dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、「母を養う私の生活苦&生活保護について(http://okwave.jp/qa4775629.html)」という質問をした者です。回答して下さった皆さん、どうもありがとうございました。

ということで、昨日母に「私の稼ぎだけでは無理だから、お母さんには生活保護を受けてもらって一人暮らししてもらいたいんだけど?私も出来る限りのことは手伝うから」と打ち明けました。

でも、母の返事は「絶対にイヤ。一人暮らしなんて怖いから。それに、お母さんだって今まであなたより少ないお給料であなたを育ててきたのよ。それなのにお母さんが働けないからって見捨てるの?ひどい子ね」とのこと。先の質問にも書いたとおり私には結婚している兄と姉がいますが、2人とも自分の生活でいっぱいなので母にも援助は出来ません。

法律的にも「子供は自分の家庭を壊さない程度で親に援助すればいい」という解釈がなされることが多いので無理強いすることも出来ません。なので自分の家庭がある兄や姉に頼ろうとしたことが間違っていたのかもしれません。それに、もう兄や姉に言っても時間の無駄なので私も頼る気はありません。そのかわり彼らが今後どうなっても助ける気はありません。仮に、私が宝くじでも当てて大金を手にしたとしても1円たりともあげたくないくらいです。

こうなった以上、私が出来る限り母を支えなければならないのですが、私もまだ独身。将来のことも考えないといけません。このまま母と一緒に暮らしていたら私自身まで共倒れになってしまうので母には生活保護を、と考えたのですが、私から離れたくない母は必死に抵抗。「生活保護なんて人間らしい生活が出来ない惨めなもの」と言って絶対にウンと言いません。ここまで母が嫌がる以上、もうどうしようもないのかな・・・と私も困惑しています。

今週中には市役所を訪れて相談をする予定ですが、市としても出来れば生活保護を受けさせたくないのが実情だと思います。いくら私のお給料だけでは生活が成り立たないことは分かっていても、私と同居していれば市が負担する費用も15000円足らずで済みます(私の収入:15万円、最低生活費:16万5000円なので)。それを全く収入のない母が生活保護となったら、一人分の生活費を負担しなければなりませんのでなかなか認めないと思います。

今までずっと同居していて大きな収入源である私がいるのに「なぜ、あえて別居するのか」と市から問い詰められたら私も答えることが出来ません。ただ単に「私も母から離れて自立したいから」という意見では認めてもらえないそうです。

そこで質問です。

(1)どうにか市に「別居して母だけ生活保護を」ということを認めてもらえる方法はないでしょうか?あと、もし母の保護が認められれば引越し費用とかも出るそうですが、母だけその費用でどこかに引っ越し、私は今のアパートに住み続けたいと言ったらやっぱり無理でしょうか?もちろん離れて暮らしても母の支えにはなるつもりです。

(2)私と離れたくない!と言って生活保護を受けようとしない母を説得する方法を教えてください。母だっていつまでも私と一緒にいられるわけではないということを頭では分かっているのでしょうが、それを認めたくないみたいです。私がいつか結婚したとしても「婿に来てもらって同居する」とか無理なことばっかり言っている母をギャフンと言わせたいです。

大変身勝手な質問ですが、宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

>L母と一緒に生活保護を受けたら貯金とか出来なくなるんです。

私も生活保護を受ければ済む話だなんて簡単に言わないでほしいです。

貯金・・・とてもショックでした。
貯金ですか・・・・
生活保護って子供が貯金できるなら貰わないのが普通だと思ってました。
最後の、最後のセーフティネットだと。

私が倒れたら子供が親を捨ててお父さん、生活保護を受けて。
そういわれてしまうのでしょうか。

助けたいという気持ちが一人よがりなのではありませんか?
貴女がここでなにを求めているのかわかりません。
賛成意見だけ聞きたいのであれば貴女の望むように行動なさればよいでしょう。
病気の親を捨てて好きにすればよいのです。
誰に後ろ指を挿されてもです。

