
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、各製品のラベルを個々に調べるしかないです。
一部の機種はBIOS等に型番やシリアルが登録され、BIOSの起動画面や、機種固有ツールの確認画面で確認出来るモノもあるようですが、全ての機種が対応している訳ではありません。
又、BTOメニューのある機種の場合は、基本モデル型式だけでは、仕様を特定出来ないモノもあります。
又、デスクトップの場合には、PC本体とモニター等で別々の型番&シリアルが記載されており、カタログ等との型番とは別になってるモノもあるので注意しましょう。
東芝の場合は下記参考
http://dynabook.com/assistpc/info/battery3/index …
No.2
- 回答日時:
>起動させたPCでそのPCの型番とシリアルNoを知ることはできないのでしょうか?
できません。
>いちいちノートPCひっくり返したり、机の下にもぐりこんだりしていては、迷惑になるので…。
本来ならば導入時にシリアルと型名を記録してデータベース化あるいは
ファイリングしておくのが通常です。
私自身、機器の管理を任されていたことがありますが、そのときはあらかじめ
システム構成図を作り、端末の型番やシリアルナンバーはすぐに確認できるよう情報を整理してファイリングしていました。
私が以前仕事で伺ったことのある得意先ではコンピュータに型番や
LANのIPアドレス、シリアルなどが印字されたシールが貼られていました。
このように管理をしておかなければ、例えばフロアを改装するときや
事務所が移転するときなど、機器を動かす必要があるときに整合性がとれなくなります。
紛失があっても気付きにくくなりますしね。
最初のときに管理してないのが悪いとは上司に言うことも無理でしょうから、
あなたが管理のためのファイルを作るしかないでしょうね。
>裏側を見てもシリアルナンバーがどれかわかりません。型番はあるのですが。
メーカーによってどの番号がシリアルナンバーとなるのかは異なりますが
概ね製品型番付近に印字されているはずです。
不明でしたらメーカーに問い合わせるしかありません。
メーカーのサポートページなどにシリアルナンバー記載場所について説明されている場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCを売る際に、シリアル番号は剥がしてはいけないと思うのですが、売る際
中古パソコン
-
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
-
4
CD-Rに焼いてもらった写真データ
docomo(ドコモ)
-
5
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
文字を打つと飛ぶ!
ノートパソコン
-
8
イヤホンが動くととノイズが・・・
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
9
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
10
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
16:9ワイドディスプレイでのPCゲームについて
モニター・ディスプレイ
-
12
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
13
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
-
14
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
-
15
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
16
ノートPC(DELL)にバッテリを接続しているのですが認識していないようなのです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
シークエラー率が・・・
BTOパソコン
-
18
AUの絵文字をパソコンで見る方法を教えてください。
au(KDDI)
-
19
DELLのモニタは他社製PCにも使えますか?
デスクトップパソコン
-
20
DELL Optiplex 745 のbiosのアップデート方法について
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ハードディスクデータ削除され...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
外付けHDDの寿命
-
外付けHDD
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
電源ユニットの異音
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
USBアダプター
-
自作PCを組もうと考えていて、w...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
スライドショー表示ができるビ...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
品番 型番 品名 の違いは何...
-
電化製品の機種名と型番の違い...
-
通話SIMと(別キャリア)データ...
-
量販店と個人店との製品の違い...
-
チップトランジスタの外見から...
-
三菱クッキングヒーターの後続...
-
Access_フィールドの文字列に日...
-
TOTOのフットスイッチですが、 ...
-
ブルーレイ対応か知りたいです。
-
PC初心者です
-
logicoolのホームページでu-005...
-
HDD回転数(rpm)を調べる方法
-
マザーボードの種類や型番の調べ方
-
ASUSという製品のパソコンの充...
-
自分のPCの詳細情報(スペック...
-
メモリを購入したい。PC3200とP...
-
ボタン電池CR2354には枝番があ...
-
USB1.1?あるいは2.0?
-
NEC PC-VP-WP81-02 互換 リチ...
-
PC98用GPIBボードの型番を教え...
おすすめ情報