アルバイトのときの髪のセット...
-
13
レインウェア、股漏れしないも...
-
14
札幌の小学校で、帽子が白い三...
-
15
なぜ帽子を脱がないといけないの?
-
16
日光(修学旅行)の服装
-
17
大阪でお勧めの帽子屋さん
-
18
土浦のキララ祭りで流れている歌
-
19
雪国の洗濯物 についておしえ...
-
20
人と話す時に帽子やサングラス...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter