dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月居酒屋で15人程度集まる宴会をする予定なのですが、自分が初幹事ということもあり予算のことで悩んでいるのでアドバイスお願いします。

まず料理は一人2,320円のコースを頼むつもりでいます。
問題は飲み物で、そのお店では飲み放題が1,680円、飲み物を単品で頼むとお酒が420円~600円くらい、ソフトドリンクが300円~400円です。つまり一人4本くらい飲まないと元が取れません。
そして15人のうち半数程度は未成年なのでお酒が飲めません。

幹事の自分としては全員飲み放題を頼んでしまえば一人4,000円もらえばいいので会計が楽なのですが、元が取れるのかどうか、また酒が飲めない人からも一律でもらうのはどうなのかといったことで悩んでいます。
(みな学生なので予算を出来るだけ抑えたいということもあります)
しかし飲み物は個人会計ということにすると会計が大変になるのではないかという心配も・・・

この場合どのように注文して会費をいくらくらいに設定するのがベストだと思いますか?

A 回答 (4件)

どこにお住まいか存じませんが、都道府県によって条例で規制されていますので(未成年の飲食店への出入り)その点ご注意ください



お昼にご飯を食べる分には大丈夫ですが、酒の出る席でとか何時から(19時以降とか)規制されている所があります。

それを守らずに決行して、バレたら。成年者や代表者などが咎められますので。

4000円、贅沢な(^_^;

http://r.gnavi.co.jp/k132102/
2980円で飲み放題付き
全国チェーンなんで他県でもあると思いますよ
    • good
    • 0

あまり気に病まなくていいと思いますよ。


幹事の仕事には、場所の設定、出欠の確認、お金の管理などがあって
大変なので、会費の中には「幹事料」が入っていると思った方が気が
楽です。つまり、金額が(少ししか)違わないのなら、幹事が楽なやり方
で構わないという考えです。

飲み放題であれば、料金の計算や集金がとても簡単です。

また、飲まない人たちの不公平感を心配しているようですが、4杯
以上飲む人が複数いれば、その人たちが逆に不公平感を抱くかも
しれません。
そもそも家で飲めばずっと安価で済みますし、この際「元が取れる」
かどうかは判断基準外で良いと思います。(損得際どい勝負ですし)

会費の4,000円も通常の範囲かと。ただし、同じ金額でも店によって
料理の量や飲み放題の種類に差があるので、そこに幹事の力量が
現れるといえるかもしれません。
私自身下戸なので、幹事をするときは料理の多いお店を探します(笑)
お酒が飲める人は料理が少なくてもいいのですが、今回のように飲ま
ない人がいると料理が少ないのは致命的です。

最後に皆さんが言われているように、飲酒運転・未成年の飲酒には
くれぐれもご注意ください。
楽しい会合になることを祈念しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。
やはり全員飲み放題にしてしまうのがよさそうですね。

お礼日時:2009/02/08 16:35

私が大学生のころ幹事をやった際は、みなで宴会するなら問答無用で飲み放題でしたね。


結局いちいち飲む人・飲めない人で分けるなんてありえないし、そんなことやってたら幹事の仕事が増えるだけです。
バラにしておくいちいち金額のことを考えないといけないので楽しくないですから一律いくらでいいと思います。
ただし、居酒屋でやるなら未成年の飲酒だけは絶対に注意しないといけませんよ。酔っ払ってくると訳わかんなくなって飲まそうとする人がいますからね。
ちなみにソフトドリンクでも飲み放題なら2時間だろうし飲む人は結構飲みますよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、いくらかかるのか考えながら飲むのは楽しくないですもんね。もちろん未成年者のお酒に関しては気をつけるつもりでいます。

お礼日時:2009/02/08 16:33

ちょっとまて、未成年をつれて居酒屋で宴会できないぞ



会費がどーのこーのという以前の問題だから、その点をクリアにしましょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっと、未成年でも料理とソフトドリンクだけなら問題ないと思っているのですが、この認識はおかしいのでしょうか?
もちろんお酒を飲ませたらアレですが・・・

お礼日時:2009/02/08 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!