dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
以前も有給の事で質問させて頂きました。
まだちょっとわからない事があるので質問させて頂きます。

私の会社は有給と言う名の制度は無いんですが、
休みたければ休め、お給料も出ます。
(一般的に有給と言われます)
しかし、給料明細等を見ると
休んでも有給と言う欄は無く、毎月同じ金額が振り込まれます。
なので、今年あと何日有給があるのかわかりません。
担当の人に聞いても『特に決めていない』と言う感じです。
(担当は上司で、嫌いな人です。)
皆さんはどうゆう計算で有給を消化していますか?


ちなみに2年勤務、今年は2回有給を使いました。
下記のURLは以前質問したものです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=463664

宜しくお願い致します!!

A 回答 (2件)

私が昔いた職場がそういった感じでした。


いちおう、先進的な職場という意味でそういう制度をとっているようで、仕事さえうまく回っていれば、休みはとくにしばられませんでした。

労働法にのっとって決められた日数は取れるということでした。実際、休みを取るのに気をつかわなくて済んだのですが。
しかーし。
転職するときにちょっと頭を使う必要がありました。
会社側も、自由な風潮でやりたいためか、誰が1年に何日休みを消化したかを、追跡していません。
辞めるときまでに、1年の有給をすべて使いきっている人はめずらしいと思うのですが、かといって辞める直前に大量の(たとえばいきなり12日分とか)をくださいと言えない状況です。
いや、言えるものなのかもしれませんが、私が何月何日に休みを取ったかを証明する手立てが何もありません。
ですので、転職を意識したあたりから、過去に休んだ日をまず思い出しながら洗い出し(幸い法事や旅行などではっきりしているものが多かった)、それをどういう経緯で誰に(上司)に口頭で相談した上で休みをとったか、など記録を詳細に書き出し、メールで自分当てに送っておきました。既成事実を目にみえる形で残していったんですね。
それ以降も休んだ日を経過とともに、メールで自分に送っておき、転職が決定したときに会社側に、自分はこういう経緯で過去に何日休んだだけなので、あとすくなくとも法定の有給は○日は残っているので、休みをとらせてください、と申し出ました。
まあ、1~数日は放棄することになりますが、まったくとれないよりはよかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やっぱり似た会社も有るんですね~。
有給をいつ使ったのかわからなくなるとちょっと不安…。
メールで自分宛に送るのは良いアイデアですね!
今度活用させて頂きます。

有給日数は新しい年になる度にリセットされるのでしょうか?
それとも新年度でリセットされるのでしょうか?
リセットされてから1年間に何日有給があるのでしょうか?

お礼日時:2003/02/13 14:44

>有給日数は新しい年になる度にリセットされるのでしょうか?


>それとも新年度でリセットされるのでしょうか?
>リセットされてから1年間に何日有給があるのでしょうか?

あのー、苦言をいうわけではないですが、有給は労働基準法に明記されているだれでもわかる情報ですので、ご自身の利益にかかわることですし、まずはネットで検索して、じっくり一読されてわからない部分とかをポイントでまとめて聞かれるほうがいいと思います。
専門家さんほどヒマじゃありませんから、一から教えてくれるケースはなかなかないですし。
一応、下に関連項目を書いておきます。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~otasuke/tes5.htm
http://www.pref.saitama.jp/A07/BA33/tobu_hp/soud …

あと、検索するならグーグルが欲しい情報にヒットしやすいですよ。

参考URL:http://www.google.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>専門家さんほどヒマじゃありませんから、一から教えてくれるケースはなかなかないですし。

そうですね。
皆さんお忙しいのにきちんと答えてくれるといつも感謝しております。
言い訳かもしれませんが、社会勉強もしないで
留学から帰ってきて直ぐに今の会社に就職しましたので、
何もわからないもので…。
参考URLありがとうございました。
じっくり読んでみたいと思います。

お礼日時:2003/02/13 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!