
成せる術は尽くしたのですが、自分の力では解決できませんでした。質問させてください。
画面の解像度をいじっていたら、画面が真っ黒になり、input not supportedと書かれた四角い窓が画面上を動き回るようになって、元にもどせなくなってしまいました。
別モニターと繋げて解像度を変えようと試みたのですが、今度はnot of rangeと表示されて、やはり正常に動作しませんでした。
起動時にF8キーを試そうにも、windous起動画面はおろかモニターのメーカー名すら表示されず、いきなりinput not supportedの画面が出て、キー操作もモニター操作も無効。
モニターはaccer製のP224W、PC本体はHP製のXPです。
解像度を1400(?)×1050にしようとしたところ、異常が出ました。
どうしたら元の状態に戻せるのでしょうか。ご回答どうかよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>windous起動画面はおろかモニターのメーカー名すら表示されず
って点が気にはなりますが...。
スタンバイやサスペンドからの復帰(復帰時の電源ボタン押下)ではなく普通に電源投入ですよね?
>セーフモードでの起動ができませんでした。起動直後からキー操作が無効のようなのです。
PCの電源を入れてた直後からF8キーを連打していてもダメってことですか?
→ BIOS設定画面に入れるならWindows上からでなくともキーボードは認識できていると思いますので、とりあえずF8連打です。
>どれが型番か確信がなくて書き損じてました
モデル名とかは
HP Pavilion Desktop PC s3720jp/CTや
HP Compaq Business Desktop dc5850 SF
って感じです。
箱や取説に書いてあると思います。
一応Hewlett-PackardのOHPです。
http://welcome.hp.com/country/jp/ja/welcome.html
セーフモードで起動しなかったり、(疑う訳じゃないけど)本当に電源投入(スタンバイ/サスペンドからの復旧ではなく)でPOSTやメーカーロゴがでなければグラフィックカードが壊れた可能性があります。
>windous起動画面はおろかモニターのメーカー名すら表示されず
ごめんなさい、メーカー名は私の勘違いでした!正しくはPC製造元名です。
windous起動画面も、本当に表示されません。普通に電源を入れて、黒画面→異常画面になります。
電源入れると同時にF8連打し続けてみても効きませんでした。未だBIOS画面にたどりつけてません。
またしてもモデル名間違えてて失礼しました・・・。これでしょうかね。
HP Compaq dx2000 ST Base Unit
>グラフィックカードが壊れた可能性があります。
もしかしたらそうかもしれません。グラフィックカードについてちょっと詳しく調べてみます、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
#1 セーフモードで起動してプログラムの追加と削除からディスプレイドライバを削除して再起動
#2 再起動後にディスプレイドライバをインストールする
※ 製品付属のCDにドライバがない場合はHPのサイトからドライバをDLしてください。
再起動後は解像度が低くて変更できないと思いますが、低いだけでネット等は普通に使えます。
>PC本体はHP製のXPです
製品型番やモデル名も書いた方がいいですよ。
そうすればプログラムの追加と削除でどれを削除したらいいか。や、どのドライバをDLしたらいいなどの回答もあるかもしれません。
セーフモードでの起動ができませんでした。起動直後からキー操作が無効のようなのです。
【本体スイッチでスタンバイ状態にする→キーボードのどれかキーを押す操作でスタンバイ解除】
というのはできるので、接続不良ということでもなさそうです。
>製品型番やモデル名も書いた方がいいですよ。
どれが型番か確信がなくて書き損じてました。ご指摘ありがとうございます。
JPA438058P
多分これで合っていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Input not Supported" の四角い枠が動きまわる"
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
DELL Optiplex 745 のbiosのアップデート方法について
デスクトップパソコン
-
-
4
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
-
5
core i7 を買ったのですが、速度が遅いです・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
7
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
ノートPCでVRAMを増設したいのですが
中古パソコン
-
9
USB HDDがRAWフォーマットになり開けない
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
WindowsでPAL方式のDVDを見る方法
ビデオカメラ
-
11
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
12
puttyでserver unexpectedly closed network connectionと表示され接続できない
BTOパソコン
-
13
ディスクドライブの回転音がうるさいのですが
デスクトップパソコン
-
14
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
システムに接続されたデバイスが機能していません
ノートパソコン
-
16
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
17
HDDを認識したりしなかったり
BTOパソコン
-
18
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
19
カード上のSATAから起動するには
デスクトップパソコン
-
20
海外メーカーのPCはなぜ安い?
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
液晶ディスプレイの起動が異常...
-
画面がBIOSまでしか表示されない
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
マルチディスプレイにするとPC...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
windows10にアップデートしたと...
-
拡張ディスプレイの関連でエク...
-
現行ルーミー
-
NVIDIAコントロールパネルのな...
-
モニター全画面に映りません。...
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
モニターを拡張したのですが、...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
電話をかけるとコール音の後、...
-
エイサーP223W
-
DELLのモニターを倉庫から取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
液晶ディスプレイの起動が異常...
-
マルチディスプレイにするとPC...
-
input signal out of renge が...
-
入力信号について
-
NO HDMI cable HDMIケーブル無...
-
ディスプレイにno signalとでる
-
ディスプレイ(アプリ画面)に...
-
許容範囲外と表示されます
-
ディスプレイの色の濃さが勝手...
-
PCのデジタル接続ができません
-
ディスプレイが映らない
-
グラボの異常が発生しました
-
PCの起動しても、ディスプレイ...
-
パソコン起動できない
-
自作PCかディスプレイに映りま...
-
モニタ関連の問題(マルチモニ...
-
新品の液晶の画面が黄色い
おすすめ情報