dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、サウンドカードを使用するようにシステムを変更した場合、オンボードのドライバをアンインストールし、またBIOSも設定変更してオンボードが使えないようにすると聞きます。

私の場合は、サウンドカードもオンボードもOSで切り替えれば両方使えるようになっていますが、そのような場合何か弊害があるのでしょうか?

宜しくご教示願います。

A 回答 (3件)

私も同じように併用していました。


特に問題は無かったです。
問題があるとすればドライバ同士の競合あたりです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

そうですか。特に問題はないですか。

補足日時:2009/02/09 21:15
    • good
    • 0

サウンドカード増設を認識すると、勝手にオンボードサウンドが死んでくれるマザーボードもあった気がします。

そこまで卑下しなくてもいいと思うんですけどね。

サウンドデバイスが複数あっても、別に問題はありません。一度冗談で、オンボードサウンドとサウンドカード、さらにUSBサウンドデバイスを接続したことがありますが、どれも問題なく動いていました。こんなことをしても、実用性は全くありませんけど…とにかく無事に動いたぞと言うことで。

この回答への補足

ご回答ありがごうとざいます。

そうですか。問題なかったですか。

しかし、私の環境では、今日、オンボードにスピーカーを接続して起動してみたら、起動時に現れるはずのWindows Vistaのシンボルマークが現れず、また、それと同時に発生する起動音も全く出なかったり、途中から途切れたりするという現象が起こるようになってしまいました。

パソコン製造元のサポートに聞いてみたら、オンボードを使うなら、サウンドカードをはずし、ドライバもアンインストールするという作業をしないと、上記のような不具合も考えられるとのことでした。

ですので、今日、サウンドカードの方を生かすべく、BIOSでオンボードサウンドの機能をオフにし、またオンボードサウンドドライバも削除しました。

補足日時:2009/02/12 20:59
    • good
    • 1

小生の、増設したカードは「再生」に特化したものです。


で、もしかしたら「録音]が必要になった時を考えて、オンボードを生かしたままにしていますが、必要になった事はありません。

別に、問題ないようですよ。

ただ、何かの拍子で、規定のデバイスが、オンボードのものに切り替わっている場合があるらしいのですが、それにも遭遇した事がありません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

そうですか。やはり問題ないですか。

補足日時:2009/02/09 21:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!