貴女が病気になったときに子供に捨てられる、そういう覚悟があれば私は良いと思います。
私は離婚すれば妻は他人です。
正真正銘、縁が切れます。
それでも、愛がある。
妻として子供たちの母として。
もし子供たちがそう言ったら私は悲しいですね。
貴女の独りよがりの親切をお母様に押し付けないでほしいと思います。
お母様は余計に傷つきます。
どうかなるべく病気のかたを傷つけないでほしいと切に願います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

今までの回答や質問を見て下されば分かると思いますが、私は今まで貯金などしていません。この生活ですからしたくても出来ませんでした。
でも、今回私も母も自立すれば私も少しばかり経済的余裕が出来るはずです。だけど私まで保護を受けてしまったらそれは出来ません。

たしかに母は私がいれば寂しくない人生でしょう。あそこに行きたいと言えば買い物に付き合ってくれて、あれが食べたいといえばそれを作ってくれる私がいれば不自由なく暮らせるに決まっています。でも、そんな生活を続けていたら私の人生はどうなりますか?母とずっと2人で暮らしていて私自身の時間が持てなかったら私は楽しみもなく歳だけ取ってしまいます。

たとえ母と一緒に暮らせなくても母のことを見放すわけではないのに、なぜここまで非難されるかが分かりません。私が今まで母を手助けしてこなかったのならば非難されるのも分かります。やっと自立の目処が立ったのにここまで批判されるとは思いませんでした。

あなたは私に母との同居を薦めていますが、逆になぜそこまで同居にこだわるのかをお聞きしたいです。別居でも近くに住むのですから不便はしないでしょう。あなたのご意見はごもっともですが、「今しか見ていない」考えではないでしょうか?私がいれば母は寂しくないけど、その後に取り残された私のことも考えていただきたいです。

あなたも人の親なら子供の人生を考えませんか?

回答を締め切った後にこちらの回答を拝見しましたのでお返事が遅くなりました、すみません・・・。

お礼日時:2009/03/09 22:31

前回も回答したのですが・・・


私は妻がそういう病気なのでお母様のことがとても可哀相に思えます。
寒いのは大敵ですし、体が悪いので出かけることも難しい。
どうしても家に篭りがちでしょうに。

なぜお二人で生活保護を受けないのでしょうか?
医療費やら家賃が相殺されるので同じ16万5000円でもまったく中身が違うはずです。
お母様をお一人にすることへの補足をお願いできますか?
どう考えてもお母様にはよい話ではありません。
せめて、ご一緒に生活保護を受けて一緒に乗り切ろうという考えはないのでしょうか。
本来なら兄弟みんなで病気の母を助け合うべきではないでしょうか?

私は妻が病気で病気になった本人はとても申し訳ないという思いをしているのです。
別に妻のせいでも貴女の親御さんのせいでもないでしょう?
だからこそ強い口調になるし、見捨てられる恐怖がいつもあるのだと思います。
それをご家族として独身であと何年かというお嬢さんがなぜ一緒に居てあげないのかわかりません。
貴女がここで求めているものは賛同なのでしょうか?
親は子供に依存したらだめ?
確かに貴女が苦しいのはわかる。
本当にわかります。
頼れるお父さんやご兄弟がいないことの辛さが。
でも最後に貴女を頼っているお母さんの手を離すことが人として出来るのでしょうか?
ここに書いている皆さんは親が病気になったら捨てるのでしょうか?
このサイトの非情さに言葉をなくします。
貴女も一緒に受ければすむ生活保護がなぜ別なのか?
借金は親のせいなのでしょうか?
どうしても理解できません。

なぜ一緒に助け合うを拒絶するのか、そのくらい不仲ということなのでしょうか・・・・
私は妻と結婚するときに何度も何度も妻に言いました。
病気のお前を見捨てはしない、と。
だから病気に負けないでくれ、と。
その不安な心、不自由な体を近くに見ていて私は可哀相だと思います。
私はここで非情な回答をなさる方を心から軽蔑します。
病気のときに、一番苦しいときにそういうことをいえる人間は屑だと、そう思っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

母と一緒に生活保護を受けたら貯金とか出来なくなるんです。私も生活保護を受ければ済む話だなんて簡単に言わないでほしいです。

それに母のことを助けたいと思う気持ちがあったからこそ今まで頑張ってきたんです。本当に母が嫌いならとっくに放棄しているはずです。

お礼日時:2009/03/09 20:30

質問者様の年齢がわかりませんが、実際どうしたいのか?


