

今時では珍しいと思いますが、自宅で『黒電話』を愛用しています。
現在、妹の旦那の家庭内暴力が原因で
妹と姪っ子が8ヶ月前から自宅で避難生活をしており、
毎日のように妹の旦那から迷惑電話がかかってきます。
(無言電話, 恫喝電話, 脅迫電話など、バリエーションは多彩です)
電話がかかってきた日時をメモしたり、ICレコーダで録音したりと
それなりに証拠は残すようにしているのですが、
1日に50回近く、しかも夜中に黒電話が大音響で鳴りっ放しというのは
私や両親のみならず御近所様にも御迷惑という事で困っています。
現在使用中の黒電話は、KDDIのメタルプラス電話で契約されており、
電話線はモジュラージャックではなくて
電話線を末端で2本に分岐してネジで締め付けるタイプのものです。
ウィキペディア「黒電話」で紹介されている600形電話機(壁掛け型)。
一応、メタルプラス電話では迷惑電話対策サービスはありますが
妹の旦那は携帯(複数台所有)や会社(複数の支店)から掛けるらしく、
妹も対策に必要な電話番号のリストを作成しないので対応できません。
また、固定電話の解約は母が嫌がっているので尊重したいです。
そこで、「黒電話」に何らかの細工を合法的に行う事で
(例えば、ナンバーディスプレイできるような機械を接続するなど)
対策に必要な電話番号リストを収集するか、着信拒否を行うか等を
できないものかと考えています。
DIYは大好きで、機械類の修理なら原理を理解した上で行っています。
合法的な範囲での改善・対策方法がありましたら御教示下さい。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ナンバーディスプレイアダプタという製品があります。
電話機と壁のモジュラジャックの間に入れるものです。おおよそ生産終了されていますので現在入手できるか不明ですが‥‥。例えばこんなのとか。http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/inde …
ローゼット端子をモジュラジャックにする工事は簡単ではありますが、工事するには資格が必要です。こんなのを使います。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/inde …
黒電話をそのまま使いたいのであれば、逆方向のアダプタも必要になりますね。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/inde …
ただ、状況を考えると一刻も早い対応が必要であるように思います。
これを機会に電話機の交換とナンバーディスプレイ契約を検討されてはいかがでしょうか。
この回答への補足
質問を締め切る事になりました。
改めてお礼を申し上げます。
御紹介いただいたsony社の商品は生産を終了しており、
入手が非常に困難となっている状況です。
現在は、victor社の商品が比較的入手しやすいようです。
「テレホンモジュラーローゼット」は複数の会社から出ており、
設置場所なんかに応じてある程度は選べます。(victorはTF-C14CR)
「テレホンコネクター」はvictorのTF-C17のみかもしれません。
壁掛け型黒電話のラグ端子は、電話機の裏にありました。
電話機と電話線をつないだネジの裏にある曲がって変形した丸い端子が
ラグ端子とは思えなかったので、つい誤解してしまいました。
電話機を解体してラグ端子に繋がった線を丁寧に伸ばしていくと、
電話機の外へある程度の長さの配線を引っ張り出す事が可能です。
配線済テレホンコネクターを電話機真横に両面テープで貼りました。
必要に応じて、テレホンコネクター(victorのTF-C10)を併用して
モジュラージャック同士を接続できるようにすると
コードの長さを調節できるようになります。
で、テレホンセレクター(victorのTF-A21P)を使うと
1つの電話回線を2つの電話機で使う事ができます。
スイッチの切替で、電話機Aのみ、電話機Bのみ、電話機A&電話機Bと
使用する機器をスイッチで簡単に切り替える事ができるので
これを黒電話と電話線の間に入れました。
対策の際にFAXを併用することになりましたので、
通常は黒電話 & FAXに設定してありますが
必要に応じてFAXのみの設定に切り替える事で落ち着きました。
後日談というか、報告として補足欄に掲載させてもらいます。
お礼が遅れて申し訳ありません。
個人的な趣味で実は投稿前からある程度は知っていたのですが…。
でも、ナンバーディスプレイアダプターの存在は初めて知りました。
えっと、御紹介いただいたsony社の商品は入手困難です。
部品の入手だけしておこうと色々な大手電気屋さんに行ったのですが、
電話担当の店員さんですら黒電話の知識がほとんどないみたいです。
また、sony社へ問い合わせてもらったら「生産終了で在庫がない」と。
一応、ローゼット端子をモジュラジャックに変更する
「テレホンモジュラーローゼット」的商品は大手の電気屋さんで
他社製品が埃をかぶりつつも結構残っていますのである程度選べます。
ですが、黒電話のラグ端子をモジュラーケーブルに変更する
「テレホンモジュラープラグアダプター」的商品は皆無に近いです。
一応、victor社でTF-C17の「テレホンコネクター」はまだ売ってます。
ただ壁掛け型黒電話にはラグ端子が表面にないから接続ができません。
強引に取り付けができたとしても壁側が大幅に分厚くなるので
電話機が壁に取り付けられないという笑えない状況となります。
なので、モジュラーケーブルを購入して半分に切りビニールを剥いて、
