
こんにちわ。私は現在21歳、就職活動中の大学3年です。
相談というか辛いので話を聞いてください。
私の父(57歳)と母(47歳)はお見合いで結婚しました。
そして私が中学校からよく夫婦喧嘩してました。
父と母は普段の日常会話も全くしません。(私と母はよくしゃべります。父は無口な方です。)
だから私が社会人になって家を出たら熟年離婚すると思います。
嫌ですが、それは二人の問題だし、普段から会話もしない夫婦が一緒にいてもお互いのためにならないし仕方のないことだと思ってます。
高校・大学と喧嘩もほぼなくなり(たぶんお互いどーでもよくなって・年で喧嘩するのがめんどうだから)
最近はなにもなかったのですが、今日、久しぶりに母が切れて、
『もうお父さんとは口聞かない!普段ろくに話も聞いてくれない!私を家政婦にしか思ってない!あんた(私)とお父さんは血がつながってるけど私はお父さんとはつながってない!もう知らん!』
って言ってご飯も作ってくれないし、私が落ち着かせようと思っても
イライラして聞く耳もたてません。
私も悪いところあったかもしれないし、父も悪いところもあったと思います。
母は普段からすっごい口うるさくて『これ出しっぱなし!』『やりっぱなし!』など細かいとこまでいちいち言ってきます。
人間完璧じゃないので忘れることだってあります。でも本当にしつこいんです。
あまりにもうるさくて最近私も父も『もーわかった!うるさい!』って言ってあしらってました。
たぶんそういうのが溜まりに溜まってキレたんだと思います。
これからどうしたらいいでしょうか?
夫婦の問題は正直私にはどうしようもできません。たぶん離婚はいずれすると思います。私はひとりっこなので辛いですが・・・仕方ないですよね。
ほんと、就活中に家庭がこんなんだと病みます
どなたか相談にのっていただけたらうれしいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
社会に出たら、理不尽に切れまくる上司や先輩、
無理難題をふっかけて、できなければ、
「こんなこともできないなんて、さすが、今どきの大卒だね」と
せせら笑う低学歴古参社員などがたくさんいます。
お母さんの「もう知らん」なんて、かわいいもんだと思うでしょう。
今は、社会人になってからのステップワンの練習中だと思って、
淡々と、自分のことは自分でやって、怒れる母親には触らない事です。
もう知らん、なんて言っている様では、離婚などできませんよ。
お母様が、専門職に従事していて、この先老後の設計が
きちんとできる経済力があるなら、離婚もありそうですが、
そうでないかぎり、だらだら文句を言って終わるだけです。
あまり、大人の都合に振り回されないように。
No.6
- 回答日時:
47歳だと、そろそろ更年期ですよね。
身体のホルモンのせいだかなんだか、
私もちょっとのことで腹が立ったりブチ切れて
文句を言ったりすることが増えました。
そういう時一番つらいのは無視されることなんです。
よーく話を聞いてくれると治まることが多いのです。
面倒くさいでしょうが
お母さまのたまった不満をあなたかお父さまが聞いてあげると
結構機嫌よくなってくれるような気がします。
どこか素敵なレストランかティールームでお食事して
話を聞いてもらうだけで変わると思うのですが。
でも、就活中で人の話聞く余裕ないですよね、、、
お父さまが聞いてくれないかなぁ。
No.5
- 回答日時:
熟年離婚する方最近多いですね。
私は30代ですが、友達の親、半数は離婚しましたよ。
昔は仲よさそうだったのに本当不思議です。
ちなみに家の両親もmetti424さんのご両親と同じ感じで
揉めていました。でも、私がお嫁にいって
2人で住んでいる今は変わらずケンカをしながらも
2人の生活を満喫していますよ。
夫婦って2人にしか分らない問題や結びつきがあるのですよね。
お母様が口うるさいのはどこも同じです。
私もよく怒られました。出しっぱなし、やりっぱなし。って
「本当にどうしてあんたはそうだらしが無いの!
