
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Redhat のソフトウェアは RPM という形式で管理されています。
root でコマンドラインから
rpm -qa | egrep -i 'apache|tomcat'
と実行して、表示されたパッケージ名に対して
rpm -e RPMパッケージ名(たとえば tomcat-3.3-3.noarch.rpm)
とすればアンインストールできます。
Tomcat が RPM パッケージでなかったなら、そのときはディレクトリごと削除すればいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/02/19 18:35
素早い回答をありがとうございます。
ApacheもtomcatもRPM形式のファイルではないので、
そのままディレクトリごと削除してみます。
本当に助かりました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RedHat9+Apache2でテストページ...
-
yumインストール先は、何で決ま...
-
rpm コマンドでエラーが…
-
HDD, 5400rpm or 7200rpm ?
-
rpmファイルがインストールでき...
-
ImageMagickインストールエラー
-
rpmbuildコマンド
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
ubuntu 初期化について
-
SolarisとLinuxの違い
-
外部レポジトリとは
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
/dev/hdaのhとは?
-
「クラスが登録されていません 」
-
apacheのインストール時、エラ...
-
ubuntuでセカンドライフをイン...
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
カーネルアップグレード後、una...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
yumインストール先は、何で決ま...
-
CPANでインストールしたモジュ...
-
Apacheとtomcatの削除
-
rpmlibのあるところ
-
rpm コマンドでエラーが…
-
rpmファイルがインストールでき...
-
rpmパッケージからspecファイル...
-
5400rpmをシステムドライブとして
-
linuxでのopenofficeのインスト...
-
アプリケーション起動時にsymbo...
-
RedHat9 Linuxでvsftpdを上書き...
-
Fedora37では動画編集ソフトavi...
-
linuxでGT-9700F
-
インストールの方法がわかりま...
-
rpmでパッケージのファイルがイ...
-
HDD, 5400rpm or 7200rpm ?
-
i386 と i686 の違いとパッケー...
-
yumで実現するには
-
rpmとソース、どっちでインスト...
-
Powerbook G4の内蔵HDD交換につ...
おすすめ情報