
お客様より、
----
Windows2003Serverのログイン後の画面操作のログを採取し、サーバに対するアクセスの証跡を残す。
----
を、お客様より要望されております。
サーバのログを収集し統合管理するツールについてはいくつか発見する事はできましたが、その元となる操作ログを採取するツールについて調べていますが、なかなか見つける事ができません。
Linuxでは、ログイン後のhistory機能でコマンド操作ログを残す事ができるのでそれを提案していますが、そもそも、Windowsの画面操作ログを残す事自体可能なのものなのでしょうか。
どなたか、ご存じの方がいらしたらご教示お願い致します。
よろしくお願い致します。
以上

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
システムの重要度にもよりますが試してみるのも良いかと
結構動いてしまうもんですし
あとは、サーバはリモートデスクトップからのログインのみを許可して
リモートログオンするXP端末を監視するとか
No2さんのLanscopeは大量のクライアントを監視するソフトなので
少ない台数を監視するには大掛かりな仕組みになってしまいます
super-dogさん、
確かに、ログインサーバを絞りこんで、そこでの採取だけを考えると、運用上の管理も非常に簡素化されます。
利用方法までご教示くださりありがとうございました。
早速、お客様へ話してみます。

No.2
- 回答日時:
CAT5 や CAT6 はどうでしょうか?
対応表を見る限り監視される側のエージェントは Windows Server 2003 に対応しているようですが。
<CAT5>
http://www.motex.co.jp/cat5/top.shtml
<CAT6>
http://www.motex.co.jp/cat6/index.html
ご回答ありがとうございます。
こちらの製品もいろんなセキュリティー機能があり、驚いています。
今回は操作履歴の採取をターゲットとしていますが、ご紹介頂いた製品の提案によっては範囲が広がる可能性があるかもしれません。

No.1
- 回答日時:
「super-dog」様、早速の回答ありがとうございます。
ご教示頂いた製品サイトを拝見しましたところ、Windows2003Serverは対象となっていませんでした。
残念T_T
でも、大変参考になりました。これを使った他の方法も検討に加えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアバンドの受信性能
-
同じマイクロソフトアカウント...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げ...
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
閉店確率を予測するツールの開発
-
クローンに関して
-
1月22日をアルファベットで表す...
-
PC Building Simulatorが起動し...
-
pythonで業務効率
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対...
-
どのようにして開発したロボッ...
-
シフト作成のツール、ソフト教...
-
AIがデマ情報を流して事件化し...
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
-
こういった文章をまとめるには...
-
300GBを500GBへとクローンした...
-
ソフトウエアクローンがあるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリップボードを空にできませ...
-
CPU、メモリ、ディスク容量など...
-
メール送受信のログや監理が可...
-
FTPサーバ内に新しいファイル⇒...
-
MRTGの設定
-
VPN接続状況の監視
-
WEBサーバ稼働状態の監視につい...
-
snmpを使用してスイッチのログ...
-
フォルダを移動した犯人は誰?
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
NTPで同期が始まらない
-
IISのログに出力される「GET」...
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
-
メールソフトの互換性について(...
-
ログとダンプの違いって・・・
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
TeraTermのログが正しく取得出...
-
外付けHDDへのアクセスログを取...
おすすめ情報