ネジに取り付けるためのラグ端子を接続するというような
恐ろしく違法性に満ちた怪しい手作り部品が必要となりそうですね…。
とりあえず、資格持ちの友人は見つかりましたから相談してみます。
No.8
- 回答日時:
対策(1)
黒電話をナンバーディスプレイ対応電話機に取り替え(買い替え)て
ナンバーディスプレイ契約したのちに、その都度迷惑電話と判断した番号を拒否番号に登録して行く
会社からの電話で有れば会社に対して連絡する
(こちらは弁護士経由の方が良いかも)
対策(2)
弁護士に相談
警察に相談
本気にならないと解決するのは難しいと思いますよ。
検討に時間がかかり、お礼が遅れて申し訳ありません。
現役で稼働している壁掛け式黒電話は残り少ないでしょうから、
そのまま使い続けられる方向で何とかしたいなぁと思っています。
(現在で48年11ヶ月も働き続けてくれているみたいですし…)
出来れば対策(1, 2)についても進行形で御返事を差し上げたいですが、
相手に筒抜けになると困りますので多くを語れません。
中途半端な内容のお礼になってしまい、申し訳ないです。
「本気にならないと解決するのは難しい」との事、
しっかり心に刻んで平穏な日々を取り戻せるよう頑張ります。
ありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
>夜中に黒電話が大音響で鳴りっ放しというのは
>私や両親のみならず御近所様にも御迷惑という事で困っています
フラッシュリンガー(ストロボリンガー)という、回線と電話機の間にはさみ、光と音で着信を知らせるものがあります。
電話機本体でのベル音を鳴らなくし、フラッシュリンガーの方で着信音を調節する事も可能なものもあるかと思います。
http://www.softandhard.co.jp/product.html
>電話線はモジュラージャックではなくて
>電話線を末端で2本に分岐してネジで締め付けるタイプのものです。
電話会社に連絡すれば、回線側と電話機側の両方をモジュラーローゼットとモジュラープラグに変えてもらう事ができると思います。
>そこで、「黒電話」に何らかの細工を合法的に行う事で
>(例えば、ナンバーディスプレイできるような機械を接続するなど)
>対策に必要な電話番号リストを収集するか
新品では入手困難ですが、ナンバーディスプレイアダプタという外付けの表示器が市販されていました。
うちでは黒電話の前にこのナンバーディスプレイアダプタを取り付けています。
http://www.nikko-ew.co.jp/seihin/alohapc1/index. …
>DIYは大好きで、機械類の修理なら原理を理解した上で行っています。
>合法的な範囲での改善・対策方法
電話回線をいじるには資格が必要で、DIYの範囲でもできそうな事も工事資格がないと法に触れます。
ただし、工事担任者AI3種などは簡単な資格ですので、趣味でおとりになっても良いかもしれません。
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/
お返事、遅れて申し訳ないです。
電気屋さんで、フラッシュリンガーを見つけたのですが
残念ながら黒電話では使えないので断念しました。
教えていただいたのに申し訳ありません。
なぜなら、電話機本体の方で音を鳴らさない設定にする必要があり、
黒電話ではその設定が不可能だったからです。
また、ナンバーディスプレイアダプターは
探してみたのですが、入手できませんでした。
最近は、電話機に標準装備っぽくなっているから
販売していないのかもしれませんね。
また、資格持ちの友人が見つかりましたので
対応してもらう事になりました。
回答、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>例えば、ナンバーディスプレイできるような機械を接続するなど
http://www.nikko-ew.co.jp/seihin/alohapc1/index. …
ナンバーディスプレイアダプタは、上記の物が手に入るかと思いますが
同じ価格帯で、対応電話機が購入出来る為、電話機の方が使い勝手が
良いですよ。
> 600形電話機(壁掛け型)
電話機の内部に、音質・音量調整箇所が有りますが、工事担任者等の
有資格者に変更を依頼してください。(バネの作動範囲を調整)
メタルプラス電話ですと、NTTの修理者の手配は難しいのかと思います。
> 合法的な範囲での改善・対策方法がありましたら御教示下さい。
有資格者にモジュラージャックへの変更をして貰えば、市販の電話機を
ご自分で付ける事も可能です。
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/dlfiles/21_ …
工事担任者のDI3種があれば、作業可能です。
(旧資格アナログ3種以上でも可能ですので、近くの電気店でも
作業可能な有資格者は居るかと思います。)
お返事、遅れて申し訳ないです。
えっと、ナンバーディスプレイアダプターは
探してみたのですが、入手できませんでした。
最近は、電話機に標準装備っぽくなっているから
販売していないのかもしれませんね。
また、資格持ちの友人が見つかりましたので
対応してもらう事になりました。
回答、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
根本的な解決ではないですが・・・
音が出ている場所にガムテープとか貼ると小さくなりますよね・・・
あとは、電話を布とかでぐるぐる巻きにするとか・・・
防音性の高い箱に入れるとか・・・(発砲スチロール?)
