dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建て(3階建て)を建てようとしており、犬が大好きなので
飼おうと考えています。

ここで問題になるのが、犬(ミニチュアダックス)の
階段を上り下りをどうするか?という点です。

・階段から降りられなさそう。
・腰などに負担がありそう。
などなどいろいろ考えられるのですが、なにかいい解決案はないでしょうか?

A 回答 (6件)

我が家も3階だての戸建てで、ダックスがいます。



ダックスは本当にヘルニアになりやすいみたいです。
知り合いのダックスちゃんも、2歳にならないうちに突然ヘルニアになりたてなくなりました。
聞いてみると、自宅で階段、ソファーでぴょんぴょん遊んでいたそうです。それが、やはり腰に負担をかけていたらしく・・・・
自分の周りで初めてヘルニアの子を目にしたのですが、やはり人ごとではない!!と実感しました。

ワン子が3ヶ月のときに我が家に来ました。
来たときから、抱っこして階段は上り下りしてました。そーしたら、ワン子の中で「家の階段は抱っこじゃないとダメ」と、ルールを認識したみたいです。外の階段はうれしそうに上るのですが。

もーすぐ3歳になる今でも、家の階段は抱っこです。
自分から「抱っこして」ってきますよ♪
最初から抱っこを習慣づけてよかったと思っています。

ちなみに普段は2階のリビングにいます。リビングに扉があって、それをでると階段なので、普段は扉を閉めてます。リビング階段の場合は柵付けるなどしてもいーと思います。最初から柵もあればワン子も「そこにあるもの」として認識します。

フローリングも注意です。
滑るので、コレもよくないです。
遊ぶエリアはコルクやカーペットひいてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま様々なアドバイスありがとうございました。
やはり階段はだっこがいいみたいですね。。。
すべての回答が本当に参考になりましたが、
今回は一番早く回答してくださった方と
一番なるほどね~と思った回答の方にポイントを発行させて頂きました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/08 10:28

うちも3階建てに住んでいます


ワンコはトイプードル2頭なんですが
公園等でリードをつけているときは階段の上り下りはしますが
家の階段はさせていません 
普段1階で生活していて 寝るとき3階へ連れていきますが
抱っこで行きます 
知り合いのうちは4頭飼われていてかごに入れて連れて行くって
言われてました
普段階段のそばへは行けないようにゲートを置いています
階段の下へ置いても 今のところ上ろうとはしません

長女の先輩のダックスは自由に階段を上り下りさせていて
落ちてヘルニアになったと言ってましたよ
小型犬に階段はあまりよくないんじゃないでしょうか
    • good
    • 0

生涯初の愛犬が1歳になった者です。


我が家には♂♀2匹のミニチュアダックスフンドがいます。
ダックスに階段の上り下りなんてもってのほかです。
足で衝撃を吸収できないので衝撃が腰にダイレクトに伝わり、
椎間板ヘルニヤのリスクが高まります。
それ以前に階段の上り下りは短足ですので大変危険です。
私個人的見解ですが、家中フリーは、何処でオシッコウンチを
されるか分かりませんし、色々な問題から余り良くないとは思います。
もしお部屋に余裕があれば愛犬専用の部屋を用意して(無ければ
リビング可)そこに絶えず愛犬がいるという状態が良い様に思います。
仔犬時ですと壁紙から襖、障子までありとあらゆる物を破壊します。
ある程度愛犬の行動範囲は小さくした方が無難だと思います。
    • good
    • 0

 はじめまして。

うちは2階建てで、Mダックス2匹飼っております。
Mダックスの場合、階段の上り下りは駄目って聞きますよね。
でも、うちの犬は平気で上ります。椅子の上も…。
ただ、下りは苦手な様です。顔面から何度か落ち…(滝汗)

 最初の頃は、階段の前に柵を使っていました。しかし、2匹も居ると、
体当たりと牙で柵を壊します。それと、人間が柵を開ける際に
階段を踏み外すと言う事故があった為、1ヶ月ほどで柵を撤去しました。
その後は、ひたすら躾です。階段に前足を掛けたら、取りあえず怒る。
お座りさせるとか、ハウスに入れるとか試行錯誤。それでも、
人間が2階に居ると寂しがるので、階段を上がる時は、抱っこです。
おかげで、「2階」って合図は、抱っこと言う事になってしまいました。
ただ、ワガママをひたすら聞くわけにも行かないので、
2階に上がる時間を決めてます。基本的には朝と夕方、散歩から帰って
2時間程度気晴らしをさせるのが目的。怒りすぎるのも良くないですし、
ちょっとの間、2階を見学できれば満足するので、取りあえず、
階段を使わせない事を前提に、躾とご褒美のバランスを考えてます。
    • good
    • 4

犬に階段を上らせないというのは割と調教の基本です。


それで犬と人間の住み分けをします。人間の幼児だって危険だから上らせないですよね?サイズ的に犬にとっても危険です。
1階を居間など犬との共用空間にして、3階を人間の寝室などにして、移動をさせなくするのが普通じゃないでしょうか?
2階を犬の部屋にすると外への飛び出しを防げます。外に出すときは3~5キロ位の犬は抱えましょう。
    • good
    • 0

犬が生活する階を限定し、お散歩などで階を移動する際は抱っこして移動してあげるのが一番良いです。


抱っこの際には、お尻の下に手のひらをあててしっかりと支えてあげてください。
わきの下に手を入れて、足をぶらーんとさせるような抱き上げは腰に負担になります。

ミニチュアダックスは日本で大流行したため、乱繁殖により遺伝的な疾患を持った子犬もたくさんいます。
特に、より「ちいさい」事をウリにしているような個体は、将来なんらかの異常がでる可能性が大変高いです。
ぜひ、ペットショップ等で生体展示販売している所ではなく、きちんとしたシリアスブリーダーさんとじっくりと飼い方についてご相談の上購入される事をおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!