
ラジコンの7.2Vニッカドバッテリーの新品を買いました。
注意書きの所に色々書いてあったのですが、2つ分からない事が有りましたので、質問させて頂きます。
1.急速充電は1C以下の電流(1.5A~2A)で必ず-ΔYカット方式の充電器を使用しろとあるのですが、これはどの様な充電器なのでしょうか?
ちなみに当方が持っているのはオプションNo.1と言う所の2つ同時に充電できる物です。
2.初めに6v位まで放電して、充電して下さいとありますが、当方の持っている放電器は放電している間だけランプが点いている様な単純な物なので、6V位と言われても判断できないのですが、その様な場合どうすれば良いのでしょうか?
そのまま充電を始めるのか、放電器のランプが消えるまで放電してから充電を始めるのか、その他に何かやり方があるのか。
以上2つアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
補足要求にお答えします。基本的に、最終的には責任が持てないことなので、無難な方向しか
申し上げられません。従って、個人的に結論は「どちらもお勧め
しません。」になってしまいます。
タイマーによる充電方法ですが、確かにラジコンの送受信機の充電
では例えば4.8V1000mAhの電池を100mAで15時間
程度かけて充電するのが普通になっています。計算上は150%の
容量分の時間ですが、電池は化学反応な為、完全に計算通りに充電
されるものではないのでこれで実用上、毎回ほぼ満充電を得ていて
支障もありません。
しかし、急速充電となると話が違います。充電中のニッカド電池は
温度が上がり、「温かく」なります。これが「熱く」なる位だと、
危険とまで行かなくとも電池自体をダメにする可能性は高いです。
過充電を電流・電圧検知なし、温度検知もなしで続けた場合、過熱
して本当に危険かも知れません。経験的に時間と温度と充電容量が
解ったとしても毎回同じとも言えません。
時間で管理して充電するならば、温度を監視しながら満容量分より
少なめに入れるしかないと思います。これはメモリー効果を促進し、
決して良い充電ではないのですが。
満充電までの時間を掛けて、温度も大丈夫な場合もあったとしても、
確実に電池寿命を縮めていると思っていいと思います。
タミヤ よくお問い合わせいただく質問(FAQ)
http://www.tamiya.com/japan/faq/faq.htm
バッテリー入門
http://www.fsinet.or.jp/~sanpey/bateri01.htm
Ni-CdとNi-MH二次電池の話
http://www.go.tvm.ne.jp/~rajibaka/page109.html
放電器の方ですが、自動でセル数を判断するタイプでこれ↓に近い
ものの様ですが、
パワーズ パーフェクトディスチャージャーの性能を調べる
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/disc/PERFE …
この場合は製品の性能を信じるしかありませんね。 しかし老舗の
タミヤでは7.2V専用品を供給してる様ですからこちらの方が推奨
できます。↓
バッテリー・充電器
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit550 …
http://item.rakuten.co.jp/yousay-do/4950344550975/
また、負荷(モーター等)で回して放置する放電は下手をするとセル
の極性反転等ということも起きますので薦められません。
別に模型店やメーカーの回し者でもないのですが、少なくとも充電器
はオートカットの付いたものを買われた方がバッテリーを買い替える
ハメになったり、満足な走りをしない結果になるよりいいのではと
思うのですが。

No.6
- 回答日時:
No2・4&5です。
再度No.5補足にお答えしますが、立場上やはり>1度位は大丈夫なのか、1度でも止めて置いた方が良いのか
...に対しては申し訳ありませんが否定する側になります。
理由としては、
・既知の事実として、「1C以下・必ずデルタピーク検出でカット」
と記載説明のあるもの対し、誤った充電では破裂・発火する恐れさえ
あるモノですので、これ以外を推奨する発言が出来かねます。
・同じ組み合わせで何度も充電した等、経験的に解っている事なら
「多分大丈夫」とも言えますが、その確証を持っておりません。
また、仮にそう言ったとしても、この様な場のQ&Aで得られた情報
を裏付けなく鵜呑みにするのも少々問題だと思います。
(実際、こういった場では誤った結論の複数回答に質問者が納得して
終わってる場合も見かけます。誰も嘘をついてもいないしそのつもり
は無くとも情報が足りず、結果的にそうなってしまうのです。)
ここまで来て何なのですが、始めにバッテリーありきで周辺オプション
が揃うものではないでしょうか。バッテリーの充放電に関し結構面倒に
見えて来たかもしれませんが、一つの実績あるメーカーのもので揃えて
その説明通りに従う方法はこうした面では有利です。
過去にもラジコンカーが発火したという例も聞いたことがありますし、
ニッカドはショートさせても大電流が流れて危険です。扱いに慎重に
なる分には間違ってないと思います。ニッカドではありませんが、最近
のリチウムポリマーは充電電圧を間違えただけで発火、過放電ではある
電圧を超えてしまうと2度と使えなくなるというシビアな面があります。
リチウムポリマーとは?
