dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすいぶん昔になりますが
私が小学校高学年~中学校あたりまで(記憶が曖昧ですが)
実の兄に性的ないたずらを受けていました。
詳しくは書けませんが、最後までされたことも覚えています。

いつも怖くて恥ずかしくて、寝たふりをしていました。
その時は、感情を全てシャットダウンしていました。
小さいながら抵抗もしていました。
真夏でもベランダの鍵を閉め、部屋には鍵なかったので、ノブと家具を毛糸でぐるぐる巻きに固定して、寝ていたりもしました・・。
とにかく夜が怖くて、少しの物音でも起きるクセがつきました。
30歳になり実家から出た今でも、深い睡眠はできず、ちょっとした物音で起きます。
兄が死ねばいいといつも思っていました。
両親には言えませんでした。むしろバレてはいけないと
普通なフリをしていました。
この頃から、家で全く笑えなくなりました。今でもです。
ずっと、自分が汚く、おかしな子、普通じゃないという思いで
ここまで成長してきました。

自分は価値の無い人間
依存的で感情のコントロールができなくなる
本当の自分では絶対愛されない

こんな思いが離れません。

幸い兄妹とも自立しているので顔を合わせることもめったになくなりましたが、盆や正月、行事では嫌でも会います。一言も口は聞きませんが。
あまり言われませんが、両親はもっと仲良くして欲しいと願っていると思います。
私がなぜ愛想がないのか不思議に思っていると思います。
今はまだいいのですが、この先両親が死んだあと、嫌でも兄と関わりを持たなくてはいけないことが憂鬱です。(法事、行事、墓守り等)

両親のことは大好きですし尊敬しています。
私のことも大好きだと思います。
このことは墓場まで持っていこうと思っていました。
今になって、このことを母親に話してしまいたくなっています。
重い荷物を軽くしたい。苦しみを知って欲しい。
兄と仲良くできない・笑えない・・親への罪悪感。
でも、母親が知ったら、どんなに苦しめるだろうと思うと躊躇います。
でも、すべて打ち明けて楽になりたいとも思います。

同じ境遇をお持ちの方や
子供をお持ちのお母さん
私はどうするべきですか・・。

長文乱文失礼しました。

A 回答 (5件)

実の兄ではありませんが、毎日のように会っていた従兄弟に同じようなことをされました。


最後までされたのかどうかは、小学校高学年のことだったにもかかわらず、正直、記憶があまりありません。

私も、しばらくの間、親に言えませんでした。

高校生の時、私の生理が不順になって(単なる生理不順だったのですが)、母に「初体験はいつ?」と訊かれました。
私が回答に困っていると、母が不信に思い、「今の彼じゃないの?」と追求してきました。
回答に困ったのは、「自分の健康に関する問題だったので言ったほうがいいのかも」という気持ちと、「最後までされたのかもわからないのに無責任に言うのは良くないのかも」という気持ちからでしたが、母の追及に負け・・・。
「子供時代、年上のお兄さんにイタズラされたことがある」と話しました。
全く知らない人だと言いましたが、母はピンときたようで、相手を言い当てられてしまいました。
そして、「気付かなくてごめんね」と私の髪を撫で、すぐに従兄弟の母のところに行きました。

その後、どういう話になったのかは不明ですが、私としては、言わずにいた5~6年間より、言ってしまった後の方が、ずっと楽でした。
母は私がその従兄弟に長年会いたくないと言っていた理由を、そんな形で知ることになったのですが、その後は、会わずにすむように配慮してくれました。

恥ずかしさや、お母さんを苦しめてしまうだろうという気持ちは分かりますが、お母さんとしては、知っておかなければいけないことだと思います。
喧嘩した時、悪い方が怒られるのと同じで、問題は深刻でも、親が親として対処しなくてはいけない問題だということは同じです。
質問者さんだけが苦しむのはよくないです。
質問者さんはお兄さんと二人きょうだいなのでしょうか?であれば、考えられにくいですが、もしかしたら、質問者さんだけが被害者とは限らない可能性も有ります・・・私の時はそうでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じ境遇での回答でしたので
胸が締め付けられる思いで読みました。
私も、小学校高学年から中学校時代の家での記憶がほとんど
ありません。学校のことはよく覚えていますが。
mikko39様は、お母様によって守ってもらえたのですね。
エピソードを読んで、mikko39様のことを大事に思う素敵なお母様
だと思いました。

私も本来なら当時母親に打ち明けて、守ってもらうことが一番だった
と思います。
そしたら、きっと何か変わっていたでしょう。
mikko39様はその後、ご自信の性格や恋愛関係で影響はなかったですか?
話したことにより自分の中で消化できた(もちろん完全には消えないと思いますが)のでしょうか?

もう言わないほうがいいという回答が多いだろうと思って
おりましたが、逆で少し驚いております。
話したらラクになるのかな・・。

ありがとうございます。勇気づけられました。

お礼日時:2009/03/02 17:51

No.4です。



>私も本来なら当時母親に打ち明けて、守ってもらうことが一番だったと思います。
>そしたら、きっと何か変わっていたでしょう。

今からでも、遅くはないと思います。
私も打ち明けたのは5年も経ってからですし。
少なくとも、これからの親きょうだいの関係は変わるはずです。

>mikko39様はその後、ご自信の性格や恋愛関係で影響はなかったですか?
>話したことにより自分の中で消化できた(もちろん完全には消えないと思いますが)のでしょうか?