>「別居して母だけ生活保護を」
>無理なことばっかり言っている母をギャフンと言わせたいです。
実際、相当疲れているのでしょう・・・
母が寝ている間にお逃げなさい。
それが、後ろ指、さされるような行為だと思っても、非道だと思っても良いのです。
もしかしたら後悔するかもしれない。と思っても良いのです。

一度、逃げた方がお母さんの為にもなると思います。
実際、あなたが引っ越し先も告げずに失踪したらどうなるか?
会社に連絡はあっても自宅は教えないでくれと会社にも釘を刺しておけば良いです。
あなたの兄・姉にも協力させるべきです。
あなた一人が背負い込むことではありません。
姉と兄には、
「もう限界!兄ちゃんと姉ちゃんの幸せの為に、私だけ犠牲にならなければならない道理はない。黙って出て行くから、後はよろしく!」
と言えば良いのです。
母には、置き手紙をして
「もう限界です。私一人が親の犠牲になるのは嫌。兄と姉にも等分に頼るべきです。出て行きますが放っておいて下さい。」

それで逃げれば良いですよ。
1人で住んで、自分の幸せを掴むことも大切です。
自分だけ幸せになったら後ろめたく感じることも、あなたの成長や子育てにとっては必要なことです。
そう感じてから、やり直しても良いのではないでしょうか?

お若い方だと推測しました。
母に対して、憎悪を抱く前に一度、距離を置くことも大切ですよ。
他に兄弟が2人もいるなら尚更です。
あなた一人が貧乏くじ引く必要もないことを、はっきり主張して下さい。
後悔が大きければ、戻れば良いのです。やり直せば良いのです。
出て行った直後に、兄弟に母のことを頼む連絡は忘れないように・・・
前へ進んで下さい。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ありがとうございます。どうすることが最善の方法なのかよく考えてみます。

お礼日時:2009/03/09 20:40

ナンカ話がヘンだ。


生活保護を受けさせたいのは君だ。
お母さんは嫌といってる。
じゃあ無理なんじゃない?
なんで生活保護を二人で受けないの?
世帯分離をしてなんでお母さんだけ、しかも病気の母さんを置いて家を出るのか理解不能デス。
君だけじゃなく君の兄弟全員どっかおかしくない?
なんで助け合わないのか理解できません。
そこで回答なんですが奇麗事言わないではっきり言ってお母さんと話し合うべき。
私だけ面倒をみたくない、と。僕からはそう見えたんだよね。
お母さんからもそう見えると思う。
だからそういうべき。
でリュウマチにせよなんにせよ働けないなら家のなかのことは出来るのか、ここでも主婦の仕事は年収1200万とか書く人いるじゃん?
だったら家のことしてもらえばいい。
でも、それでも同居したくないなら、はっきりとしたくないと話すしかない。

ただし引越しは君がするべきでしょう。
手が動かないお母さんに酷だねえ。
それとも引越し代という金を浮かせるために病気のお母さんを異動させるの???
親しんだ家を離れ、勝手が違う家へ追い出すというのはどうも他人からみても憐れで言葉になりません。
なにか話が変です。

