
このサイトも見ていろいろ調べたのですが、解決策がなく(ないのかも・・・)質問してみることにしました。
年末にPCと無線LANを購入し、自宅に設置しADSLでネット環境が整ったと思っていたのですが、PCでTVを見ていると音が飛ぶ(具体的にはトルゥルゥルゥルゥ・・・という感じの音飛びに近い感じ)し映像もコマ送りになるなどの現象が起きました。調べていくと、WNPでの音楽再生やネットの動画でも同じ現象が起きました。先日購入先の電気店に持ち込み調べてもらいましたが、その場では症状が起きず、設置状況によるものと判断し、コンセントのたこ足を改善したり、PCとモデムやルーターの場所をいろいろと置き換えて試しました。その結果、無線LANの電源が入っている状態になることがわかりました。
現在はPCは無線でつなげているので、有線にすると問題は解決しそうですが、他の部屋のノートPCは無線でつなげないと届かない関係もあり困っています。
店舗で調べたとおり、PCには問題ないので無線ルーターが原因でしょうか。PCはNEC VN770RG6B、ルーターはNEC AtermWR4500Nです。
このサイトでは以前に同じPCでノイズのことが書かれていました。症状はその方と非常に似ています。電波干渉が原因と思いますが、同社製品であるだけに残念で仕方ありません。よい解決策があれば教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
シールドとは、遮蔽の意味です。
無線干渉や誘導干渉から逃れるには、金属板や金属網でパソコンや配線周囲を覆い、その導板や網をアース(地面に接続した電線とつなぐ)します。>別な部屋で使っているPCを無線でつないだ場合は有線でつないでいるPCは無線LANをきって置けば干渉はないということになるのでしょうか
そのとおりです。PCと親機の無線LAN機能を停止させてください。
素早いご回答ありがとうございます。
有線の線を購入してやってみようと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
もし無線LANが影響してるのが事実なら 量販店ではなく
コンピューターメーカに直接相談した方が良いですよ 他でも出ている可能性が有ると思います
回答ありがとうございます。
このサイトや他のサイトで調べると、私と同機種のPCで同様の症状がでてPC交換でも改善されず、ルーター交換でも改善されなかった例があり、その方はメーカーから症状を検証・調査する回答をもらっていました。メーカーには伝えるつもりですが、改善策はやはり無線とPCのTVの回線が干渉しないように設置するとなりそうです。
No.2
- 回答日時:
おそらく、TVの受信回路と音声回路に干渉が起きていると思われます。
PC周囲と配線にシールドを施すのがベストです。PCは、デスクトップですので有線LANで接続し、無線LAN機能を停止させてください。回答ありがとうございます。
私も自分で使用している感じではそんな印象を強く持っています。
ですが、PCや無線に関しては素人の域を出ないので教えていただきたいのですが、
>PC周囲と配線にシールドを施すのがベストです。
この「シールド」とはどういった処置でしょうか。イメージとしては絶縁体のようなものを巻くのでしょうか。
また、
>デスクトップですので有線LANで接続し、無線LAN機能を停止させてください。
この処置はやってみようと思います。(線を購入しないとできないため)ただその場合、別な部屋で使っているPCを無線でつないだ場合は有線でつないでいるPCは無線LANをきって置けば干渉はないということになるのでしょうか?問題のPCの無線LANはスイッチひとつで切ることができます。
ご面倒かけますが教えてくださればありがたいです。
No.1
- 回答日時:
まず 無線LANの機器とTVが近いところに設置してたら 離しましょう。
UHFで見ている地域かな?
あとは IEEE 802.11の a,b,gとか書いてあるやつで不要なやつは止めてみる。(周波数違うからもしかしたら解決するかも)
回答ありがとうございます。
無線LANですがいろいろと設置場所を変えて別の部屋にも移しましたが、残念ながら改善されませんでした。
UHF・・・・は正直はっきりしません。IEE802.11は素人の私には操作に不安があります。どういった手順かをお教えくだされば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiからインターネットにつな...
-
パソコンに時々ロックがかかる...
-
ルーター
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
wifiルータの中継器モードとAP...
-
電話のコンセントから ポンポン...
-
インターネットに接続できません
-
インターネット回線、ルーター...
-
パソコンはWi-Fiに繋がるのに、...
-
メルカリで中古のWi-Fiルーター...
-
Wi-Fiについて WPA3で接続した...
-
Wi-Fiが遅すぎます 自宅のWi-Fi...
-
ポケットWi-Fiについて
-
光回線を使わないインターネッ...
-
中古のノートパソコンを買って...
-
こんばんは!! 楽天モバイルの楽...
-
無線と有線接続について
-
アパートのWi-Fiで
-
学校のWiFi
-
aterm wg1200hp3 をWIFI6eに対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NTTのRS-500MIというホームゲー...
-
Wi-Fiを同じ敷地内の、 別棟の...
-
ARIB STD-T66 と TELEC、そし...
-
2階でもパソコンを使いたいの...
-
Wi-Fiが欲しいです。
-
パソコン無線接続について
-
ミサワホームの家で無線が繋が...
-
ある人物が通るとWi-Fiが遮断さ...
-
インターホンが突然鳴るんです。
-
適切なアクセスポイントを教え...
-
僕のiPadだけwifiに繋がりにくい
-
NTTの無線LANカードと他...
-
BUFFALOの無線子機買い替えにつ...
-
家庭にネットワークを引く仕組...
-
イーサネットコンバータ(セッ...
-
無線LANルータの電波、PC側が拾...
-
無線LANの接続がうまくいき...
-
自宅のでの 無線 LAN の 受信...
-
【Wi-fi】一階の親機と二階の子...
-
無線環境の構築方法
おすすめ情報