重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学に通っているのですが、通学定期券が3月4日に切れてしまいます。学校はもう既に春休みなのですが、休み中も学校に通い詰めなければならない用事ができてしまったので、通学定期券の購入を検討しています。

学年が変わる際には最初の発行時に通学証明書を提示しなければ定期の更新が出来なかったと思うのですが、2月中に半年分の定期券を購入するとなるとやはり通学証明書がなければ発行は不可なのでしょうか?

因みに証明書は4月にならないと発行されません・・・

もし不可だとしたら今から1ヶ月分を購入し、証明書の発行を待つ以外に方法はありませんか?

宜しくお願いします

A 回答 (4件)

ほとんどの場合、年度をまたぐ通学定期券の購入には証明書が必要です。



従って、的外れかもしれませんが、証明書を発行してくれるところ(学生課でしょうか?)に行って、証明書発行の件で相談してみるのも手かもしれません。

だめ、もしくはすでに相談済みの場合、1ヶ月定期を購入するしかありません。
4月に入って証明書が発行されたら、新たに定期券を購入して下さい。
大学生の場合、休みが長いこともあり、定期券の○ヶ月の組み合わせ方で交通費を節約するのも大変ですね。
    • good
    • 3

JRを含めほとんどの鉄道事業者は、旧年度の通学証明書では4月末まで有効の通学定期券しか購入できません。


それ以降の期間が有効の定期券を購入するには、新年度の通学証明書が必要になります。
ですので、ご質問の通りに1ヶ月定期を購入して4月までやり過ごすしかありません。
利用回数によっては、回数券等の方が定期より安い場合もありますが、通い詰めるとのことですので、やはり定期になります。
    • good
    • 6

関東の鉄道従事員です。



ご質問内容から、現在1年生から3年生で有ると思いますが、いかがでしょうか。

学年が変わるごとに、年始めは一般的には通学証明書や通学証明兼用の学生証での確認がついて回ります。

これをそのまま適用すると、ご質問のように、4月までの定期券を買わなければ春休み期間に学校へ行くのに切符になってしまう、と言う方が発生してしまいます。

そこでこの緩和措置的な決まり事として、年度をまたぐ通学定期券は、その跨いでしまった新年度分の期間が、1ヶ月以内になるもののみ、発行することとなっています。

要するに、11月までは半年定期券までの全てを発行し、12月から1月は3ヶ月定期券までとする、2月以降は1ヶ月定期券のみ発行とすると言うような措置です。

無論これは全鉄道会社が行なっているとは断言できませんが、ほとんどの鉄道会社で行なっているはずです。こうした期間が決まっている理由は、No.1さんが書かれたとおりです。

4月30日を越える定期券を発行する場合には、通学定期券が必要と言っても、現在の学年の証明書ではなく、4月以降の学年のものが必要となります。しかし、新学年の通学定期券を前の年度に発行するという事前発行は学校がしないでしょうから、実質的には5月以降のものまでは発行できません。

なお、通学定期券は学籍が無くなった場合は、例え期間が残っていても使用できません。使用すると資格喪失後使用という不正乗車となりますので、往復運賃の3倍に資格喪失日から発見日までの日数を乗じた額の違約金が請求されますので、ご注意下さい。

3月5日以降の通学期間が通学定期券の価格を往復運賃で割ったとき出てくる乗車日数以内であったら、回数券の方が安くなってしまいますので、良く計算して下さいね。

区間が500円、定期券が12000円としたとき、12000円を1000円で除した数字、12が定期券の代金で通える実際の期間で、残り期間18日が割引分となります。

そのため、通学期間が10日であれば、1000円の10倍で10000円と、12日未満であれば切符の方が安くなります。そして普通回数券を使えば、10枚分で11枚なので、2セット買えば11日通えます。

同じ期間切符を買うと1000円の11倍で11000円と1000円定期券より安く、回数券だと5000円の2セットで10000円、これで11日乗車可能なので、2000円安くなります。

回数券は一定区間を一定期間に1日1回乗ることを条件に割り引きます。定期券は一定区間を一定期間(1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月)内に1日1往復以上乗車することを条件に割り引いています。

定期券は1日の乗車回数を多くすればするほど、1回の乗車賃が安くなる乗車券ですが、通勤や通学のように1日1往復に限定されるような乗り方の場合は、乗車期間によっては回数券の方が割安になりますのでご注意下さい。
    • good
    • 3

東急電鉄の場合


---------------------------------------------------------------------
新たに通学定期券をお求めの際には、学校発行の「通学証明書」または「通学定期券購入兼用の学生証」を定期券うりばへお持ちください。
ただし、同一年度内にお求めになった旧定期券をご提出いただいた場合は、通学証明書等は必要ありません。
(区間を変更する場合や、有効期限が4月30日をこえる通学定期券をお求めの場合は通学証明書等が必要です。)
---------------------------------------------------------------------

鉄道会社の場合「運送約款」でこの辺りを決めていますし、2月に在籍した学生が4月に在籍しているかは分かりませんので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!