きっかけが結婚とか仕事で転勤があるとか、遠い支社に異動になったとかならわかる。
でも今まで一緒に暮らしてきて母だけ生活保護って役所も不信がると思うし僕も疑問ですね。
まあ表立って言わないけど「冷たい娘」にかわりはないでしょ。
だからそれを逃げないことじゃないですか?
私は一生懸命した、やった やったってたかが数年でしょう?と僕は思います。
家族の一致団結も悪い。
だから君はここでじゃなくお母さんと腹をわって話す。
それしかない。
それにギャフンと言わせたいです。とかなんかこれってどうよ、と思う。
少なくとも僕が自分の子にやられたら嫌だなあ・・・
だから何もしなくても君の要求はお母さんを絶望に叩きつけているから大丈夫。
十分ギャフンですよ。
黙って生活保護の申請をして(ただし本人が拒否したら君じゃ申請できないと思うけど)それで終わり。
僕が読んで思ったのは奇麗事が多すぎ。
ここでわかってもらうんじゃない。
お母さんにわかってもらいな。
私は十分みた、病気の親を捨てて好きに生きます♪
それでいいの。
ただ、君はそれを世間から悪く言われるのを恐れすぎ。
君は悪い娘なんだからそう割り切るしかないよ。
だって出来ないんだろ?じゃあしょうがないじゃん。

ただ情けないよね、君も君の兄弟も。
親ひとり面倒みれない子供たちであることを心に焼き付けろ。
そんだけだよ。

僕が可哀相だと思ったのは君の奇麗事を聞かされるお母さんの身だね。
まるでお母さんのための生活保護だし
まるでお母さんのために親切ぶってやっているというあたり。
引っ越しても私は違う面倒をみます?
お母さんからしたら生活保護をもらったら君の親切なんてクソ食らえじゃん?
僕が親なら君に対しそう思うだろう。
最後に頼りになるのは子供じゃなく福祉ってことなんでしょうかねえ。

まあ、君もウダウダしないでそれよりももっとお母さんとご兄弟と話合いしなさいよ、ここじゃなくね。
それしかないよ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

sp__dog123さんの仰ることはよく分かります。でも、言葉の使い方に気を付けませんか?

お礼日時:2009/03/09 20:26

 初めまして。


 ご苦労お察しいたします。

 私も,母親を扶養しなければならない立場です。
 母親なのだから養ってあげなければならない,自分を産んでくれた大切な母親なのだから面倒を看るのは当然・・・でも,しっかり自立した母親を持つ友人と比べて,自分はどんどんお金が出て行くばかり,生活も苦しいし,それでも周りには「親なのだから養って当然。」と見られて感謝も褒めてももらえない・・・
 辛いですよね。

 生活保護について,ひどい娘だなんて回答がありましたが,全くそんなことはありません。
 私は法律に携わる仕事をしていますが,生活保護の受給をしているひとには,もっといい加減な理由で受給している人がごまんといますよ。

 生活保護の申請については,確かに福祉事務所はひどい扱いをするようです。
 あなたのように,お母さんと直前まで同居していたというならなおさらです。
 一度福祉に相談してみて,もし受け付けてくれなかったり,受け付けてくれても不支給の決定がなされて不満の場合,弁護士に申請への同行を依頼できますので,ぜひ利用してみて下さい。
 法テラスというところで相談するといいと思います。
 ↓
http://www.houterasu.or.jp/service/hoken_nenkin_ …
 弁護士が同行すれば,要件があるなら申請は簡単に通ります。同行だけなら費用も高くありませんし,免除される場合もあるようです。
 そもそも,生活保護の申請は,したいと思えば誰でもできるものです(申請したけど不支給決定,ということはありえますが。)。申請を拒否するのは,福祉事務所の明らかな違法行為なのですよ。

 さて,あなたに依存してくるお母様をどうするかということですが,もしあなたが,お母様に今までこんなことをしてもらった,立派に育ててもらった,だから母を養っていくためにどんな苦労をしても,母のした苦労に比べたら大したことはない,がんばろう・・・そう思えないなら,思いきってまず一度家を出てしまうことです。
 もちろん,その前に,私はこれ以上耐えられない,私だって自分の人生があるのだから少しは協力してくれないかとお母様を説得した後に,です。

 いくら親だからといって,子どもの人生を食い物にする権利などないのですよ。
 あなたはあなたらしく生きていいのです。
 そして,その中でできる限りお母様の面倒を看てあげればいいのですよ。お母様も困ったら生活保護を自分から考えてくれるのではないでしょうか。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は母のために一生懸命尽くしてきたつもりなのにあまりにも非難の声が多くて泣きそうです。

