
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
「クワクワ」
擬音語としては、ワインをグラスに注ぐ音(たまにそう聞こえます)
「キドキド」
濁点が入っているせいか、良いイメージが湧きにくいです。
擬態語としては、ギクシャクしている感じです。
>使用例文付きでお願いします。
「クワックワッ」と注いだワインを飲みすぎて、「キドキド」した記者会見になってしまった! ヒィック!
しかし、「ギャル語」というか「若者言葉」にすると、「キドキド」は悪い意味にならないと思います。
“ってゆうか、私の勝負パンツ、「キドキド」チック的な~みたいなぁ~”
念の為、意味を補足しますと、
「キド」→「ガチ最強の木戸修」→「ピチピチの黒パンツ」
です。
>「クワックワッ」と注いだワインを飲みすぎて、「キドキド」した記者会見になってしまった! ヒィック!
・・・本人はいい気持ちでワクワクしていたかもしれませんが、隣にいた白川総裁なんかドキドキものだったでしょうね~
>ってゆうか、私の勝負パンツ、「キドキド」チック的な~みたいなぁ~
・・・来年の流行語大賞を狙いたいですね(笑)。
木戸修のピチピチの黒パンツ・・・でも、プロレス見ないんで、実は全然分かりませんでした(汗)。
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
近所の川に住んでいるカルガモ一家
時たまパンの耳を提供しています
最近テレビではご無沙汰気味ですけど、まだ人気があるんですね~
クワクワ クワクワ クワクワ・・・と並んで歩いていて、パンの耳を見つけるとキドキドと喜んでいそうです(笑)。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
クワクワ
例文)
98匹のカイコたちは、次の美味しそうなクワが届けられる日を
クワクワと心待ちにしていた。
解説)・・・先日、繭の話のときに、桑の話をしたばかりなので
「桑」と「98」が浮かんだので無理やりつなげてみました。
イメージとしては、静かに集合体が、何かを意識を持って待つ感じ?
キドキド
例文)
二人の関係は、まだキドキドしたものであった。
もうすこし時間をかけて、強いものにしていかなければ・・・と
桑野は、繭子の手をとり暖めた。
お互い、暖炉の前で、時折薪がたてる音に耳をすませていた。
解説)・・・たどたどしい、初々しさや脆さ(木の戸キド)を
表現している語句のようなイメージです。
冗談での回答ですが、よかったでしょうか。
真面目な話をご希望でしたら、補足いただければ、再訪いたします!
98匹のカイコたちは、次の美味しそうなクワが届けられる日を
クワクワと心待ちにしていた。
・・・静かに集合体が、何かを意識を持ってクワクワと待つ。みんなの知らない世界で、何か怖いことが始まりそうです(汗)。
二人の関係は、まだキドキドしたものであった。
もうすこし時間をかけて、強いものにしていかなければ・・・と
・・・親密になったとは言え、やはり二人の間には何か他人という感覚が残っていて、キドキドさがあるんでしょうね~
冗談でも真面目でも、私としては何でもウエルカムです(笑)。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
今週のビックリドッキリメカ発信!
鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬..
ドロンボー一味のメカを耕して粉砕。
今週のビックリドッキリメカ発信!
木戸 木戸 木戸 木戸 木戸 木戸 木戸 木戸 木戸 木戸..
ドロンボー一味のメカを木戸の軋む音の音波攻撃で粉砕。
※ ご期待に沿わない回答であれば、削除依頼していただいても構いません。
ビックリドッキリメカ、確かに
鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬 鍬
と登場してきますね~(笑) イメージがピッタリです。
木戸 木戸 木戸 木戸 木戸 木戸 木戸 木戸 木戸 木戸
は、ドロンボー一味もややネタが尽きたようです(笑)。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 ある 4 2021/11/13 13:47
- 中学校 中二の文法の助詞についてです。 格助詞▶名詞にくっつく 接続助詞▶用言にくっつく 副助詞▶色々(名詞 3 2021/11/29 20:59
- 英語 下記英文の構文についてお教えください。 3 2021/11/13 19:00
- 英語 2単語が1単語になった英単語の名称、傾向及び例示について 3 2023/05/04 18:54
- 日本語 名詞、動詞、形容詞、副詞・・・などは品詞 ・a part of speech と呼ばれます。 ところ 2 2023/02/20 13:32
- 日本語 ある 2 2021/11/12 03:05
- TOEFL・TOEIC・英語検定 some に「何か」「誰か」 という意味ありますか? 2 2021/11/27 15:16
- 日本語 これから 4 2021/11/30 03:05
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
- 日本語 完了 2 2021/11/17 08:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ど忘れで・・・この意味の言葉...
-
作文
-
作文の本に理解できない表現(...
-
「次々と」と「次々に」の区別は?
-
誰かエクセル教えてください!...
-
クワクワ・・・
-
「であるのです。」を、である...
-
法要の案内文
-
儘可能的話 今台湾華後を勉強し...
-
私個人て日本語として変ですか?
-
日本語 ~しておかないと の意味
-
「わきまえる」という言葉を使っ...
-
託つ を使った例文を教えてくだ...
-
お願いします!!
-
ここの「のに」の使い方が自然...
-
政治団体への寄付のお礼状―浄財...
-
日本語の文法についての問題で...
-
この文章おかしくはないかい??
-
音信 と 便り と 消息 はどう違...
-
日本語の使い方(というもの、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作文
-
「感じる」と「感じられる」の差
-
日本語で、ごしょうありがたそ...
-
「を通じて」と「を通して」の...
-
「次々と」と「次々に」の区別は?
-
「私の大切なもの」という題で作...
-
日本語 ~しておかないと の意味
-
日本語の使い方(というもの、...
-
[し]をである調で使えますか? ...
-
私個人て日本語として変ですか?
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
2つの予定が重なる時の言い方
-
「誰でも」と「誰もが」の区別...
-
「ことから」と「ところから」...
-
というのも・・・からである。
-
「なった」「なっていった」の違い
-
日本語の質問_「そうにありませ...
-
音信 と 便り と 消息 はどう違...
-
数学で、「①より」の‘’より‘’と...
-
「自分で」と「自ら」の違い
おすすめ情報