こんなだらしが無いあんたと結婚する
○○さん(私の旦那さん)がかわいそうでしかたがないよ!」
と一日一回は言われたものです。
主婦になってみて思うのですが、お母さんって
家の中全体のことを見ています。
だから、とても疲れるんですよね。今になって
お母さんがあんなに怒っていた気持ちが分ります。
でも、汚す側としては「お母さんはうるさい」に
なってしまうんですよね。
一日片づけをしなかったら、家なんてぐちゃぐちゃですよ。
いつも片付けてくれるから分らないだけなんですね。
万が一離婚したとしても助けてあげられるように
自分自身はしっかりしていましょう。
そのためにも就職活動がんばってください。

No.4
- 回答日時:
五十代後半 主婦です。
>『もうお父さんとは口聞かない!普段ろくに話も聞いてくれない!私を家政婦にしか思ってない!
これがそもそもの原因ですよ。
なんでお父さんは、妻の毎日の日常の家事に対して感謝の言葉をかけないのですか?
黙ーった男と一緒にいたら 「この男 何を考えてるのかしら? 私を家政婦ぐらいにしか思ってないのかしら?」なんて
貴女のお母さんでなくても思いますよ。
貴女がやるべきことは、お母さんを落ち着かせることでなく
お父さんに もう少し 感謝の言葉や行動をお母さんに対して表現してもらうように注意することです。
「言葉は神なり」といいます。
「愛は表現しなければ 無いのと同じ」ともいいます。
他人様だったら お父さんのように無口でも構いませんが、
家族であれば、いえ、常に一緒にいる家族だからこそ
相手に対する思いやりの「言葉」は大事なのです。
私もだらしない人は嫌いです。
家の中が散らかっていると 疲れがとれないというか、落ち着きません。
>『これ出しっぱなし!』『やりっぱなし!』など細かいとこまでいちいち言ってきます。
母親にとって こういうことを躾として 注意することも大事な役目です。
お母さんは 貴女がだらしないから注意してくれてるのです。
他人は どんなに貴女がだらしなかろうと、(腹の中でそのだらしなさを笑っていても)
何も言いません。
親だからこそ注意してくれるのです。
貴女も もう21歳にもなるのなら それぐらいのことは
理解しなくては、、、。
貴女がだらしないと、貴女の子供も母親を見習ってだらしない子供に
なってしまいますよ。
もし、離婚されるようだったら 貴女からお父さんに言って
お母さんが今後生活ができるくらいのお金は渡してあげるように
話しをしてあげるべきです。
それよりなにより、お父さんに、(昔の明治時代じゃないのだから)
妻に対して、もう少し、労ってあげるような優しさを表現するように
話してあげてください。
お父さんが「女房にどうして男がそんなことしなくてはならないのだ!!」なんて言う考えのお父さんでしたら、そういうお父さんと結婚された お母さんの一生が気の毒ですから
たっぷりの財産分与をしてあげて 別れてあげられるのも
二十数年間暮らしてきた 男としての愛情ではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
お母さんよりちょっと年下の♀です。
お母さんは専業主婦なんでしょうか? そのイライラ、たぶん質問者様も結婚すればわかると思います。
「お母さん」って、たとえ働いていなくても、自分のことだけ考えて暮らすことができないから、すっごく
大変なんです。朝ごはんの支度から、家の中のモロモロのことをして、夕飯の献立を考えて……
はっきり言って、1日の中で、自分以外の家族のことを考えている時間の方が多いと思いますよ。
それに合わせて自分の行動を決めるわけですから、結構ストレスがたまります。でも、それがあたりまえ
になっているので、家族はありがたみがわからないし、感謝の言葉もないんです。
以前、うちの娘がテレビをみながら、
「ママ~、うちのお風呂ってカビはえないよね~」って言ったことがあったんですけど、
それは私が日々手入れをしているからだとは思っていないんですね、
すっごく虚しかったですよ、「あ~誰も私のやっていること、わかっていないんじゃないかな」って。
出しっぱなし、やりっぱなしというのは私も口癖なんですが、
質問者様のおうち、いつもきれいなのでしょう?
それも全部お母さんがやってくれるからなんです。
本題ですが、、、
たぶん、離婚はしないと思いますよ^^
お父さんも、お母さんがいてこそ自分が健康でしっかり働けていることがわかっているでしょうし、
お母さんも、家族のことをやっていることが、実は自分の幸せだと感じているような気がします。
お父さんとお話できるなら、お母さんに感謝してあげようよ~と二人で何か作戦を立ててみてはどうですか。
お母さん、そろそろ更年期障害でイライラすることも多くなるでしょうから、お父さんがきちんと受け止めて
あげなくちゃダメなんです。外で働くだけが男じゃないですからね(笑)
No.2
- 回答日時:
就活を永久の方に転換して、
質問者が早く結婚でもしちゃったら?