私、そんなにいけないことしてるでしょうか?実は私が自己破産をしたときにお世話になった弁護士の先生から「お母さんの生活保護を考えたらどうか?」というアドバイスを頂いたことをきっかけに真剣に悩むようになったんです。それでも散々迷って今まで我慢してきました。

中にはたかが数年苦労したくらいで・・・と言う回答者の方もいますが、そんなこと言われてすごくショックです。

とにかく最善の方法を見つけられるように頑張ります。

お礼日時:2009/03/09 20:38

先の質問にも答えた者です。


何だか心配で、また出て来ました。
慢性関節リウマチって遺伝するって訳ではないんですが、やはり体質は受け継ぐので、もしかしたらあなたもなりやすい体質なのかもしれません。
この病気はストレスでも発病します。
これ以上のストレスは、本当に良くありませんよ。
若くてもなる病気であり、もし若くして発病してしまうと、悪化して行く速度が速いんです。
お母様も長年の無理がたたって発病してしまったのかもしれません。
でも、あなたまで発病してしまったら、それこそ大変なんだから、もう少しストレスの少ない生活をしなきゃいけませんよ。
その方向でも話してみてはいかがですか?

脅かすような事を書いてごめんなさい。
何とか幸せに暮らして下さいね。
あなたは決して酷い娘なんかじゃないですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

以前の質問にも答えてくださってありがとうございます。リウマチという病気自体は遺伝しないみたいですが、「リウマチになりやすい体質」というのは遺伝する可能性が大らしいですね。私もそれは覚悟しています。

いつも励ましの言葉、ありがとうございます!どうにか頑張ってみます。

お礼日時:2009/03/09 17:22

こんにちは。


その収入と年齢で、お母さんの面倒もみているのは苦労が多いこととお察しします。

しかし最近、安易に「お金がない=生活保護」という方が多い気がします。
厳しいようですが、どうしても受けざるを得ない状況での最終手段として以外、あまり感心できません。
そこで質問なのですが、お母さんの慢性関節リュウマチはどの程度の症状なのですか?
はっきり言えば、本当に働けないほど酷いのでしょうか?

私の周囲にも、この病気を抱えている方がいます。
きつい(痛い)時も有るようですが、元気にお仕事されていますよ。
また、関節リュウマチのサイトでも専門家の方が、仕事や趣味に取り組み、前向きに生活されることを勧めています。
私の母もあなたのお母さんより高齢ですが、フルタイムで働いていますから年齢は働けない理由にはなりませんね。

今後一緒に生活する条件として、多少なりと生活費を入れてもらうことをご提案されてはいかがでしょうか?
パートで週に3日ほど、4時間ほどの軽い労働(きつければフレックスや在宅もありますし)でも最低で3~4万にはなるはずです。
さらに、いくら兄姉夫婦の生活が厳しいとはいっても、少し切り詰めれば月1万程度の援助はできるはずです。
再度、せめてその程度の援助はしてもらえないかご相談されてみては。

もし可能であれば月6万程度はプラスになりますし、お母さんの依存やご兄弟の依存も多少改善されると思います。
また、外へ出ることによってお母さんの気持ちも前向きになられるのではないでしょうか?

生活保護の前に再度、家族(母、兄、姉妹)の力を結集してみてください。
ayuayu1984さんの結婚などについては、その後別問題として考えられると良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>しかし最近、安易に「お金がない=生活保護」という方が多い気がします。
→すみませんが、「安易に」ではありません。私は出来る限りのことをやっていますので「安易に」と言われるとショックです。それに兄や姉にも散々要求しています。でも「無理」と言われる以上どうしようもないんです。彼らの給料を差し押さえるわけにもいきませんので。

>はっきり言えば、本当に働けないほど酷いのでしょうか?
→そうみたいです。お医者様から「働くのは無理」と言われているらしく、診断書もあります。

お礼日時:2009/03/09 17:18

私は、あなたがひどい娘だなんて思いません。

育ててきたから面倒を見るのが当然という考え方の方がひどいです。あなたがひどいなら、早々に独立してしまった兄弟は、もっとひどいことになりますよね?

