dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に軽い夢みたいなもんなんですが、
近いうちにお話を書きたいと思っています。

もし書けたら、なにかしらどこかのコンクールみたいなのに出したいと思っています。

今年高1になります。

夏休みにある、文学コンクールみたいな感じのがいいんですけど・・・。
どこかの出版社のやつみたいではなくて・・・。

何か知っている人がいたら教えてください!

A 回答 (3件)

 こんにちは。


 RYSF5258さんは高校生になるということで、「高校生童話大賞」というものがよろしいかと思います。
 高校生のみの応募なので、歳の近い方の作品にも触れることができます。
 URLを添付いたしますので、ご参考にしていただけたらうれしいです。
 がんばってください!

参考URL:http://www.koukousei-douwa.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になりましたー。

お礼日時:2009/03/08 20:51

当方も「公募ガイド」を推奨します。

ひょっとしたら図書館に入っているかもしれません。

学生のころ、公募ガイドに掲載されていた公募論文に挑戦し、佳作になったことがあります。

選考を突破するためには、
1.過去の受賞者の作品を調べること。題名しか分からなくても内容を想像して、同じような内容の作品を書かないこと
2.書式をできる限り守ること(書式違反で選考外になるのは、けっこう多いです)
3.多少の誤字は容認される(完璧を求めすぎない)
4.独りよがりの作品にならないこと
5.締め切りギリギリまで粘らないこと(文学賞を受賞された方には、ギリギリに投稿して受賞された方もいますが、これは甘えにつながりやすいので、余裕をもって作品を仕上げたほうがいいです)
7.地域限定の公募を検討すること
8.原稿は穴を開けてヒモで閉じておくこと

「文学賞をとるためには?」といったたぐいの本は、読まない方がいいかもしれません。ヘンに気にしてしまって、返って筆が進まなくなります(知識はあるけど、書けない=評論家になりがちです)。「類義語辞典」があったほうがいいかもしれませんね。とにかく、書いて書いて、書きまくることです。そうしないと筆力がつきませんから。それでは、頑張ってください。
    • good
    • 0

公募専用の雑誌が刊行されています。

 

公募ガイド 

書店にあります。

掌編・短編~長編 

ジャンルも色々あります。参考にされてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな雑誌があるんですかー。
ありがとうございます!

お礼日時:2009/03/08 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!