
昨年11月に家を新築し、住み始めて3か月が過ぎました。1か月前くらいから外壁についた雨だれが気になるようになってきました。旭化成のパワーボードの上にエスケーのベルアートSiのオフホワイトで吹き付け塗装しています。サッシはトステムのもので半外ずけなのですが、パワーボードが分厚いせいか壁からの出幅は1~2cmくらいしかありません。そのためかサッシの汚れがそのまま壁を伝い、たったの2か月で目立つ雨だれがついてしまったのではないかと思います。しかし、雨だれは全ての窓下にできているわけではなく、同じ面でも跡がくっきりついているところとそうでないところがあります。これも不思議です。自分としては、塗装剤を20万もかけてランクを上げてベルアートSiにかえてもらったのに、2か月でこのような状態を見て悲しくなっているところです。サッシのコーキングの仕方にも問題があったりするのでしょうか。
過去発言を見て「ツタワンD」などの後ずけできる水切り部材を今から付けるべきか悩んでいます。でも水切りをつけてもまたその水切りの下から雨だれの跡がつくので意味がないでしょうか。こまめに高圧洗浄する方が賢明でしょうか。まだ施工業者には相談していませんが、まだ3か月しか経っていないこともあるので言えば何とかしてくれるものでしょうか?皆さんアドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、とあるペンキ屋です。
質問にお答えします。外壁の雨だれの汚れは大体、どこの家にも出ています。
今回の塗装の材料はベルアートということですが、アクリルをシリコンに変えても雨だれの汚れはほぼ同じです。
基本的につや消しなので材質的には一番目立ちます。
ベルアートで柄もつけてあると思いますので余計にスキマなどに汚れが入り込みたまったりします。さらに輪をかけてオフホワイトということなので条件的には一番汚れる表件が整っていると思います。
ALCの外壁は強度やその他の理由で窓などをあまり出すことができませんので汚れはある程度仕方がないと思ったほうがいいと思います。
あと付けの水切りをつけてもあまり意味がないような気もしますが、つけないよりは効果があると思います。
どうしても汚れが気になるのであれば、材料を変える・色を変える・ツヤありの塗料にする。光触媒を吹き付けるなどがあります。
いろいろと考えて対策を練ってください。
ちなみに、クレームでの処理は難しいと思います。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。やはりクレーム対象にはなりそうにないですね。もう少し慎重に塗料を選ぶべきでした。水切りをつけるかはもう少し検討してみたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アクリル系とアクリルシリコン系の大きな違いは耐久性です。
塗り替え期間が延びますのでランニングコストの低減が出来ることとなります。
また、汚れ自体が耐久性には影響してきません。
汚れの付き具合は使用する塗料で変わりますが、建物の構造が最も大きく影響しま
すので、構造によらず“雨だれが全く付かない塗料”というのは難しいものがあります。
仮に他の塗料を塗られていたら、まだ汚れが沢山ついていたかもしれません。
雨だれ汚染の原因は、汚れを含んだ雨水が壁を伝わることで起こりますので、水切りを付
けられることがとても有効です。
場所によって雨だれの付き具合が異なるのは、雨水が水切りの裏側まで回り、サッシのコ
ーキング材からの可塑剤を含んだ水が壁を伝わっているのかもしれません。
これの対策も水切りを付けられることで改善されます。
この回答への補足
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。耐久性と汚れとは別物なのですね。浅はかでした。建物の構造が大きく影響するとのことですが、まさに我が家は軒がありません。水切りを前向きに検討してみたいと思います。ありがとうございました。
補足日時:2009/03/08 19:21お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯に食器洗剤を使うことにつ...
-
ドアの黄ばみを落とす方法教え...
-
キムチの汚れ落とし
-
このぬいぐるみが汚れてしまい...
-
机についた手垢が落ちません…
-
口紅の取り方
-
賃貸マンション共用廊下の汚れ...
-
一人暮らしで自炊派の人って、...
-
ウタマロクリーナーをSNSでよく...
-
アパートの壁を汚してしまいま...
-
ジャージに付いたコールタール...
-
カーペットについたマスカラや...
-
コープの「液体セフター」って...
-
墓石の杉ヤニの取り方について ...
-
引っ越ししてきたアパートの床...
-
ユニットバスをサンポールで洗...
-
教えてください。家のクロスに...
-
バイトの制服の汚れが落ちません。
-
食器洗い機専用洗剤の使い道
-
ホットカーペットの上に嘔吐。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯に食器洗剤を使うことにつ...
-
机についた手垢が落ちません…
-
駐車場にエンジンオイルが漏れ...
-
賃貸マンション共用廊下の汚れ...
-
天井(石膏ボード)のすす汚れ...
-
教えてください。家のクロスに...
-
メッシュ椅子の掃除方法
-
壁紙のクリーニング(ラー油の...
-
電子オーブンレンジでオーブン...
-
布地のペンケースを洗いたい
-
頑固な汚れを落とすおすすめの...
-
コープの「液体セフター」って...
-
一人暮らしで自炊派の人って、...
-
ドアの黄ばみを落とす方法教え...
-
食器洗い機専用洗剤の使い道
-
洗濯方法について(真面目な回...
-
塩ビ長尺シートの黄ばみ汚れ、...
-
このぬいぐるみが汚れてしまい...
-
シャーペンのローレット加工の...
-
カーペットについたマスカラや...
おすすめ情報