あなたにも自分の人生を楽しむ権利があります。同じ年代の友達などは、もっと自分のためにお金を使い、人生を楽しんでいるでしょう。どうして私だけ。。。?そう思って当然です。
生活保護の詳細は分かりませんが、子供だから面倒を見るのが当たり前とは思いません。転勤のある仕事とかに就いたらどうでしょう?
仕事を理由に別居となれば、仕方がないじゃないですか。
子供の財布を当てにする親って存在します。私の身近にもいます。
親のせいで、二度も任意整理をしています。結婚どころじゃありません。

非難する人もいるでしょう。でも、このまま犠牲になり、お母さんと二人で暮らし、歳を取っていく人生というのは、あまりにも不幸すぎます。回答になっていなくてごめんなさい。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

いえいえ、励ましてくださる回答でうれしいです。ありがとうございます。

「ひどい娘だ」という回答も見られて考えさせられているところでした。たしかに私は母から離れて自立したいと思っています。同年代の友人は旅行に行ったり好きなものを買ったりして楽しそうです。でも、私は母との生活があるから諦めてきました。結婚&出産していく子も多いのですが、今の私には夢のようなお話です。

決して母を見放すわけではないんです。仮に私と母の2人で保護を受けたとしても計16万5000円です。市役所の方も言っていましたが、最低生活費ですから満足した生活が出来る額ではないとのこと。

私も自己破産したことを反省して、自分の生活を立て直したかったのに保護を受けてしまってはギリギリの生活の中から立ち直る機会がありません。これでは共倒れになりかねないと思ったのに、なかなか理解してもらえないのが現状です。

仕事の件ですが、今のご時世、辞めたら大変ですから転職は出来ません。私の会社も全国に支社のある企業ですが、今の支店では人が足りていなく辞める事さえ難しいので。

お礼日時:2009/03/09 15:31

親が子供の学費のめんどうを見てくれて当然


という考えはどうかと思いますよ。
確かに してやった というお母様の態度には問題があると思います。
しかし、生活保護 という言葉を万歳と喜んで受けたがる人はやはりいないと思います。
他の兄弟とずいぶん年が離れていらっしゃるようですが、
お母様の年齢は幾つぐらいでしょうか?
やはり生活が変わること、もちろん同居人がいなくなるという不安は
半端ではないようです。
ですが、あなたはこれから先ずっと生きていかなければいけません。
結婚したいと思った時に彼に婿に来てもらうようお願いするのも、
お母様が今わがまま言ってあなたを縛るようではそれ自体が無理な話に
なってしまうということもあるかと思います。
お母様はあなたに結婚してほしいと本気で思っているのであれば
そこを納得してもらわないと駄目かもしれません。
私は将来お母さんと一緒に住みたいから結婚する時にはもちろん婿に来てもらうよう説得するつもり。
でも、お母さんが今のままで私にぶら下がって私に負担をかけ続けるようであれば結婚の話が出た時に今思っていることを実行できるかどうか分からない。
その前にそういった話ができる状態にないかもしれない。
それについてはどう思うの??

って聞いてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母は今60歳です(過去の質問を参照下さい)。早くに結婚して兄と姉を産んでいます。

たしかに生活保護を受けたくない気持ち、私にも分かります。でも、私は自分がしたいことを我慢して母との生活に全力を注いできました。自分がやれることは全てやったつもりです。それでもダメだから生活保護を、と考えたのですがやはり無理なのかもしれませんね。

お礼日時:2009/03/09 15:02

すみませんが、なんだかお母さんが可哀相です。


生活保護だってみっともなくてもらえないという人は多いと思います。
1万5000円くらいで一人暮らしをしろというのは酷じゃないですか?
せめて貴女が結婚するまではご一緒に暮らしてあげても・・・と思います。
どうも貧困よりもこの母親をいかに手放すか?という趣旨に見えます。
違いますか?
結局、そうしたら貴女が軽蔑する上のお兄さんやお姉さんと同じです。
家族なんですから結婚するまであと数年?ご一緒にという考えはないのでしょうか?

