
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お薦めの接点復活剤はありません。
たぶんロータリSW部分の接触不良と推定されますが、他の方も提言されている様に一次的には良くなりますが、副作用と埃を吸着し逆に問題を拡げてしまいます。。
当方電子機器の技術者ですが、電子機器では『接点復活剤』は使用禁止としております。
オシロ等でよくロータリSWが接触不良を発生していたのが思い出されますが、奨励の洗浄液は『無水アルコール』(エタノール)のみとなります。
基本対応は手間とコストが掛かりますが、ロータリSW交換が前提の対応としておりました。
接点部分に銀メッキが多く使われており、硫化銀や酸化膜が生成されるのでこの物質が拡散され使用過程で再発します。
自己責任としての対応ですが、交換機のリレー磨きの特殊ヤスりや接点バネ圧調整用工具で調整していた時もありました。
今回の対応ですが、虫ピン状のもので接点の磨きとバネ部分の接点圧調整で処置可能と考えられます。
*根気良く細かな作業が必要ですので慎重に実施されればとお思います。
接点復活剤は使用禁止 洗浄のみと言う事ですね
ロータリSW交換が前提 は確かによろしいのですが 大抵手に入り難く無理に使うしか無い訳ですが
ロータリSWは大抵バネが弱くなった為に接点圧減少と磨耗と思います
オシロの場合 何百回も切り換えしますから長い間使いますと無理無いのでしょう
良く解りました 使わない事にします でも乾式なら良いのでは とも思ったりしますけれど どうなんでしょう
ありがとう御座いました。
No.3
- 回答日時:
tanceです。
オシロのスイッチがどうなってしまったのかに寄りますが、接点復活剤
より、丁寧に清掃するだけの方が良かったり、もしくは、接点のバネ部
を矯正して接触圧を上げるなどの方策の方が良いのではないかと
思います。
どうしても分解できない部分だとか、以後接点復活剤を使い続ける
覚悟がある場合は仕方ないと思いますが、私は周囲の忠告を聞いて
使わないようにしています。
場合によっては、接触部品がすでにすり切れている場合は当然接点
復活剤ではどうにもならず、周囲にグリーズをまき散らして、吸湿
したり、埃を貯めることになってしまうだけになりかねません。
まずは、接点がどうなっているかの確認から初められることをお奨め
します。
再度の回答ありがとう御座います
使わないほうが良い事 解りました 使われていないのですね 避けていると言った方が正しいようですね
ロータリースイッチのような小さな接点には向かないのかも知れませんね? 使わないようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 接点復活剤について教えて下さい スマホや充電式扇風機等の充電差込口がゆるく、たまに上手く充電されない 4 2023/06/18 21:54
- 工学 電気接点復活剤よりも強力に、電気接点を復活させられる方法を教えて下さい。 できるなら、液状のもので行 5 2023/05/01 14:22
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機リモコンの反応劣化。接点復活材で対処。 4 2022/08/14 21:34
- 一眼レフカメラ SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 DL MACRO 3 2023/06/03 22:40
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 1 2022/12/05 21:42
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 2 2022/12/05 23:54
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 4 2022/12/06 03:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
「蓄勢」とはなんですか
-
ミニパワーリレーMY2ZNとMY2...
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
電力方向継電器って?
-
接点容量とは何か(シーケンス)
-
直流で駆動する電磁弁
-
リレー
-
SIMカードの端子を指で触って大...
-
誘導電圧の対策
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
直流負荷による接点溶着について
-
ロータリースイッチの接点復活...
-
PLC間の配線について
-
サージキラーの有無に関して
-
12Vリレーに電流が流れたらONす...
おすすめ情報