
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
増し締めというのは、一度ボルト部分を締め付けて、
もう一度また同じように締め付ける。または2度、3度と締め付ける
という意味です。
締めつける条件は、まちまちですが、
一度締め付けてから、少し時間をおいてもう一度
締め付けるという方法もあります。
締め付け時、あるいは温度変化等で歪が
変化し、ボルトが緩むんです。
フランジのボルト部分を一度締め付けても、
ほかのボルトを締め付けてから、もう一度
最初のボルトを確認すると緩んでいます。
そこでもう一度締め付けなおす。
つまり増し締めします。
その日はそれでよくても、次の日確認すると
また緩んでいることがあるので、もう一度
締め付け、つまり増し締めします。
どのくらいの間隔をあけて、何回
締め付けなおすと規定の値に安定するかは
フランジの大きさや周囲の温度変化などで
まちまちで、データを取って決めます。
>石油プラントの設計をしていて、
>中学生にもわかるように説明して下さい。
中卒でプラントの設計してらっしゃる
んですか。すごい方ですねー(笑)
No.3
- 回答日時:
普通フランジというのは図のようにパイプ同士をつなぎ合わせるための「ツバ」の部分を指します。
「フランジ部の増し締め」というのは、一般的にはフランジをつなぎ止めているボルト(図の赤い部分)を、いったん締めた上で念のためさらに力を加えてしっかりと締めつける、ということだと思いますが……。
それで合っているのかどうか、私も前後の文章を知りたいところです。

No.2
- 回答日時:
フランジには鍔(ツバ)とか継手とかいう意味です。
前後の文章がわからないし図もわからないのではっきりとは言えませんが ネジを増す締め(締め直す)ということしか言えませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
菊ワッシャ(菊座金)の取り付け向き
-
人の片手の素手のトルク
-
フランジ部の増し締めとは何で...
-
許容荷重
-
方形波の高調波
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
振動の単位m/s2からdBへの変...
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
形鋼の溶接強度の計算方法
-
独占市場の余剰分析ですが、こ...
-
ジュールの法則の0.24って何?
-
1kcalは何kW?という質問
-
GT/sをGB/sへの換算方法
-
鉄骨の最大荷重
-
0.30 kwh とはどういう意味です...
-
材料のヤング率やポアソン比と...
-
せん断力、せん断応用力、せ...
-
材料力学 引張試験カップアン...
-
《物理得意な方!》リブについ...
-
キケロガの変形の謎
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報