一人で寂しいという母親をどう一人にするかをここでご相談しても結局お母様がいやだということは変わりません。
15000円の保護費を貰うことも、なぜご一緒にではだめなのか、会社にばれるわけでもないのに・・・
どうしても私なら納得できません。
失礼ですが、説得はできそうもないので強行して貴女が出て行ってお母様の具合が悪くなっても貴女は大丈夫ですか?
病気が悪化したり誰にも相談できず孤独死なんてことも可能性としてあると思わないのでしょうか。
若い私に依存するな、施設にでもいけ、そんなふうにみえます。
お母様が可哀相でなりません。
三人の子を育ててそして最後だれにも頼れないというのはあまりに酷です。
高齢者イジメ、病人イジメじゃないですか?
頼られることが苦痛ならばそう話せばいいと思います。
私はここで回答をもらって更なる強制を強いる姿勢に共感できません。
すみません。貴女のための回答じゃなくて。
でも、見ていてお母様があまりに可哀相です。
お母様にとって助けって生活保護じゃないと思います。
それだけ考えてください。
私にはどんな理由があろうと酷い娘にみえます。
貴女がご兄弟のことをいえる資格があるのか考えてください。
もしここで多くの人からの「一生懸命やっているね」に酔いたいなら何も言いません。
自分がしたことは自分にかえります。
貴女が本当に正しい行いをしたかは常に自分の心に手をあてればわかることじゃないでしょうか。
本当に別れて暮らす必要も、生活保護もお母様のためじゃない。
貴女自身のエゴのためです。

この回答への補足

キツイ回答になってしまって申し訳ございませんでした。noname#79433が仰ることはごもっともだと思います。きっと母の気持ちをnoname#79433さんは代弁してくださっているんでしょうね。

でも、私も今まで母のために頑張って尽くしてきました。母から自立したい気持ちが強くて母を邪魔者扱いにしているように聞こえたのなら謝ります。ただ、私に依存しすぎて自分の力で何とかしようという考えすら持たない母に嫌悪感を抱いているのは事実です。

正直noname#79433さんのご指摘が心にグサッときました。「自分がしたことは自分にかえります。貴女が本当に正しい行いをしたかは常に自分の心に手をあてればわかることじゃないでしょうか。本当に別れて暮らす必要も、生活保護もお母様のためじゃない。貴女自身のエゴのためです」。その通りだと思います。

でも、離れて暮らして今までの生活を見つめなおして発見できることもあると思います。母には私だけに頼るのではなく、自分で立ち直ることも分かってほしいのです。それでも私のエゴというのでしょうか?

もし、宜しければ教えてください。

補足日時:2009/03/09 15:36
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。たしかに私は酷い娘かもしれません。
たかが15000円くらいのために生活保護なんて・・・というご指摘も分かります。でも、私の過去の質問を読んで下さって回答下さっているのなら分かると思いますが、私は自己破産しています。生活で足りない部分を補うためにというのもそうですが、母の借金を被ったために破産に追い込まれたんです。そこまでされて面倒を見ろというのは都合良すぎではないでしょうか?

>自分がしたことは自分にかえります。貴女が本当に正しい行いをしたかは常に自分の心に手をあてればわかることじゃないでしょうか。本当に別れて暮らす必要も、生活保護もお母様のためじゃない。貴女自身のエゴのためです。
→私ももう24歳です。自分の生活を第一に考えたいというのはいけないことでしょうか?生活を立て直して将来に備えたい、いけないでしょうか?

最後に一言。決して母を見捨てるわけではありません。たとえ離れて暮らしても私も会社への通勤もありますから遠くへはいけないんです。もちろん経済的援助は出来ませんが、ちょくちょく顔を見せに行ったり話し相手になったりは出来ます。それだけでは足りませんか?

お礼日時:2009/03/09 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています