
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
感覚的に言えば、 「ヘッジファンドの手にかかれば、国の1つや2つ潰すのは簡単」というのは7割方ウソだ、と思っています。
(半々というのと、本質的な違いは勿論ありませんが、感覚の話ですのでご容赦ください。)私は、ポンド危機の時は、全く相場に無関係な仕事をしていたので、よくわかりませんが、アジア通貨危機のひきがねとなった、タイ・バーツの暴落の際は、仕事の関係上、結構首を突っ込んで相場を見る羽目になりました。その時の記憶をたどると、ヘッジファンドなどの投機筋が目立ってくるだいぶ前から、「ファンダメンタルズから見てあぶないんじゃないか」という意見がでていました。投機筋と金融当局の殴り合いが本格化したのは、かなり終わりの方です。たしか、IMFか世銀かどちらかがレポートを出していて(ごめんなさい、元ネタなくしてしまいました)、タイ・バーツを下落させていた影の(=真の)原動力は、金利の低いドルで資金を借りていたタイの地元企業のバーツ売り・ドル買いの動きである、といった見解だったと思います。
これは複数の人に聞いた話ですが、ヘッジファンドというのは、上がろうが下がろうが、儲かればどっちでもやるけど、何せ儲けを狙っているので何時かは反対売買をしなければならないので、腕力で相場を動かしに行く時も、極力実需筋の「味方」がある時にのみ、そうするのだそうです。自分たちだけでやるのはリスクがありますから。
タイ・バーツの場合は、地元企業が『味方』だった、という事です。
ですから、ファンダメンタルズの問題など、何か『支援材料』がないと、ヘッジファンドは無理に相場をつぶしには行かない、少なくともわざわざ中央銀行の為替介入と戦う気は無い、って事になります。
それから考えると、例え、日本であっても、ヘッジファンドの味方がいるような状況、例えば日本人の個人が円への信頼を無くしてドル買いへ動き出した、というような事があれば、見た目だけからは、「ヘッジファンドが円をつぶす」ような事はありうるかもしれません。反対に、味方が期待できないような状況では、ヘッジファンドも無理矢理仕掛けるような事はしない、って事になります。
「大幅な為替調整を必要とするファンダメンタルズ上の問題」を解決できるなら、ヘッジファンドがあろうが無かろうが大丈夫だし、ファンダメンタルズ上深刻な問題を抱えているなら、(例えば)ヘッジファンドが、個人を『味方』にして仕掛けてきて、それが円の暴落につながる可能性は否定できないと思います。
いずれにせよ、ごく限られた経験から言わせて頂ければ「国(為替?)をつぶすのは、ヘッジファンドではなく、ヘッジファンドが仕掛けられるような事態を招いた政府・中央銀行側」という方が、よりしっくり来るように思います。
No.2
- 回答日時:
長いですよ。
ご覚悟を>ヘッジファンドの手にかかれば、国の1つや2つ潰すのは
簡単だと聞きました
まず、半分本当で半分うそです
うその部分
弱貧小国なら可能でしょうが経済大国になれば無理です。
ヘッジファンドの資金力だけでは国の1つつぶす前に逆に潰されます。
本当の部分
英国がヘッジファンドに通貨戦争でまけた事例があります
これはソロスのヘッジファンドが通貨当局を打ち破ったこととして伝説ですがこれはヘッジファンドのコピーファンド(確か資産規模はオリジナルの数十倍以上)を銀行をはじめとした金融機関が作ります。
ヘッジファンドの動きにあわせてコピーファンドが動きます。
そうなると通貨当局の資金量では太刀打ちはできません。
>なぜ、そのような危ない存在を国際法で取り締まらないのか、
不思議でなりません
ここはNo.1と同じ意見
これはただ大量に買ったり売ったりしているだけです。
よって違法行為でありません
ただ日本では去年の三月に空売り防止されました(株式ですが)
ここだけ違い
中国を相手にしていたら、国はまったく動かなかったでしょう。
→確実にヘッジファンドの負けです。現在も通貨当局が対ドル固定相場を維持していることからもわかります
あとヘッジファンドの運用成績
(Yahooの掲示板・通貨・ テクニカルコメント ・No3200より)
1997年 20.9%
1998年 11.7%
1999年 40.6%
2000年 11.0%
2001年 5.6%
2002年 0.9%
1999をのぞいて私の運用成績より悪い。