少なくともご近所迷惑は防げるかと・・・
回答、ありがとうございます。
一度、緊急の通話中に電話機本体から電話線が抜けてしまったので
それを繋ぎ直した経験からも電話機本体の解体技術はありますが、
ベルに直接ガムテープは、電話機本体がかわいそうかも…。
壁掛け式なので完全対策は無理なのですが、
音を遮断する方法を検討してみた事はなかったです。
新しい視点からの意見、参考にさせてもらいます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
こちらのサービスはいかがですか。
二重番号サービス
http://web116.jp/shop/benri/double/double_00.html
この間、ちょうどこの紹介の電話を受けたばかりなので、NTTに代わりご紹介します。
他にもいいアイディアがよせられるといいですね。
回答、ありがとうございます。
我が家はNTT東日本の管轄ではないので該当地域のを再検索したら
結構色々なサービスがあるのでうまく組み合わせたらいいかもです。
まずは、資料を集めてみようと思います。
ただ、KDDIからNTTに移るのを両親が嫌がるかもしれませんので、
両親の意向を尊重した上で検討していきます。

No.1
- 回答日時:
ナンバーディスプレーは対応した電話機が必要になるので黒電話では無理だと思います。
相手の番号が分かっているなら、着信拒否サービスを受けられたどうでしょうか。http://www.kddi.com/personal/metalplus/service/o …
回答、ありがとうございます。
ご紹介していただいた迷惑電話撃退サービスに関しては
こちらへの質問を投稿する前にKDDIへ問い合わせ済です。
妹が対策に必要な電話番号リストを作成しないので困っています。
また、こちら側に判明している電話番号以外は着信拒否ができない為、
拒否できない電話番号を選んで掛け続けられる可能性が高いです。
KDDIの担当者からも対策できる範囲に限界があるとの事で、
良い返事はいただけませんでした。
補助的な対策としては使えるかもしれませんので、
迷惑電話撃退サービスについては引き続き検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) うちの父側の家族みんな、未だにタブレット端末とスマホ、SNSを使ったことがありません。 ※父は除く 6 2023/07/31 08:53
- 消費者問題・詐欺 悪質リサイクル業者からの迷惑電話に非常に困ってます。 悪質リサイクル業者は今年6月に入ってからいろん 5 2022/06/22 19:16
- 固定電話・IP電話・FAX 最近、世論調査(?)と思えるような電話が頻繁に掛かって来ます。 5 2023/03/04 17:07
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー +81 から始まる電話番号って何んですか? 4 2023/05/31 17:37
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- docomo(ドコモ) スマホもう1台について質問がございます。 6 2022/10/12 13:50
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) SMSの受信について LINEの設定において、設定途中のSMSの受信ができなくて困っています。 私は 3 2023/08/03 11:53
- 会社経営 ビジネス用の電話番号。050で始まる電話番号について。 5 2022/06/10 09:42
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
- その他(NTTサービス) 非通知とそうでない通知 3 2023/03/19 13:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
「電話機コードを接続してくだ...
-
電話が話し中なのに相手にはコ...
-
1台の固定電話に、2回線を引...
-
電話機が故障なのか、発信する...
-
家の固定電話機の電話帳を、新...
-
電話機が壊れ新品に交換したら...
-
電話線のオン/オフをするスイ...
-
パイオニアの古い電話機の時刻...
-
家の固定電話にほぼ毎日、FAXの...
-
電話の回線を抜くと相手から電...
-
家の固定電話ですが 最近、固定...
-
固定電話壊れた。発信音せず。 ...
-
固定電話での消音
-
加入電話の着信履歴を調べる方法
-
ナンバーディスプレイを複数の...
-
固定電話にかかってきた番号が ...
-
ISDNをアナログ回線に
-
電話機ワンタッチボタン番号消...
-
固定電話の交換について確認し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
電話が話し中なのに相手にはコ...
-
「電話機コードを接続してくだ...
-
1台の固定電話に、2回線を引...
-
家の固定電話ですが 最近、固定...
-
固定電話にかかってきた番号が ...
-
家の固定電話機の電話帳を、新...
-
パイオニアの古い電話機の時刻...
-
電話機が故障なのか、発信する...
-
固定電話の交換について確認し...
-
電話の回線を抜くと相手から電...
-
固定電話での消音
-
電話機が自動受付などに対応し...
-
電話1回線に2台の電話機を接続...
-
電話機が壊れ新品に交換したら...
-
夜の電話の呼出音を切りたいです。
-
黒電話の線
-
電話の発信を制限したいのです。
-
ナンバーディスプレイを複数の...
-
104に電話をかけられなくする方法
おすすめ情報