
メモリを増設しようと思い、対応しているメモリを
サービスアシスタントで調べたところ、
種類:DDR(ディーディーアール)SDRAM(エスディーラム)DIMM(ディム)(SPD付き)
メモリバスクロック:PC2100(266MHz)
ピン数:184ピン
容量:256MB、512MB
ECC:なし
と出てきました(その下のECCの項目で「このパソコンでは使いません」ともありました)
しかし、調べてもECCのついたメモリしか見つけられませんでした。
ECCありのメモリを使っても大丈夫でしょうか? 不具合が生じたりはしませんか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Unbuffered(レジスタなし)とありませんでしたか。
これなら使えます。
Registered(レジスタあり)これはだめです。
ECCとはエラーをチェックし訂正するという意味の略語です。
お使いのパソコンではこの機能は使えませんと言ったほうが正しい意味のようですね。
ECCなしのメモリをECCメモリ用のマザーボードに挿すと認識しませんが、ECC非対応のマザーボードではECCありのメモリでも認識します。
ただ、どんな場合でも同じですが、相性まで言いかけると限がありません。
対応確認されたのですからそれでいいんじゃありません。
回答ありがとうございます。
なるほど、機能が使えないという意味なのですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd266/
私が使えそうだなと思ったのはこちらのメモリなのですが、
Unbufferedとありました。使用可能みたいです。よかったです。
No.9
- 回答日時:
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/ではhitしませんね。
>Chip数というのもよくわからないのですが
512Mや1Gのものには、
メモリー基盤1枚の片面だけに8個のメモリーチップを
実装したものと(両面に4個ずつ、計8個のものも見ました)、
両面にそれぞれ8個ずつ計16個のチップを実装したものが
あります。
PCに(おそらくマザーボードというよりも使われている
チップセット)よっては、8個実装のメモリーを認識しない
ものがあります。
あなたのより少し前のFMV-C601を使っていますが、これは
8個実装のメモリーを認識できませんでした。幸いお店が
返金してくれたので別の店で16個のものを探し出し無事認識
させることができたという経験があります。
FMV-C601はi845チップセット使用機ですが、あなたのFMV-CE
50G7は、SiS740ですから、メモリーチップ実装数というのは
関係ないかも知れませんね。
16個実装のPC2100メモリモジュールを置いている店が少ないもの
ですから、一応このようなこともあるとお知らせしておきます。
なお、256Mを512Mx2の1Gにすると、処理速度の向上はホント実感
できます。
もう1台同程度のPCがあるので、今のうちに買っておかにゃと思って
ますが。
この回答への補足
この場をお借りしまして、回答をくださった皆さまにお礼申し上げます。
不十分な質問など、お見苦しい点も多々あり反省しております。
それでもご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
とても助かりました!
回答ありがとうございます。
なるほど、チップ数により認識しない場合もあるのですね。
全てを理解することは出来ませんでしたが、ご説明感謝いたします。
No.8
- 回答日時:
>機種名は「FMV-DESKPOWER CE50G7/H」です
該当無しですね。
以下の何れかでは無いでしょうか?
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?makerCd=005&ke …
上記に該当するならこちらでも対応できます。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=4492 …[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
回答ありがとうございます。
自分でも調べてみたのですが、CE50G7/Hはお店独自の機種?みたいです。
ということは、CE50G7と同じ扱いなのでしょうね。
No.7
- 回答日時:
「ECC:なし」=「NonECC」です。
NON-ECCの「Non」は否定の接頭語です。
http://www.shigeoki.com/study/for_toeic_ecc_nova …
要するにECCの付いてないメモリということです。
ご参考まで。
回答ありがとうございます。
そのまま、「non」の意味だったんですね。
ECCのエヌオーエヌという種類かと思っていました。
いやはや、お恥ずかしい限りです……
No.6
- 回答日時:
ECCありメモリーは主にワークステーション用じゃないでしょうか
184ピンECCなしメモリーならどこにでもあると思いますが。
回答ありがとうございます。
メモリを増設するのは初めてなので、知り合いに尋ねたところ
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
こちらのサイトで調べたらいいと言われて調べたのですが、
その他の条件に合っていても、ECCなしと書いているものがなかったのです。
No.5
- 回答日時:
パソコンの機種を書きましょう。
そうすればまた答えが変わります。
要するにどんなメモリーを買えばいいかという質問です。
パソコンによっては、DDR333や400も使える可能性があります。
回答ありがとうございます。
ページ内容だけ書いて、機種を書くのをすっかり忘れていました。
初歩的なミスをすいませんでした。補足に書いておきました。
DDR333や400も使える可能性があるとのことですが
このDDRの後の数字が変わると何か性能も変わるのでしょうか?
