dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 パソコンにオーディオインターフェースを介しギターを接続しDTMをしているのですがアンプ及び録音したものにノイズが出てしまい困っています。

 色々調べた結果パソコンが原因と分かり、メーカに修理依頼をしたのですが、パソコン自体が原因と認めているものの不具合の原因すらわからないという回答でした。メーカーですら分からないのでは…と泣き寝入りしていましたが気になることがあるので質問させていただきます。

 エレキギターとは常に弦に手を触れさせておくことでノイズを抑えるというのが演奏上の基本とされていますが本件はその程度で抑えられるレベルのノイズではありません。ですが、オーディオインターフェースの金属部に触れれば効果的なことがわかりました。どのような原理でノイズが抑えられるのかは無知なのでまったく分からないのですが、もし体の代わりに”触れさせておくことでノイズを抑えられるような物”があるならば解決できそうと思いました。

 長々となってしまいましたが、そのような物なんてあるんでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

使っているオーディオインターフェイスは何でしょうか?


製品名・型番などを補足してください。
直接ギターのシールドを接続できるタイプのものですか?
変換アダプタを介して接続するとノイズを拾いやすくなります。
また、端子部分の構成部品が粗悪なものだとやはりノイズが発生しやすくなります。

ノイズの発生源としては様々なものがありますが、電源が影響していることがよくあります。
パソコン自体の電源が、たこ足配線でとられていたりすると、ノイズが混入しやすくなります。
オーディオ機器を使うとき用の電源タップを使うことでノイズを低減することが可能ですが、割と高価です。
また、電源自体がノイズ発生を抑えたものでないと、オーディオインターフェイスがPC内蔵の場合
PCI端子経由でPC内部のノイズを拾ってしまいます。

ノイズを抑える設計のUSB接続式インターフェイスを使うことでも回避できることがあります。
なおかつギター録音に適したものを使えば良いかと。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。上記補足させていただきます。
オーディオインターフェースはZOOMのG2.1uというオーディオインターフェース機能付エフェクターを使っています。エフェクターですので直接シールドは接続できます。
ですが、オーディオインターフェースを介さずとも、パソコンの金属部分にただ触れるだけで同じくアンプからノイズが出るという症状も出ており関係はないと思われます。また、PCを他の機種に変えてみたところ改善しているのであくまでPCが原因と考えています。(使用PCはSONY VAIO type F〔OS:VISTA〕です)
上記のオーディオ機器用のオーディオタップ是非検討させて頂きます。

補足日時:2009/02/19 21:19
    • good
    • 0

PCとギターの間での電位差。



もともとPCは音響機器として作られていないので、PCのアースはしっかり取ることが重要。

PCの電源は3ピンですよね。

3ピン型コンセントタップを使用すると低減できることがあるようです。

アンプも3ピンに変換してそこから電源を取りましょう。


ノイズが消えるかどうかは環境次第ですけど。

参考URL:http://www.hieda.net/PCNWBT/power/noise.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の使用PCはノートパソコンで2ピンなので無理そうですが、URLとても参考になりました。

お礼日時:2009/02/19 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!