dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.ビデオをレンタルすると、私的にコピーして後で何回か見ようと思いますが、これは違法でしょうか?(コピーガードがかかっていたとしても)
(他の質問も見ましたが、法律が変わっていたらいけないので質問をしました。)
僕は、SHINTOMの、DDV8000というダブルビデオデッキを持っていますが、コピーしても大丈夫でしょうか?

2.また、シントム社のHPが見あたりませんが、どうしたのでしょうか?


よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

わたしからも少しだけ補足しておきます。



著作権法上、私的範囲内の複製に於いて所有権の規定はありません。
テレビ放送を録画して楽しめるのは、所有権がなくても私的範囲内にて複製が
可能だからです。

またレンタルCDに関しては明確に私的範囲内での複製が可能である見解があり、
ビデオであっても(技術的保護手段を回避しない限り)同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、どこかで、レンタルビデオのコピーは良いような文もあったので、個人利用ならOK、と言うことでしょうね。
でも法律って難しすぎますね・・。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/06 20:48

他の回答者様と同意見ですが、私的に使うために


ダビングする行為は法律で認められているため、
問題ないと思います。

ただ、どうもコピーガードをはずす行為は法に抵触する
見たいで、その部分と個人使用にダビングする権利が
絡まりあってグレーになっているのが現状なんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ、この機種は、コピーガードごとのコピーですが、やはり色々と複雑なところですね。
参考にさせていただきます。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/13 14:20

映画や録音物には著作権、著作隣接権というものが存在します。

現在日本では、発表の翌年から起算して50年以内の録音物と写真、1954年以後に公開された映画が著作権保護され、これらはコピーして頒布することはできません。しかし、この条件に該当しないCDやDVDなら、たとえコピーガードがかかっていても合法的にコピーできます。

アメリカは他国からカネを吸い上げる装置に著作権制度を利用している国なので、この保護期間を延長しろ、とうるさく要求していますが、当のアメリカが国内の保護期間を95年に延長した(ウォルトディズニー社のロビー活動で実現したため、ミッキーマウス法と呼ばれている)おかげで、公共図書館が重要文献を公開できなくなって学生の学力低下を来しているそうです。

保護期間が終了した著作物は、社会の共有財産です。これを再利用できない社会は、文化的に疲弊します。著作権法が保護期間を有限としているのは、そのためにほかなりません。文化が先細りにならないよう、著作権の消滅した著作物は、むしろコピーを通じて積極的に再利用すべきなのです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/1953%E5%B9%B4%E5%95 …

http://www.lepetitprince.net/sub_gaiden/gaiden.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
では、現行の作品でレンタルした物はコピーできない、と言うことでしょうかね。
やはり、難しいところですね。法律は・・。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/03/09 13:36

業界がいいっていってるんだからいいんじゃないの


http://dp37021551.lolipop.jp/modules/rental3/#01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私的なら大丈夫っぽいようですね。
参考になりました。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/07 11:17

補足です。

タイトルの「レンタルビデオ」のコピーの目的だと、原盤が自分のものではないのでマクロビジョンのある、なしにかかわらず、違法になります。ご注意下さい。
先の回答は自分が購入したソフトのバックアップだと思って下さい。これなら問題ありません。あくまで、DDV8000の機能を説明したのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改めて、ご回答、ありがとうございます。
自分の物ではないと違法なのですね・・。

お礼日時:2009/03/06 18:18

(1)いろいろ面倒なことを回避するために、マクロビジョン信号も丸ごと。

テープ間に限ります。解除ではないので問題なし。

(2)シントムとは、新東京無線の略称。2002年に債務超過で上場廃止しています。民事調停申し立てまでは解っていますが、その後は私はわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解除ではないので大丈夫なのですね。
やはりシントム社は現在存在しないのですね。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/06 18:17

基本的に「マクロビジョン」というコピーガード機能が入ってますので、私的であってもコピーすると違法です。


 何回も見たいならセル版を購入するか、都度借りてこれば良いだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
法律が変わったのでしょうかね。
たしか、この機種(Shintom DDV8000)は、コピーガードごとコピーするから違法ではない、と聞いたのですが、やはり駄目なのでしょうか?

お礼日時:2009/03/06 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!