
先日、vistaを高速化させるという趣旨の本を読み、
CD、DVD、USBの自動再生を無効にしました。
すると、当然の如くUSBを差し込んだ際に出てくる画面が
出なくなりました。
(いつも、マイコンから開いています。)
そうなったことで、画面の一番下に出ていた
「メモリとして使用し高速化・・・」みたいな項目が
見られる画面がなくなってしまいました。
USBを仮想メモリとして使うことでどれぐらい高速にPCが
使えるかを試したかったのですが、現状、その項目が
出ないため、手だてがありません!
どなたかお詳しい方教えてください!
(セキュリティーを考えると、やはり自動再生機能はOFFの
方が良いのでしょうか?)
よろしくお願いします;。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
試してみることは大切だと思います。
ただし、私の経験ではReadyBoostのみに多大な効果を期待はしないほうがいいでしょう。
やや古い説明の一例として下記サイトなどを参照してはどうでしょうか。
「Windows ReadyBoost」でどれだけWindows Vistaが軽くなるのか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/2006112 …
「高速化したい」とありますが、
そもそも、「何を」高速化したいのか、具体的に一つだけを書いてみてはどうでしょうか。
(たくさん書くと回答も焦点が定まらなくなってしまいます)
たとえば「電源オンからVista使用可能になる時間を5秒程度にしたい」ということならば、ReadyBoostではなく、すでにVistaの運用でクリアできていますよね。
No.3
- 回答日時:
Windows ReadyBoostをVistaで行っていますが、体感的には差は感じません。
それよりメモリーを2GBまで増設の方が効果は絶大でした。セキュリティーを考えると、やはり自動再生機能はOFFの方が良いのでしょうか?
半年前、家内のUSBメモリーがウイルスに感染しました。当方ウイルス対策をしておりましたので、問題はありませんでした。(ウイルスバスターが、USBメモリーのウイルスをキャッチしました)
原因は、家内の勤務先のパソコンからの感染でした。その勤務先は2日間、パソコンが使えず、USBメモリーの禁止令まで出たそうですが、発見が遅く、デジカメのフラッシュメモリーや、焼いたCDまで汚染していたので、駆除にまだかかっています。
というのも、USBメモリーを持ち帰りその従業員の自宅のPCまで汚染しているようで、2ヶ月前も、家内がウイルスを持って帰りました。
とりあえず、自動再生を止めることを助言し、最近沈静化してきているようです。
No.1
- 回答日時:
ReadBoostが可能なデバイスならドライブのプロパティー(エクスプローラーでドライブ名をマウス右クック)を開けば[ReadyBoost]タブがありますので、ReadyBoostに使用するを選択すればRedayBoostが有効になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- 据え置き型ゲーム機 【号泣ヘルプ】Wii Uのブレワイのセーブデータ消失!? 2 2023/07/06 21:46
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
メモリを増設します
-
USBメモリーの寿命
-
PCのメモリー交換後、画面が...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
メモリーについて、お店では無...
-
ノートパソコンとそのメモリー...
-
USBスティックを使ってのビスタ...
-
ipod nanoのことで・・・
-
USBをメモリとして使用し、高速...
-
余力があるのに固まるのは何故?
-
lenovo G575 動きが遅いんです
-
今ipadを買うとしたら何がいい...
-
本の話になります スマートフォ...
-
DDR2メモリーの動作不安定
-
Excelのピボットテーブルのデー...
-
usbメモリ使えない
-
電子工作でボタンを押したら音...
-
AMD REDEON R5430とR7 430違い...
-
USB大容量記憶装置が使えなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
usbメモリ使えない
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
AMD REDEON R5430とR7 430違い...
-
USBメモリーへの上書き
-
電源が入らなくなったノートパ...
-
PCのメモリー交換後、画面が...
-
電子工作でボタンを押したら音...
-
Excelのピボットテーブルのデー...
-
USBメモリーとは、カードリーダ...
-
ASUSノートパソコンでUSBを開く...
-
bios 4回音がするだけで画面が...
-
USBメモリーの容量が突然減りま...
-
USBメモリーをHDD化するソフト
-
PCを売却する時、HDDを抜くだけ...
-
hPlop boot managerでUSBを選...
-
USBメモリーを初めて購入し...
-
全ての文字が消える。
-
メモリーについて?
-
なぜ、フロッピーディスクは1.4...
おすすめ情報