プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ウイルスに感染したパソコンのデータ救出を友人に頼まれました。
現在、PCケースからHDDを取り外したところですが、今後の方法や心配について皆様のお知恵を拝借したいと思います。

まず、問題のHDDを電源付きのUSBケーブルで私のパソコンに繋ぎ外付けHDDとして認識させます。
そして、私のパソコンからウイルスチェックを行う予定です。
次に問題のないデータ(ウイルス駆除出来たデータ)のバックアップをしようと思っています。
不安なのは繋いで電源を入れたときに私のパソコンにウイルスが感染してしまわないかと言うことですがどうなんでしょうか?

他にも良い方法があったら教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

大変な事を引き受けましたね。


私なら、Linux系のKNOPPIXのCDでPCを立ち上げ、そのお友達が必要だという
ファイルを現状のままで抽出してあげて、そのままそっくり返しちゃいますが。
当の本人がノホホンとされては、歯がゆいではないですか。
と、こんな答えはないですか。

他の方法として、そのような状態では、それなりの感染は覚悟ですかね。
そして、MBRなど、起動情報も含むHDDの完全なシステムイメージを外部に
バックアップ。
Autorunsを使用して、起動時に組み込まれるすべてのシステムをメモります。
レジストリーの完全なスナップショットをメモ。
セキュリティ対策ソフトを最新の状態にします。
あとは、運を天にまかせて、強引にやっちゃいますが。

ただし、成功率を上げるためには、急ぐ必要がなければ、今すぐにその作業を
するのでなく、一週間後、一ヶ月後、場合によっては、1年後にすれば、
当然、今現在の未知のウイルスが含まれていても、そのときには、何のことはない
ウイルスになっていると思いますが。

※ウイルスは、はいられる前に、水際で防ぐことが大事です。一旦はいられたら、
始末におえませんよ。そのお友達にも、よく言っておいてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸いなことにウイルスには感染していません。
スパイウェアが一個みつかりましたが問題を起こす物でもないようでした。
有益な情報、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/31 19:42

Windowsで作業するのであれば、


1.友達からウイルスの情報を聞いたほうがいいと思います。なぜ見つかったのか、どんな症状が出たのか、です。ウイルスの正体や感染場所が推測できますし、さらに有益な回答が得られるかもしれません。
2.作業中はPCをネットに絶対につながないでください。周辺機器は全部外してください。
3.あなたのPCのデータのバックアップを用意してください。
4.ウイルス駆除の基本はセーフモードです。セーフモードならウイルスが動かない(ことが多い)。
5.対象のハードディスクのファイルをクリックしてはいけません。
6.出来れば、以下のソフトでスキャンすることもお勧めします。
A-squared free, Malwarebytes' anti-malware, Dr.Web CureIt, Microworld Antivirus Toolkit Utility
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸いなことにウイルスには感染していません。
スパイウェアが一個みつかりましたが問題を起こす物でもないようでした。
有益な情報、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/31 19:43

>不安なのは繋いで電源を入れたときに私のパソコンにウイルスが感染してしまわないかと言うことですがどうなんでしょうか?



次のURLを参考にして、オートラン機能が働かないように設定してから、作業を行えば良いでしょう。

http://support.microsoft.com/kb/967715

日本語表示されていない場合は、右上のメニューから"Japanese"を選んで日本語表示に切り替えてから閲覧を。セキュリティパッチを入手するためのリンクも記されてますが、日本語表示に切り替わっていない状態では日本語OS対応のパッチがダウンロード出来ませんので、こちらも必要に応じて"Japanese"を選択するように。

セキュリティパッチをインストールしただけではオートランは無効になりません。上記URLに書かれた内容を参考に設定も行って下さい。USBだけでなく、ハードディスク上でもオートランは標準では働くようになっており、そのことがこの種の感染を拡大させる元凶になってます。

このようにして設定を行えば、オートランは機能しない筈です。後はごく一般的に言われているように、ウイルス対策ソフトでハードディスク内の感染をチェックしてからデータのバックアップを行う、ということになります。

ただし、感染の事後においては1社のみのスキャンでは十分でないことも多いので、2社のエンジンで行うべき。カスペルスキーエンジンを利用していないものをご利用ならカスペルスキーもしくはF-Secureのオンラインスキャンを組み合わせ、カスペルスキーやF-Secure、G-DATAなどをご利用ならそれら以外のオンラインスキャンとの組み合わせが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸いなことにウイルスには感染していません。
スパイウェアが一個みつかりましたが問題を起こす物でもないようでした。
ウイルスソフトをインストールしてるだけでは不安はぬぐい去れないこともわかりました。
有益な情報、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/31 19:45

こんにちは。



私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。


ああ、ですからUbuntu等のLiveCD使ってUSBストレージに救い出す。今ではNTFS読み書きできるようになってますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸いなことにウイルスには感染していません。
スパイウェアが一個みつかりましたが問題を起こす物でもないようでした。
教えて頂いた「Ubuntu・・・」今の私にはわからないですが勉強してみます。
有益な情報、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/31 19:48

もし、USBウイルスに感染していればあなたのパソコンに差した時、感染します。

しかし自動再生をOFFにすれば差した直後の感染を防げます。なので自動再生をOFFにしてHDDを開かずにスキャンをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸いなことにウイルスには感染していません。
スパイウェアが一個みつかりましたが問題を起こす物でもないようでした。
有益な情報、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/31 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!