重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

文章を書くときにどうしても誤字,脱字をしてしまいます。
自分では読み直しているのですが,他人に読んでもらうと
なんでといった感じで・・
多い例は 「車で右に行く」などの時に「車で右行く」などが読み返すと
よくあります。いい対処法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

これはなかなか難しいですね。


もともと人間には個々にそういう習性(癖)があります。
自分で読み返しても見つけられないことが少なくありません。
癖のほかに自分の書いたものなので2回目は注意力が集中できないと言う面もあります。

重要なデーターやプログラムをコンピュータに入力する場合、二人で同じものを打って機械で照合すると言う方法を
とる場合があります。
この場合もミスの修正時などにある確率でミスが発生します。

と言うわけで他の人に見てもらうのが一番いいのですが、自分でチェックする場合自信を捨てて
他人の厳しい目になって、「必ず間違いがある、必ず見つけてやる」と言う気持ちで望むのがいいと思います。
    • good
    • 0

いったん印刷してみると、誤字脱字はものすごく浮かび上がりますよ。

    • good
    • 0

頭の中で読むのではなく、一字一句全て声を出して読み上げて見て下さい。


違和感を覚える部分は大抵、みんな違和感を持ちます。
    • good
    • 0

こんばんは。



書いて間もないときに自分でチェックしてもミスに気づかない場合が多いので、
半日後とか翌日に、自分で読み返してみるとよいですよ。

私自身、そういうことがありますので。

ご参考になりましたら。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!