
昨年、入籍をしました。
義父がお祝い金とは別に4月頃に北海道旅行をプレゼントしてくれるそうなのです。
せっかくなので義父も一緒にとお誘いして、義父の旅費は私達が出そうと
言うことに話は進んでいて、今週義父の家にパンフレットを観に行きます。(義母は離婚していません)
とても楽しみにしているのですが、私達の家には老犬(シーズー15歳♂)がいて、
昔から心臓は弱くて、以前発作を起こし病院に連れて行き、
処置として毎日の飲み薬をもらいました。
それからは落ち着いて元気なのですが、最近また2回ほど発作を起こし倒れました。
発作止めの薬をもらっていたのでそれを飲まし、今は落ち着いています。
こんな状態の愛犬を置いて旅行に行く気にはなれません。
留守中は私の母が来て餌をあげてくれたり散歩をしてくれています。
発作が起きた事は話をしていますがその時の状態を観た事はありません。
主人に相談しても今は落ち着いているから大丈夫だろうと言います。
旅行を予約してからでは遅いので今回は延期にしたいのですが、
義父は解ってくれるか心配です。
正直に話はするのですが、何と言えばいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私なら、旅行はとても嬉しくて楽しみであること、でも大切な家族が危ない状態であることを話し、延期してもらえないか打診します。
もしどうしてもと言うことであれば、自分は行かず、旦那様とお義父様だけで行ってもらうように何とか計らうかと思います。先日、叔母の家の老犬が、老衰で亡くなるまで、「もうダメかも」となってから何ヶ月も持ちこたえ、叔母家族や私たち家族も皆協力し合って、1人にさせないようにしました。当初想定していたよりも、長い間彼は病気で苦しみ、家族もくたくた、本人も痛そうでかわいそう。。という状況が続きましたし、叔母は、「この子を考えると何も楽しいと思えない」と、閉じこもりがちになっていましたが、それは当然だったと思います。また、彼が亡くなったとき、家族みんなに愛され、看取られ、幸せだったんじゃないかな、と思っています。
短い生涯をどう終えるかという、人生で(犬生ですかね)とても大切な時期にあると思うんです。
旅行中に万が一のことがあったら、旅行に行ってしまった自分や、誘ってくださった義父様までもを非難するような感情を抱いてしまうことになると思います。
自分の家族が最後の命をがんばっているのに、旅行に言っても心から楽しむことができないという気持ちをきちんと伝えれば、わかってくださると思いますよ。
No.7
- 回答日時:
そうなんですよね。
犬を飼っていない人には、わからないのですが、犬に癒された分、犬が病気になると申し訳なくて・・・心配ですよね。
義父様には、こう言えば如何ですか?
先祖代々より殺生は固く禁じられており、私も殺生はしとうございません。
反面、生仏も大切にし、親孝行したいと思い悩んでおります。
この犬がもう少し落ち着くまで、旅行の時期をずらすことは可能でしょうか?
少しだけ待って頂けないでしょうか?
また北海道の6月の原生花園は色々な高山植物が花を咲かせ、それはそれは美しいそうです。
お父様と一緒に原生花園の花を見たいものです。
とまぁ、こんな感じなら2ヶ月遅らせることは可能です。
如何でしょうか?
No.6
- 回答日時:
たかだか犬ごときのためにせっかくご結婚のお祝いにお義父様が用意して下さった旅行を断ろうと思うことじたい非常識だと思います。
冷たい言い方だと思いますが私のように犬の大嫌いな者から見れば理解に苦しみます。家族のように大事に思われてる犬とのことですがかなりの老犬ならお母様が見てくれている間にたとえ死んでも天寿を全うしたと割り切るべきです。犬のためにこれから長いお付き合いをするであろうお義理父様の機嫌を損なうことは質問者様にとってマイナスにはなっても決してプラスにはなりません。事あるごとに「犬ごときのために好意を無視した嫁」とご主人の親戚から言われる覚悟があるなら別ですがどなたかも言われているようにペットホテルに預けたら良いではないですか。そこで犬が死んでもそこまでの寿命だと諦めるのが一番かと思います。犬の代わりはまた飼えます。ご主人の代えはそうそう簡単に見付りませんよ!ご不快に思われるかもしれませんが世の中の人が皆動物好きではありません。たとえお義父様が犬好きでも人間様と犬を天秤にかける事事態ありえません。No.5
- 回答日時:
「たかが犬・されど犬」という所ですよね
あなたは「愛犬家」だからそういう状態なんだから・・と思ってられる。
けれど、「犬が嫌い」な人から見たら「??」です。
せっかくのご好意よりも犬の方がだいじなのか・・と。
恩で仇を返す・・・みたいに思いますよ
たぶん「犬が何よりも大事」という方にはわからないでしょうけど。
世の中人が皆犬が可愛い・大好き・大事なものと思う人ばかりではないってことですね
あなたの犬=義父もわかってくれるとは思わないことです
その上で話をして行くべきでしょう
雪景色の温泉を楽しみたいとか
雪祭りを見てみたいとかほかの理由にすべきじゃないですか?
でもその時期までその犬が生きていたら今度はどうするおつもりですか?
えらい冷たい言い方でごめんなさい。
でも「せっかくの好意を自分の勝手な都合で変えてもらう」のは本当のことですので
No.4
- 回答日時:
私も心臓病の老犬(キャバリア)を飼っているのでお気持ちはよくわかります。
私も愛犬の心臓病とつきあって長いのでわかりますが、シーズーちゃんはもう急変期に入っている感じなのですね・・・
発作が次第に頻繁になってくると、いつ急逝するかわからずご心配のことと思います。
私も、いつかの最期の事態の時には、絶対に愛犬の傍で見送ってやりたいので、もしも質問者さんのような状態だったら、旅行には行きません。
旅行は新婚でなくても行けるし、北海道は逃げません。
発作が起きたときの処置次第で持ち直すか、急逝するかが決まるようなものですもの。
今はシーズーちゃんのそばにいてあげることを選んで良いと思います。ご主人もそう思ってくれるならなおさら。
義父さんには、「北海道にはぜひ紅葉の季節に行きたい」とか「雪景色が見たいから」とか言って、少なくとも来年の秋以降まで延期したいと伝えてはいかがですか?
私は北海道には全シーズン行ったことがありますが、秋~初冬が一番ステキでしたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- 兄弟・姉妹 同居義母について 5 2023/01/02 16:30
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女を追い出したい 5 2022/08/12 16:43
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 夫婦 本気で悩んでいます。 こういう旦那はおかしいですか?それとも普通ですか? 付き合い期間7年ほど結婚し 19 2023/04/26 16:15
- 親戚 本当は義母に嫌われている? 4 2022/06/10 11:13
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 九州・沖縄 九州に詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 2 2023/02/12 08:52
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬には赤が見えないとは
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬って悪い人が分かりますか? ...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
頭を打ってばかりで・・
-
鼻の穴のゴミ(?)は自然に取...
-
犬が吠える件について 誰かが玄...
-
「根拠は何か」に対する答え方
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
宮澤賢治の注文の多い料理店で...
-
犬に噛まれたと思って忘れるの...
-
旅行計画について。。。
-
犬の無駄吠えに困ってます。近...
-
うちのペットの犬が吠えるのが...
-
毎朝自分の住む住宅分譲地内を...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
身内で飼ってる犬がすぐに吠える
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
犬にオナラを嗅がせると死亡す...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
チワワ◆肋骨の端がポコっと出て...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬アレルギー持ちでもポメラニ...
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
レトリバーが飼いたいのですが...
-
犬の無駄吠えに困ってます。近...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
おすすめ情報