かならず儲かるわけではないのです。タイガーファンドなどノーベル経済学者を何人かかかえるヘッジファンドが倒産しました。
つまり必ず儲けが出てるのでなく損を出していることがわかります
ここから私の結論
いまではコピーファンドもほとんどないのではないでしょうか?そうなるとヘッジファンドに力はありません。
アジア危機のときにどっかのTOPがヘッジファンドを規制すべきだなんていってたらしいけど規制しても意味がありません。大規模な資金をうごかしているのは金融機関であってヘッジファンドじゃないからです。それに沈みそうな船からは逃げ出すのは当然かなんて思います。やりだまにあっがただけでしょう
No.1
- 回答日時:
取り締まる法律が無いからです。
形の上では正当な投資(投機)活動なのですから。
証券にしろ為替にしろ、自分の一人相撲では相場は動きません。売り手がいなければ買えないし、買い手がいなければ売れないからです。
偽の情報を意図的に流して価格を吊り上げるなどの行為は取り締まりの対象になりますが、売り浴びせ、というようなことは、書いてがいるから売れるのです。
タイやマレーシアは国が買い支えに動いて大損したわけですが、もし中国を相手にしていたら、国はまったく動かなかったでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 出入国管理法(入管法)の改正案についてお教えください 6 2023/06/11 12:05
- 法学 合意の反故は悪いのか? 11 2023/03/07 07:25
- その他(資産運用・投資) リスク管理できるヘッジファンドなら安心して任せて良いのでしょうか? 3 2023/04/01 23:27
- 政治 ラジオの辛坊治郎氏の発言。少数者の意見を無視するのは民主主義に反するのではないか?に疑問が。。。 7 2022/12/15 06:38
- 教えて!goo 閉め切られるぜ怒り 1 2023/04/03 07:36
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- メディア・マスコミ 朝日新聞が倒産したら、夏の高校野球はどうなるの? 10 2023/05/01 09:00
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- 政治 こんなもの戦線布告と変わらない。 当然、怒りのコメントを出すよな岸田は。 これで「ふざけんな!」と言 6 2022/10/30 11:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事業用ローンについて
-
トランプ関税はなぜ豪とNZに何...
-
韓国系や朝鮮系の近畿産業信用...
-
15年ほど一軒家に住みたいです...
-
保障給とは社会保険などが引か...
-
100円札とか500円札って今も使...
-
いくら残ってますか?
-
トランプショック・・・今月中...
-
さっき セブンイレブンで支払い...
-
金券ショップに買取した場合、...
-
さいきんキャッシュレス(特に...
-
この金色の置き物は金でしょう...
-
米ドル札を新札で手に入れたい...
-
大学生はお金をどこまで出して...
-
アメリカ小切手の換金
-
むかし、暗号資産(仮想通貨と...
-
金融資産が また 過去最高を更...
-
喫煙の罰金を支払う方法
-
マイナンバーカード
-
自立支援医療受給証について。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘッジファンドはなぜ問題にな...
-
ヘッジファンドについて
-
ヘッジファンドの購入方法は?
-
ジェロニモ暴落しました
-
岡三 十二単衣はいつ売ったら...
-
DC、VAは公募投資信託?
-
ハイエースで男3人で女性を連れ...
-
申し込み手数料が無料のファンド
-
継続申込期間??
-
最新の基準価額が見れるサイト...
-
eMAXIS Slim 全世界株式 に預け...
-
投資信託分配型再投資毎月4万円...
-
NISA 投資信託で同じ銘柄で複数...
-
初めての資産運用
-
投資信託のS&P500で質問です。
-
楽天の新NISAについての質問で...
-
投資信託
-
銀行のファンド
-
ファンドの基準価額の低下と純資産
-
投資信託にも株式コードと同様...
おすすめ情報