ちょうど初めての彼ができたころだったので、打ち明けたからなのか、彼の存在があったからなのかは分かりません。
でも、消化できました。もう苦しまなくていいような気持ちになり、とても楽になりましたよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。。
再度のご回答本当にありがとうございます。
mikko39様は、当時のこと消化できたのですね。
良い恋愛もできてきるようで本当よかったです。
私は、やっぱりなかなか言い出せずにいます・・
でもカウンセリングに通ってみようと思います。
何度もありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 16:48

母親にとっては そんな重大なことを何ひとつ話してくれなかったことのほうがショックですね。



お母さんに 貴女の苦しい胸の内をすべて聞いてもらいましょう。
共有することで

>自分は価値の無い人間
依存的で感情のコントロールができなくなる
本当の自分では絶対愛されない

という思いは解消されると思います。

私には 30歳になる娘がいますが、娘がこんな大事なことも うちあけてくれないのかと思うとそちらの方が 母親失格なのか!!と考え込んでしまいますね。

お母さんには うち明けましょう。
貴女とお母さんのためにも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
30歳の娘を持つお母様なのですね。
では私の母親と同世代なのだと察します。
貴重な回答でした。ありがとうございます。
躊躇する理由に、今更言っても解決しないこと、また
母親の年齢なども考えると親不孝なことをしてしまうようで・・。

母親失格など思って欲しくないし、
言えなかった私が悪いので、親を責めたくないのです。
hanako54様が例えば私の母の立場になって、今打ち明けられたら
どのように行動しますか?
私は、母が兄に問い詰めたり、謝らせようとしたり(もちろん私のことを想って)
変な気を遣い家族がおかしくなってしまうことが怖いのです。

私のわがままだとは思いますが
「ただ、伝えたい」「わかってもらいたい」
だけなのです・・。

母親の立場での回答、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/02 17:24

ここよりも、心療内科、精神科のカウンセリングが必要な状態だと思います。



精神的に成長が必要な時期に、虐待的なことがあると、脳の成長に悪影響を及ぼします。

人によっては、アスペルガー症候群とか、発達障害の可能性が高いのです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、専門家の力が必要かなと今は感じています。
脳の成長に影響を及ぼすこともあるのですね
知りませんでした。
URLも拝見しました。私は、幸い発達上の問題はなさそう
ですが、かなり性格に問題を抱えていると思います。
表面上は普通に明るく悩みなさそうなキャラで演じていますし
社会生活も通常にできていますが。。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/03/02 17:09

はじめまして。



質問者さまと同じ体験ではありませんが、
私は、父親からの暴力、浮気、母親が姉の財布からお金を抜く
など、家庭内崩壊していました。
父親の機嫌が良いときは平和なのですが、酔っ払ったりすると
もう大変でした。
小学生~中学生の頃の暴力は‘ビンタ’程度でしたが
高校生になった頃から、家庭内崩壊がひどくなり、
今の時代だったら、父親が逮捕されていることは間違いない
ぐらいの暴力を受けていました。(姉のほうが特にひどい仕打ち)
姉は高校卒業して、就職して1年ぐらいで実家を逃げ出し
標的は私ひとり・・・。その後もイロイロとありましたが
私も19歳ぐらいで家を逃げ出し実家も落ち着きました。
姉が22歳ぐらいで結婚、出産をして、ゆっくり姉と話す機会が
でき、暴力を受けていたときは、なかなか話せなかった
「あの時はあーだ、こーだ」など沢山話しをしました。
初めて分かち合えたような感覚です。
精神的にとてもラクになりました。

また私が20歳を過ぎた頃、小学生時代からの親友に
「実はウチって・・・」という話しを初めてしました。
友達も泣きながら聞いてくれて、より一層仲良くなれました。

airflow377さんもお母さんに相談に乗ってもらうことで
少しはラクになるんじゃないかと思います。
お母さんも、すごく苦しむと思いますが、ココは思い切って
話しをしてみるのはどうでしょうか??
もしくは、親友と呼べる人がいるのならその人に話してみる、
または、病院でカウンセリングしてもらうのもいいと思います。

とにかく自分の中で抱え込まずに、ブチまけてください。
ガンバレ!!!
長文回答で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当ならば、一番守られ安らげるはずの家が
怖い場所だったというのは本当に辛いことですよね。
逃げ場もないし・・・
ha_te_na様も随分お辛い経験をしたと思います。
本当につい最近、親友に(軽くですが)打ち明けることはできました。
抱きしめてくれました。
話せる人がいることは本当に救いだと思いました。
ha_te_na様もお姉様と話し合いラクになったとのことですが、
私も、友人に打ち明けられたことはもちろん救いでしたが
関係者?(身内)に分かってもらいたいという気持ちが
強くなってきて、悩んでいます。
励ましていただき嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/02 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!