
クラウドに構築したサーバー(CentOS 7)に30ほどの拠点からVPN接続するシステムを構築しているのですが、このVPN接続が維持されているかを監視したいと考えています。
VPNはPPTPとIPSec/L2TPが混在しています。
このサーバー以外は自分の管轄外なので、別のサーバーから監視するという方法が取れません。現状ではVPNサーバー自体で何とかするしかありません。
そこで、シェルスクリプトでも組んで定期チェックしようかと考えていますが、これだと監視対象のリストを必要に応じて書き換える必要があります。(例えばこの拠点はいつからいつまでメンテナンスのため停止するとか)
何か効率のいい方法・ツール等に心当たりのある方がいればご教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「VPN接続が維持されているか」だけなら
VPNトンネルを通るルート(=同一L2NWのIPアドレス指定)で
pingヘルスチェックすれば良いと思います。
そういったスクリプトなら世の中にたくさん転がっています。
例えば、下記とか
https://qiita.com/2zk/items/9915907e5c793332a4ef
VPNのコネクション自体を監視するなら、
VPNサーバでやらなくてはないけないし、
VPNサーバによるのでなんとも言えません。
それから、
監視対象のリストを管理するのではなく、
エラー通知の中から状況に応じて対象外の通知をフィルタする
運用がいいと思います。
例えば、pingが通らなかったサーバがある場合、
snmp trapを上げて、trapを受け取った側で不要な通知をフィルタする。
Trapを上げるのは"snmptrap"、
Trapを受け取るのはzabbix辺りを調べてみればよいと思います。
> 例えば、pingが通らなかったサーバがある場合、snmp trapを上げて、trapを受け取った側で不要な通知をフィルタする。
なるほど、手持ちの自由になる環境にトラップ自体はのべつ幕無し上げておいて、そっちにツールなり入れてフィルタリングする方法、いいですね。
その線で考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU、メモリ、ディスク容量など...
-
IISのログに出力される「GET」...
-
みんなきてKOIKOIはどう...
-
フォルダを移動した犯人は誰?
-
DISMのログを見る方法を教えて...
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
ウィルス定義ファイルの更新方法
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
メールソフトの互換性について(...
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
FTPで存在しないファイルをGET...
-
TeraTermのログが正しく取得出...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
サーバーは、普通のPCとして...
-
Symantec オフライン
-
FFFTPでファイルがアップロード...
-
イントラネット用メールサーバ構築
-
ファイルサーバとFTPサーバの違...
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
OS 10.4/ 「システム環境設定」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリップボードを空にできませ...
-
CPU、メモリ、ディスク容量など...
-
メール送受信のログや監理が可...
-
FTPサーバ内に新しいファイル⇒...
-
MRTGの設定
-
VPN接続状況の監視
-
WEBサーバ稼働状態の監視につい...
-
snmpを使用してスイッチのログ...
-
フォルダを移動した犯人は誰?
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
NTPで同期が始まらない
-
IISのログに出力される「GET」...
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
-
メールソフトの互換性について(...
-
ログとダンプの違いって・・・
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
TeraTermのログが正しく取得出...
-
外付けHDDへのアクセスログを取...
おすすめ情報