重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今回ドライブの割り当てでCとDを作ろうとしたのですが、うまくいきませんでした。一応80Gを40GでCとDに分けようとしましたが失敗してCだけが認識されDは認識されませんでした。容量はCは一応40Gに認識されていました。
Dも認識するようにするにはどうしたらいいでしょうか??

A 回答 (3件)

TT250SPさんの答えを補足させていただきます。


指定されていない領域が確か、黒い縁取りで表示されますから、その領域のところを、右クリックして拡張領域を設定、もう一度右クリックして論理ドライブの作成、フォーマットと進んでください。
これで、HDDが、40Gと残りで使用できますが、ドライブ名が、DドライブにはCD-ROMになって、いるはずですから、右クリックしてドライブ文字の変更で、変更してください。(CD-ROMのドライブ文字から)
これで、C.DドライブがHDDになりEがCD-ROMで使用できるようになります。
    • good
    • 0

コントロールパネルから「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「記憶域」→「ディスクの管理」と進むと認識されて無い領域が表示されている筈です。

    • good
    • 0

OSがわからないと、アドバイスも出来ませんが・・・

この回答への補足

OSはカテゴリーのとうりXPです。
よろしくお願いします

補足日時:2003/02/19 23:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!