そちらの方がよいのであれば、そちらを買いたいと思うのですが……
No.4
- 回答日時:
>調べてもECCのついたメモリしか見つけられませんでした。
何を調べたのか? NON-ECCの方が一般的なんだけど---。
http://www.best-do.com/shopping/shop/show_unit.p …
それよりもChip数の方が問題に。
512M以上のメモリーで、一般的に出ているのが片面8chipの物。
ところが、PCによってはこれを認識できない物がある。
両面16chip実装の物ならたいてい大丈夫のようだけれど、
これを置いているお店があまり無い。
Buffaloなどのメーカー製の適合メモリーならその心配はない
でしょうが---いかんせん""高価""。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
回答ありがとうございます。
すいません。調べたのはパソコンに対応しているメモリの型です。
NON-ECCというのはECCの一種でどちらも「ECC」と呼ぶものだと思い込んでいました。
NON-ECCであれば問題はないのでしょうか?
Chip数というのもよくわからないのですが、メーカー製のものであれば
大丈夫とのことですので、いったん置いておこうと思います。
(お金はなんとかやりくりしようと思っています^^;)
No.2
- 回答日時:
>調べてもECCのついたメモリしか見つけられませんでした。
よく分かりませんが、購入できそうなメモリが見つけられなかったと言うことでしょうか?
それとも、手持ちのメモリがECC付きしかないということでしょうか?
一応、まだ販売してそうなので・・・。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd266/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd333/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400/
http://www2.elecom.co.jp/memory/ed333/index.asp
http://www.iodata.jp/product/memory/desktop/dr40 …
回答ありがとうございます。
すいません。パソコンに対応するメモリを調べたところ
ECCのあるものしか見つからなかったということです。
メモリはまだ手元に一つもありません。
アドレスも張っていただいてありがとうございます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd266/
こちらは私も見つけたのですが、NonECCタイプとあったので
ECCがついているのではダメなのではないか? と思い、質問した次第です。
ひょっとすると、NonECCであれば大丈夫なのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 増設が大変でし 5 2022/07/19 16:29
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- 中古パソコン デバイスマネージャ上のどこでメモリDDR4を確認できるか 5 2022/06/20 12:23
- CPU・メモリ・マザーボード DDR4-2400のメモリとDDR4-3200のメモリを1枚づつ挿して使ったらパソコン壊れますか?? 2 2022/11/17 21:58
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンの増設メモリ選びについて教えてください。 3 2023/01/05 12:58
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- iPhone(アイフォーン) iCloudのデータをiPhoneメモリに移動したい 1 2022/10/24 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
メモリをスロットにセットして...
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
Core2Duoとメモリ
-
回線速度は問題ないのですが、...
-
ECCを使用しないパソコンでもEC...
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
物理メモリ40%
-
メモリを増設しましたが
-
XPの認識可能なメモリー容量
-
Windows Vistaでは、64bit版で...
-
パソコンのメモリ不足を解消す...
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
-
Excel 2019 32-bit版を64-bit版...
-
この場合Windows7をインストー...
-
リモートデスクトップクライア...
-
メモリのみ解除するには?
-
パソコンについて ノートパソコ...
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
Excel 2019 32-bit版を64-bit版...
-
メモリをスロットにセットして...
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
-
リモートデスクトップクライア...
-
Corei5でXPって動く?
-
XPの認識可能なメモリー容量
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
-
32bit版OSで4GBのメモリを載せ...
-
USBメモリを挿すと出る「スキャ...
-
DVDのオーサリングを早く済ませ...
-
バックグラウンドプロセス
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
Windows7の使用可能メモリを増...
-
インターネットエクスプローラ...
-
パソコンについて ノートパソコ...
-
動画再生が重いです。。
おすすめ情報