
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
基本はバックでの積載です。
前進だと、後輪があゆみ板にさしかかると頭が浮いて危険だから...
でも、メーカや農機具屋はほとんど前進で積んでいます。
なぜかというと、バックで積むと前輪が荷台に乗りきる前にロータリーが鳥居に当たって積めないからです。
なので、ロータリーなしのトラクターか、バックで乗せてもちゃんと乗りきる荷台の長さがあるトラックなら、バックでの積載をオススメします。
15馬力クラスなら、4tロングボディーのトラックなら十分積めると思いますが...
でもこれが無理なら前進でも良いですが十分気をつけてください。
もちろんフロントにウエイトをつけても良いですが、もし頭が浮いたらロータリーを下げればOKです。
あと、積む最中はデフロックを入れた方がいいと思います。
乗せ終わったら、ロータリーの油圧ストップバルブを閉めてください。
No.3
- 回答日時:
大型のトラクターを搬送していた元ドライバーです
積み降ろしに関してはNo2の方の方法で良いと思います。
1点だけトラクターがタイヤのタイプの場合荷台で動きますので
タイヤがずれる事がないよう荷縛りはレバーブロック等でしっかりお願いします
No.2
- 回答日時:
>基本的に積む際にはバックが正解でしょうか。
私がトラクターをトラックに積む時も、メーカー担当者が積む時も「前進低速4駆動」で乗せますよ。
後進で積むのは「FR2駆動で、馬力が小さいトラクター」ですね。
坂道を登る時は、後輪駆動よりも前輪駆動の方が馬力が発揮できます。
ただ・・・。
質問者さまのトラクター(重量配分・馬力・駆動方法)と、積載予定トラックの荷台の高さで対応が変わります。
バターの角度がキツイと、前進で入れるとトラクターが倒れる(エンジン部が軽く持ち上がる)事もあります。
前輪(エンジン)=後輪(ローターリー)の重さの場合は、どちらでも問題ないでしようね。
質問者さまのトラクター種別・ロータリー有無及び積載用トラックの形状が分かりませんから、先ずトラクター販売店又は購入先にご確認下さい。
答えになっていませんが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2t車満載の砕石は、何流米?
-
軽トラで1t積みは当たり前?
-
低床型トレーラーの路面から床...
-
軽トラに単管(6m)は積めま...
-
カインズホームやコーナンで単...
-
フォークリフトで荷役の状態で...
-
エクストレイル(T31)積載重量...
-
【タンクローリーの不思議】最...
-
バモスを軽貨物登録しようと思...
-
2トンダンプの砂利積載量
-
キャリアカー
-
トラックにトラックを2台載せる…
-
自動車車検証最大積載量欄の見方
-
材木の値段
-
軽トラックで、長さ6メールの単...
-
ランクル70は車中泊できますか
-
軽自動車の福祉車両を4ナンバ...
-
2tダンプで車両総重量が5005kg...
-
トラクターの車載。
-
ボートトレーラーの最大積載量...
おすすめ情報