
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
Lhacaデラックス版がRARに対応しているようです。
Vectorからダウンロード、インストールして下さい。
インストール終了後、デスクトップ上のアイコンをクリックし、[RAR]のボタンを押してOKです。
以後、例のファイルのアイコンが変化しますので、ダブルクリックで解凍できるようになります。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166893 …
No.11
- 回答日時:
#4です。
.rarは圧縮ファイルであることは皆さんが書き込まれている通りです。
RARもバージョンがありまして、旧バージョンは「Lhaplus」などの一般的な解凍ソフトでも解凍可能ですが、最近のバージョンでは解凍した際中身がカラッポの時があります。
こういう時は仕方ないので最新版の「WinRAR」を使ってください。試用期間がある筈です。
外部dllが必要だったかも…?
コレでも開けない場合は、「偽装ファイル」です
ウイルススキャンはしましたか?
感染してOSが落ちてからでは泣くに泣けませんよ。ホントに。
No.9
- 回答日時:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/01/ …
上記ページを発見しました。
どうやらRARという拡張子のデータは「圧縮」データのようです。
専用のソフトを使って、「解凍」という作業をすることで、画像データに戻ると思います。
解凍ソフトを手に入れて、解凍作業を行ってみてください。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/01/ …
上記ページを発見しました。
どうやらRARという拡張子のデータは「圧縮」データのようです。
専用のソフトを使って、「解凍」という作業をすることで、画像データに戻ると思います。
解凍ソフトを手に入れて、解凍作業を行ってみてください。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/01/ …
No.7
- 回答日時:
画像を開くには画像ビューワソフトが必要です。
この手のソフトはいくらあっても邪魔にはなりません。
またWINDOWSにはその手のソフトが必ずあります。
例えば
ペイント(paint / mapaint)
IE
Imaging Preview
以上のソフトを起動させてからファイル→開くであなたのDLした画像を指定してください。IEが一番フォーマットの互換性があると思いますよ。
フリーソフトでは
http://www.forest.impress.co.jp/viewer.html
http://www.forest.impress.co.jp/library/susie.html
http://www.forest.impress.co.jp/library/liner.html
No.6
- 回答日時:
件の画像ファイルのファイルタイプが実行ソフトに「関連付け」されてないのが原因です。
「Windowsのヘルプ」でキーワード「関連付け」を入力して「ファイルタイプをプログラムに関連付け」を読んでください。
ただしこれだけでは解決できません。関連付け出来るアプリケイションプログラムのインストールが必要です。
必要なプログラムはファイルの拡張子で判断します。
ファイルタイプが偽装(変造)されていることもあります。
No.5
- 回答日時:
画像なら、bmp、jpeg、jpg、gif、tifなどがダウンロードしたファイル名の後ろについていると思います。
取り合えず、開きたいファイルを右クリックして、アプリケーションで開くって、出てきたら、windowsの標準のソフトの、ペイントを選んでください。
その時に、このファイルを開くときは必ず・・・・とかのメッセージが下の方にありますが、そのチェックを外してから、開いてみてください。
チェックが入ったままだと、その開こうとしたファイル以外も、関連付けされてしまいますから・・・
これでやってみて、ダメなら、そのファイルの最後についている拡張子(BMPとかJPEGとか)を教えてくださいね。
No.4
- 回答日時:
拡張子を教えてください。
画像といっても動画・静止画あわせていろいろありますし。AVI,MPG,RM,WMV,JPG,BMP,PNG,GIF等
静止画でフォトショップなどの形式(PSD,PDFなど)はAdobeのアプリがないと開けません。
動画は一般的にRealPlayerとWindowsMediaPlayerとQuickTimeとフラッシュ/ショックウェーブがあればほとんどのインターネットコンテンツが再生できる筈です。
それぞれ、ダウンロードして「関連付け」を行ってください。
それ以外の動画形式は専用コーデックが必要かプレーヤーが必要な筈です。
ダウンロードしたサイトにその説明がある筈ですので確認してください。
あと、何か判らないファイルを開くのは大変危険です。そもそもダウンロードするのが危険なのですが、ウイルスチェックは最低でも行ってください。ウイルスとして反応しないブラウザクラッシャーなどにも対応する為「極窓」などのソフトで偽装ファイルかどうかを見極めるのも忘れずに。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
恐らく、そのファイルに対応したソフトがインストールされていないのだと思います。
適切なソフトをインストールしないと開くことが出来ません。
ダウンロードしたファイルの拡張子は何ですか?
*****.○○○ の○○○部分です。
拡張子が表示されていなければ、ファイル右クリックして「プロパティー」を選択して
ファイルタイプの所を見て下さい。
そこには、どの様に書いてありますか?
No.2
- 回答日時:
画像ファイルには、BMP/JPEG/GIF/TIFF/PNG等がありますが、
拡張子が関連付けていない場合にその表示が出ます。
画像に関するソフトのアンインストールが原因かもしれません。
「イメージング」か、「ペイント」を選択すれば表示できるはずです。
どちらもWindows標準コンポーネントです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
解凍すると中身が消えました。
-
ファイルの拡張子について教え...
-
キャビネットファイル
-
セットアップ
-
解凍について教えてください。
-
rarという拡張子がついたファイ...
-
どうやってひらければ。。?
-
ダウンロードして開けないフリ...
-
パソコン乗換ガイドがどこにあ...
-
解凍圧縮ソフト「NOAH」でフォ...
-
ファイルを開くアプリケーショ...
-
圧縮ファイルの解凍前と後の容...
-
Win←→Mac 添付ファイルが開けない
-
解凍したらCCD,IMG,SUBがでてきた
-
結合解凍
-
lzhのファイル・・・
-
AviUtlにAC-3フィルタを登録す...
-
圧縮ファイル解凍の関連付けを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
圧縮ファイルの解凍前と後の容...
-
Ziを開けるには
-
ダウンロード時のexeやlzhファ...
-
Total Uninstall以外のアンイン...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
パソコン乗換ガイドがどこにあ...
-
圧縮したいのに解凍される Lha...
-
結合解凍
-
破損したISOのファイルを修復す...
-
解凍すると中身が消えました。
-
解凍について教えてください。
-
ディレクトリ下のファイルを再...
-
dskファイルについて教えてくだ...
-
このファイルを開くためのアプ...
-
zipファイルの一部が解凍されな...
-
ファイルの拡張子について教え...
-
解凍したらCCD,IMG,SUBがでてきた
-
インストール不要のアーカイバ...
おすすめ情報