
化学反応について詳しい方の知恵をお貸しください。
防災対策の一環として、お米の長期保存を行っています。方法としては、密封された袋の中に白米と使い捨てカイロを入れるというもので、米の酸化を防ぐことを目的としています。この方法を初めて1年が立ちますが保存は成功し、おいしくお米が食べられております。
ところがひとつ疑問があるのです。それは、カイロと白米を入れて密封した袋が、数日たつとまるで真空パックの袋のように、ぺしゃんこになるのです。袋を密封する際には、ストローで空気を吸い出すのですが、完全な排気はできず、若干ゆとりが残ります。ところが数日後には、わずかな隙間も無いほどに、真空パック状態になります。
使い捨てカイロは一般的なものを使っております。おそらく次の反応式が適応されると思います。
Fe+3/4O2+3/2H2O→Fe(OH)3+96kcal
この化学反応では、空気の体積のうち2割を占める酸素が吸着されるので、袋の中の気体体積が80%になるはずです。ところが実際には袋はぺしゃんことなり、体積の78%を占める窒素がどこへ行ってしまったのか、それが疑問なのです。
ちなみに、白米とカイロを1年後に袋から取り出したら、カイロが発熱を始めました。カイロにまだ酸素を吸着する余地があるということですので、保存をしている間、外気は完全に遮断されていることが証明されました。
使い捨てカイロは、窒素も吸着するのか?または酸素が失われた空間内では、ビニールの袋や、また米が窒素を吸着してしまうのか?この現象について、お知恵を拝借したく質問をさせていただきました。
以上、よろしくお願い申し上げます。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ごく簡潔に。
気圧が80%になれば外気圧によって真空パック状態になるのは十分考えられると思います。
米の隙間にも空気がありますし、その部分に窒素が残っているのでしょう。
気になるようでしたら別にビニール袋を用意し、1リットル程度の空気とカイロだけを入れて密封。
数日後に袋の容積変化を確認すると良いでしょう。
なるほど、気圧は考慮していませんでした。化学反応だけに注目して思考を進めていたので盲点でした。こちらの線でも考察してみます。早くの回答をありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お米の隙間に空気があります。
実際にお米を研ぐ際に、お米よりも少し多い水を加えると思いますが、お米の間に隙間が結構大きくあることは実感されているかと思います。袋の中に残っている空気は、ご質問者の計算通り、2割減となりますが、9割の空気の量に相当する分がお米の隙間にあるとしたら、2割減になるということは、お米の隙間にある空気分も1割分なくなってしまう、ということになります。そうなれば、写真のような状況になります。
袋の中の空気が無くなる必要は無いんです。
もし、気になるようなら、米袋を水に沈めて、開封してみてください。結構大量の空気が袋の中に残っていることが実感できるかと思います。
もっとも、5キロでやったらもったいないので、一度に研ぐ量で同様に密封して見て試すことをオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ANRって何ですか?
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
湿った空気と乾いた空気、どち...
-
空襲のあとの雨…
-
密閉空間の慣性の法則(?)に...
-
最近、夕立が少ないのはなぜ?
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ボイラ煙道の構造
-
空気より密度が小さいほど軽い...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報