ご両親はあわてるでしょうね。
また違った展開になるかもしれませんよ。
落ち着くと今度は「孫」への期待にかわるかも。
もう秒読みになっているといった様相を記していますが、このままいったら
内野ゴロ(就活)→捕球(就職)→送球(話し合い)→一塁アウト(離婚)→抗議(財産分与問題)。
でも、
内野ゴロでイレギュラー(結婚問題)→ボールは外野へ(離婚回避)。
あると思います。
冗談っぽくなってしまいましたけど、
違った環境を作ってやると意識が今とズレてくることもあるんじゃないでしょうか。
ちょっと極端でしたかね。
No.1
- 回答日時:
離婚するかしないかはお母さんが自立出来るかどうかが一番の問題だと思います。
質問では分かりませんが専業主婦なら多分離婚は出来ないでしょう、
離婚しても年金は半分貰える?何てのも当てになりませんから。
貴女が両親どちらも好きで、本当に離婚して欲しくないならば、貴女に出来る事はお母さんを説得するしかないと思います、
無口なお父さんが一番の被害者じゃあないのですか?
世の中に一場ありふれた状況の様な気がします。
私は男ですから離婚したほうがよっぽど良いとさえ思います。
どうしても夫婦仲が良くならないのなら「私は自殺する!二人とも大嫌い!」
位言って2~3ヶ月行方不明になってみたらいかが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 親(59と60)の離婚のことで相談です。 もともと母が父と結婚を決めたのは、「自分の母親と一緒にいる 4 2022/08/18 13:21
- 父親・母親 夫婦喧嘩 父と母の夫婦喧嘩がつらいです。全て父が問題です。(長文です) 父は少し横暴な性格ではありま 3 2022/10/07 23:53
- その他(家族・家庭) 親の離婚 仕事で毎日8時過ぎには家を出て帰ってくるのは19時の時もあれば、22・23時の時もある母。 1 2022/09/22 21:25
- 父親・母親 私の父はイライラしたらすぐ手が出る人で、夫婦喧嘩になると母の髪の毛を引っ張ったり蹴飛ばしたりしていて 7 2023/04/29 00:26
- 父親・母親 離婚した父親との付き合い方 2 2023/06/29 21:02
- その他(家族・家庭) 悩んでいる人に寄り添えない人について 中3の女です。 最近おばあちゃんが入院して、もの凄い金額、色々 6 2023/07/04 21:54
- 父親・母親 両親と一緒に住む独身30代前半女です。 1人暮らしをする予定はないので、上手く付き合い方を教えてほし 4 2022/06/24 23:24
- 離婚 夫に離婚してくれと言われました 9 2022/08/28 18:54
- その他(家族・家庭) 家庭のコンプレックスが解消できません。 3 2022/10/01 20:38
- 父親・母親 結婚式前に両親が揉めていて、父と母の関係が拗れています 5 2022/11/30 22:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
母親からのLINEがストレスです...
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
もしも母親とセックスしたら
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
母が70代のおじいさんとラブホに
-
身内来訪の断り方
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
親戚に来ないでもらいたいのですが
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
老父が一日中AVを見続けます
-
精神疾患の親がいる方、結婚前...
-
身内の嫌われ者
-
お母さんの下着
-
友達の家に遊びに行って、干し...
-
母にオナニーを勧められます
-
母が彼氏を家に連れてくる
-
親に裸を見られた時の対処法 今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
母親からのLINEがストレスです...
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
おはようございます この間母が...
-
もしも母親とセックスしたら
-
お母さんの下着
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
親戚に来ないでもらいたいのですが
-
身内来訪の断り方
-
母が70代のおじいさんとラブホに
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
母子家庭です。 母に家を出て一...
-
友達の家に遊びに行って、干し...
-
身内の嫌われ者
-
母にオナニーを勧められます
-
「結婚式には絶対いかない!」...
-
現在19歳の大学生なのですが母...
おすすめ情報