dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚を飼っているのですが、水草を植えて1週間くらいすると枯れてしまいます。何も悪いものは入れてないのにどうしたらいいでしょう。ちなみに「元気が出る水」っていうのだけは入れています。

A 回答 (3件)

知識を身につけてインチキ商品を買わなくなった頃に答えが見つかると思いますよ。



水槽関連の質問をするときは
ライトが何ワットで何灯式か
ろ過装置の形式
水槽の大きさ
水温
魚の大きさ、種類、数
砂利の種類
位は書くと良い回答が集まりますよ。

水草の質問をするなら何の水草が枯れたのかも必要です。
種類によって対応が全く違いますから。

恐らく冬場のこの水温・アンモニア・光量不足・CO2不足です。
植物の3大栄養素も足りません。
カボンバなら金魚に食害されてるかもしれませんし。

どうしても金魚と水草を一緒にしたければ、餌として入れて使い捨てにするか、
ヒーターとサーモを買ってアヌビスナナとか硬くて食べられないのを買ってみましょう。
    • good
    • 0

水草が元気になるための準備はしていますか?


植物ですから、光合成をしないと栄養不足で枯れてしまいます。
光合成には適度な光と、二酸化炭素が必要です。

水は光を吸収しやすいため、地上と違って水中では光合成に
必要な光を確保するのは意外と大変なのです。
なので水草の多くは水面まで伸びるように成長しますし、
なんとか水面に葉を浮かべるように努力しています。

ところが人工的に水槽に入れられた水草は長さが短かったり、
室内のため光の量も足りず、すぐに枯れてしまいがちです。
まずは大きい水草を入れてみましょう。水面に葉を何枚も
浮かべられるサイズの水草のほうが室内でも耐えられます。
日中だけで良いので、光も十分に与えてあげて下さい。

二酸化炭素は以下のようなものを利用することで
水草が光合成に必要な分を供給してあげることができます。

■CO2・水草育成用品(観賞魚用)
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_832412.h …

元気が出る水については特に問題ないかと思われます。
    • good
    • 0

>何も悪いものは入れてないのにどうしたらいいでしょう


「入れてない」のなら「元から入っている」と考えるのが妥当でしょう。
水温や水質があっていないとしか言えませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!