dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、唐突にLinuxのネットワークのシステム管理者に任命されてとまどっています。勉強しながらやれ、ということみたいなのですが。

●これから Vine Linux がプレインストールされたPCが6台納入されます。
●こられのPCは、それぞれ、グローバルIPアドレスが割り当てられる予定です。
●この6台の間でNISを使いたい。
●この6台の間でNFSを使いたい。各PCのディスク容量は各30GB
 くらいで、6台分のディスクをなるべく共有して活用した
 いのだそうです。(30*6=180?あまり良くないアイディ
アなのでしょうか?)
●管理者は vi を使えないといけないらしい(?)。


そこでこれらのことを実現する知識を無理なく身につけるために
なにか、読みやすくて分かりやすい、おすすめの入門書がないでしょうか

ちなみに、わたしは、ほとんど Windows しか使ったことがないです(98/2000/XP Pro)。

A 回答 (4件)

Linuxをインストールしたら、次に何をすべきか悩みますよね。


newtonZさんが、もし以下のコマンドやキーワードの意味がわからないレベル
であれば、参照URLの本を読むのをオススメします。

 ●コマンド:
   ・rm cp mv mkdir grep cat more kill ls find touch
ln pwd df du make ps tar man su

●キーワード
   ・シェル ・パイプ ・リダイレクト ・マウント 
   ・デーモン ・ROOT ランレベル ・hda,hdb,sda,sdb・・・
   ・プロセス 

参考URL:http://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4797313 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
具体的な情報で、すごくありがたいです。

> Linuxをインストールしたら、次に何をすべきか悩みますよね。

そうです。そうなのです。

お礼日時:2003/02/20 20:57

ありがちですが、私はviはオライリーのvi入門でお勉強しました。


最初は私は2000proのみしか使ったことがなかったのですが、仕事でソラリスを使うことになり、viが使えないと仕事にならなかったので・・・。

viを覚えると普通のエディタが不便に感じますよ。

参考URL:http://www.oreilly.co.jp/BOOK/vi6/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その本も買います。
>viを覚えると普通のエディタが不便に感じますよ。
ええっ、それは以外です!

お礼日時:2003/02/21 10:25

>今日、唐突にLinuxのネットワークのシステム管理者に任命されてとまどっています。


>勉強しながらやれ、ということみたいなのですが。

この不景気な時代に、お給料もらいながら勉強できるなんていいじゃないですか。
プラス思考でいきましょう。

>PCが6台納入されます。
>こられのPCは、それぞれ、グローバルIPアドレスが割り当てられる予定です

これはマジですか?今どきグローバルIPを6つももらえるんですか。
しかもすべて、外部にさらすんですかね?

>管理者は vi を使えないといけないらしい(?)。

最近のここの質問をみてもらうとわかる通り、初心者と名乗る方たちは、
とにかくGUI以外は使いたがらない傾向にあります。

仕事としてスキルを身につけたいなら、テキスト画面でコマンドの使い方や
各設定ファイルの場所や記述方法などをしっかりと学んでください。

当然セキュリティの知識の習得も必須です。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> この不景気な時代に、お給料もらいながら勉強できるなんていいじゃないですか。
> プラス思考でいきましょう。

それもそうですね!いいお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2003/02/20 21:00

ASCIIから「~サーバ構築ガイド」という本が何冊か出ています.


各種デーモンの仕事内容や基本的な設定の仕方など,
まずまずわかりやすく書いてあると思います.
何種類かありますので,本屋さんでちらっとみて
買ってみてはいかがでしょうか?

>●管理者は vi を使えないといけないらしい(?)。
えーと,これは「管理者」に限らず,Linuxを利用する人は,
基本的には使えないと苦しいと思います.
ほとんどのLinuxマシンにviは入っていますから,
エディタとして使えるようになっておくと
非常に便利です.
emacsとかは入っていないマシンもありますからね.

あとは,ファイアーウォール関連の本も一冊読んだ方がよいと思います.
外部にさらされているPCにとってポートスキャンとは
日常茶飯事ですから.

あとはインターネット上で設定等沢山検索してください.
自分のしたいようなことはどこかの誰かが公開してくれていることが多いです.

また,下記URLにLinuxに関する様々なドキュメントがありますので,
参考にしてみてはいかがでしょうか.

参考URL:http://www.linux.or.jp/JF/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

~サーバ構築ガイドを本屋で見てきました。
やはり敷居が高い。。。UNIXって素人がいきなり簡単にあつかえるものではないですね。セキュリティも、自動アップデートとは行かないみたいだし、、、

取り掛かりになるような本があるといいのですが、できるだけわかりやすい本を見つけてがんばってみます。

お礼日時:2003/02/20 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!