

HDDがDMA転送モードにならず、そのせいか、タスクマネージャーで
モニターするとCPUに負担が掛かっていることが多く、全体のパフォ
ーマンスが悪いようです。ウインドウを数個開くと、反応が遅くな
ったり、動画再生が途切れ途切れになったりします。
PCの主な構成は以下の通りです。
M/B: ECS L4S5A/DX+
CPU: Celeron 1.7GHz
RAM: DDR PC2700 256MB
VGA: NVIDIA TNT2 M64(AGP 32MB)
HDD: Maxtor 6Y060L0 (Primary Master)
CD-RW:AOpen4048 (Secondary Master)
OS: WIN2000(SP3)
デバイスマネージャーで確認すると、
「IDE ATA/ATAPI コントローラー」の
「SiS PCI IDE UDMA Controller」、
「プライマリ IDE チャンネル」は、
共に正常に作動しているのですが、
「プライマリ IDE チャンネル」の「詳細設定」タブで
「デバイス 0」の「転送モード」を
「DMA(利用可能な場合)」にして再起動しても、
「現在の転送モード」が「PIO モード」のままで、
「DMA モード」になりません。
「システム情報」の「ハードウェア リソース」の
「DMAコントローラー」の状態も「OK」になっています。
M/Bに付属のCD-ROMからIDEのデバイスはインストール済みです。
また、BIOS(Phoenix-Award)の「Integrated Peripherals」の
「SIS OnChip IDE Device」の設定は上から、
「Internal PCI/IDE」は「Both」。
「PIO」「UltraDMA」関連はすべて「Auto」。
「IDE DMA Transfer Access」と「IDE Burst Mode」は
「Enaibled」になっています。
DMA転送が可能になっていい筈だと思うのですが、何かアドバイスが
ありましたら宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もuyoku007さんと同様で、マザーはATA133・HDDはATA100対応なのに「プライマリIDEチャンネル」の転送モードは「PIOモード」として認識されていました。
そこで、下記のことを実行したら「ウルトラDMAモード5」として認識してくれました。
1.デバイスマネージャ上からセカンダリIDEチャンネルを削除
2.デバイスマネージャ上からプライマリIDEチャンネルを削除
3.再起動を要求されるので再起動
4.OSが起動し、デバイスドライバが勝手にインストールされる
5.再起動を要求されるので再起動
6.確認すると「ウルトラDMAモード5」になっていた
私の場合はXP(SP1)+VIAなのですが、4in1ドライバ(ver.4.45)のインストールやデバイスマネージャ上の「VIA Bus Master IDE Controller」だけを削除した場合は何度やっても「PIOモード」のままでした。
SiSの場合に当てはまるかわかりませんが一度トライしてみてはいかがでしょう?
ご丁寧な回答を有り難うございます。
ご指摘の順序で試してみました。IDEデバイスの再認識は
問題なくされるのですが、「PIO モード」はやはり改善
されませんでした。
IDEドライバーをアンインストールしてから再インストール
もやってみたのですが、効果はありませんでした。
私のPC知識では、あとはクリーンインストールくらいしか、
試みてみる事が思いつかないのですが、もしまた何かあり
ましたら宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
IDEドライバを付属CDのものではなく、最新版をダウンロードしてみては?
この回答への補足
私もそう思い、先日、メーカー(日本エリートグループ)のサイトを
見たのですが、同マザー用の新しいドライバはなく、添付されて
いるモノが最新版のようなのです。
再度、確かめるつもりですが、今朝からメーカーサイトにアクセス
不可の状態が続いていて。
MaxstorのHDDはATA133なのですが、M/BもATA133に対応しているので、
私はDMAモード転送も問題ないと思っていました。しかし「UDMA133」は
「モード6」になるようで、「UDMA100(=モード5)」までしかサポート
していないこのM/Bでは、「PIOモード4」でしか認識されないようです。
大変お騒がせして申し訳ありませんでした。色々なアドバイスを頂き、
有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
一度デバイスマネージャ上の「SiS PCI IDE UDMA Controller」を右クリックして、削除してから再起動してみてください。
私は仕事で組んだインテルチップマシンで同じ状況に陥った事がありますが、「削除⇒再起動」で正常になりました。
お返事有り難うございます。
「削除⇒再起動」でIDEデバイスは問題なく再認識されるのですが、
転送モードはやはり「PIO」のままです。この方法は試していなかった
ので、私も修正できるかと期待したのですが。
PC2700が使え、USB2対応で6980円のバーゲンプライスに釣られて
購入したマザーですが、素直にIntelチップにしておけばよかったかも
しれません。(^_^;)

No.1
- 回答日時:
自分のパソコンも2度ほど同じような状態になったことがあるのですが、その時は、
○ハードディスクが物理的に損傷し始めている
○マザーボードとハードディスクをつなぐケーブルが微妙に劣化している
が原因でした。ハードディスクを取り替えたりして、マザーボードとハードディスクをつなぐケーブルを何度かいじっているなら、それが原因かもしれません。
早速のお返事、どうも有り難うございます。
マザーもHDDも一応新品で購入し、数日前に組み立てました。
ピンの曲がりや欠損も含め再度確認し、念のためIDEケーブルも
交換して、改めて繋ぎ直してみましたが、やはり変わりませんでした。
しかし、目視では分からない何らかの不良があるのかもしれません。
あと、
「M/Bに付属のCD-ROMからIDEの『デバイス』はインストール済みです。 」は、
「M/Bに付属のCD-ROMからIDEの『ドライバ』はインストール済みです。 」の
間違いでした。訂正しておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) デバイスマネージャーで同じデバイスは片方を消していいのですか? 1 2022/11/06 08:14
- オープンソース arduino ide 2.0.0 について 1 2022/09/19 15:45
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
- その他(パソコン・周辺機器) SATAのHDDを外してIDEのHDDを 3 2023/03/19 21:58
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(パソコン・周辺機器) ヘンなHDD 1 2023/07/09 04:45
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- InternetExplorer(IE) Microsoft edgeのIEモードを解除したいのですが。 3 2023/04/09 13:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報