dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いだったらすみません。

平行する2本のハリ(a)の上に直交するように更に平行する3本(b)のハリを設置します。その上に12mm厚のベニアを置いた場合、最も弱い位置での耐荷重を計算しようとしたのですが、計算の仕方が良く判りません。

1)(a)の間隔は1040mmです。
2)(b)の間隔は350mmです。
3)ベニアはハリの組合せより50mmほど大きなサイズです。
4)ハリの素材は、アルミのプロファイルです。
5)(a)のハリは、とても強固ですので今回は無視して、弱いほうの(b)のハリを検討したいと思っています。
6)(b)のハリを単体で、中央部分を両持ちハリの一点荷重で計算すると500Nで安全率1.28になりました。
7)(b)のハリを単体で、中央振り分けで300mm幅の部分分布荷重で計算すると2N/mmで安全率1.25になりました。
7)ベニアは(b)のハリに密接しています。
8)ベニアの上に乗る荷重は人間を想定しています。

ハリの上にベニアを敷くと、荷重が分散され一点荷重では求められないと考えています。
仮に3本の内の中央の1本の中心上方に人が乗った場合、両サイドのハリにも、いくらかは荷重が掛かると思いますし・・・
このような場合、どのように計算すれば良いのかご教授下さい。

A 回答 (1件)

ハリのサイズや締結方法が良くわかりませんが、ベニアの人間が乗る


位置の裏側(引張応力がかかる)が最も弱いのではないでしょうか。

この回答への補足

質問は、ハリの検討です。
ベニアではありません。
質問をよく読んでお答え下さい。

補足日時:2009/02/18 12:35
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!