dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

呑み会の幹事をする事になりました。

どうしても・・と「飲み放題」のプランがないお店が候補に挙がっています。

私としては、会計が面倒なので「飲み放題」のほうが良いのですが、なるべく皆の希望にそいたいと思っています。

お料理のコースを頼んで、それ以外の呑み代は個人からの徴収となりますが、
良い徴収方法はありますか?

お酒の席なので、自分の飲んだ分(種類・料金)を思えているのは無理ですし、
手元に紙を置いて記入と言うのも、面倒ですし・・・。
呑む人と、呑まない人が混ざっているので割り勘も申し訳ない気がしますし・・・。

皆さん、どんな風に会計をされていますか?
妙案を教えて下さい。

A 回答 (4件)

私はあまり幹事を受けたことがないのですが


コース代金が3000円とすると、飲み代分
2000円で5000円の徴収、残ったら
バックの時もあるし、二次会分に回されたり
と言うシステムですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に有り難うございます。私も今回が初めての幹事なのでとても難しいなぁ~って^^;そうですね!必ず二次会には行きますので、余ったら回せばいいんですよね。こちらの方法で進めたいと思います!良かったです。これで金銭面はクリアしました(*^^*)

お礼日時:2006/03/25 18:30

先に\1000~\1500の差額をつけて徴収。


足りなければ酒を飲んでいるグループから徴収ってパターンが多いでしょうか・・・?
少人数であれば、後から徴収の方が楽なのでそうしてます。
(飲めない人の頼み具合が観察できて、差額がつけやすいので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に有り難うございます。差をつけて徴収する方法もいいですね。仲の良い仲間なので具合を聞きながら集めたいと思います。これから頑張ってチラシ作りを始めたいと思います。

お礼日時:2006/03/25 18:36

酒飲まない人でもジュースやお茶は飲みますし、終わってから徴収のほうが面倒なので、コース料金+飲み代として、2~3000円先に徴収し(酒を飲まない人は2000円、飲む人は3000円)


店側に飲み物代が幾らになったら教えてくださいといえば足は出ないと思います。
どの程度飲む方たちなのかわからないのでこんな回答です。
金額は私が幹事になったときの金額で、そのときは全部で7人、コースが6千円(和食)飲まない人2人(私含めて)。飲み代が1万9千円、一人際限なく飲むやつがいたので(中生なら20杯は平気で飲む)、ちょっとやばかったです。焼酎と日本酒を瓶で頼みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に有り難うございます。人際限なく飲む人・・・(笑)いますよね。呑む人も呑まない人もごじゃまぜなので、少し難しく考えすぎました。「飲み物代がいくらになったら・・・」と言うお願いいいですね!そうしたいと思います♪有り難うございました☆

お礼日時:2006/03/25 18:33

単純に人数割りでいいんじゃないですか?


そもそも飲み放題の設定がないところでやるんですから、
飲めないから損とかそういう発想なら来なければいいわけです。

飲み代いくらまで、とかしたところで
そんなもん守るやつはいませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に有り難うございます。仲の良い職場のメンバーなので、出来る限り平等にさせたいな・・・と言う気持ちから質問させて頂きました。すみませんでした。

お礼日時:2006/03/25 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!