http://www.ks-j.net/xo/modules/pico/lipo.html
お礼遅くなって申し訳ございません。
指定されている条件で充電できる物を購入しました。
色々教えて頂けたので勉強になりました。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
再びNo2&4です。
そもそも何故「放電器」があるのか、過放電の弊害について触れた
サイトをご紹介しておきます。電池の事の他のご参考にもなると
思います。
FAQ:よくある質問と回答 電池,充電関係
http://smallairplane.hp.infoseek.co.jp/faqbatt.h …
元気無しのバッテリーを回復させよう!
http://aratec.sakura.ne.jp/isokiti.bt.htm
ニッカドバッテリーの取り扱い
http://rc-fan.seesaa.net/article/55135486.html
MRFホームページ
http://nagasaki.cool.ne.jp/mrfrc/iw1_ment_meka.htm
バッテリーのお話
http://www.special-warfare.net/data_base/106_spe …
この中にも記述がありますが、ニッカドバッテリーを保管する場合は、
「放電して」おいた方が良いとも聞いております。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
当方本格的にやっている訳ではないので、高価な充、放電器は購入出来ませんが、安価な物ですがオートカットの付いた充電器と、7.2v用の放電器を購入したいと思います。
ただ、近くにラジコンショップが無く、通販になるので今週末は間に合いません。
今週末1度だけ現状の放電器で放電して、時間を計って充電したいのですが、1度位は大丈夫なのか、1度でも止めて置いた方が良いのかアドバイス頂けないでしょうか?
バッテリーが熱を持ち過ぎない様には気を付けてやろうと思います。
何度もアドバイス頂き恐縮ですが、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
ラジコンではなく、電気の専門家と言うことで、チェックを入れました。
私も全く同じ注意書きのあるニッカドを持っています。(タミヤでしょうか?)
1について
ラジコンであれなんであれ、ニッカドはニッカドです。最適な充電方法はどれも同じです。
どんな充電式バッテリ(2次電池と言います)でも、満タン以上に充電するのはNGです。寿命が短くなります。
充電中に自動的に満タンを検出する充電器を使用しなくてはいけません。ニッカドが満タンになると電圧が若干
下がります。これを検知して自動的に充電を止める機能を、「-ΔYカット方式」と言います。ですから、これが
ない場合は、過充電になる可能性があります。
お持ちの充電器の取説に、そのことが書かれていれば安心して使えます。
2について
どんなバッテリーも、製造したままの状態では本来の容量を発揮できません。ちょっと放電すれば空になります。
どうすれば正常に使用できるかと言うと、放電と充電を繰り返すんです。ラジコンに付けてモーターを回して、
回らなくなったら充電する・・・これを2~3回繰り返すと本来の電流が流せるくらい、復活します。これは
化学的に当たり前の、仕方がない現象です。私は4回位しましたが、やりすぎでした。
放電しすぎかも・・・と心配することは無いです。ニッカドは放電に強いからです。

No.2
- 回答日時:
>急速充電は1C以下の電流(1.5A~2A)で必ず-ΔYカット方式の
充電器を使用しろとあるのですが、
「1C」充電とは、電池容量を計算上一時間で満たす電流を流して充電する
という意味です。(2000mAhの電池なら2000mA=2A)
-ΔYカットは、No1のご回答にある通り「-ΔV」(デルタピーク)検出
のことで充電終了を感知する機能の方式を指します。
http://pcfix.jp/gunsmith/faq/bq1.html
この条件を満たす充電器を使用しなさいという意味なのですが、「オプション
No.1と言う所の2つ同時に充電できる物」が該当するのかは不明です。
(多分 OPTION No.1サイト内の「ACダブルクイックチャージャー」のことかと
思いますが、仕様は何も書いてないないので。またこれには自動で充電停止する
機能がある様に見えないのですが。このページの「マルチファンクション」の
名前のチャージャーあたりは対応していそうです。)
http://www.option-no1.com/products/charge.html
要は、急速でなければ、充電電流で充電時間を計算して多めに時間をかけて充電
して、多少過充電になる位でも大丈夫なのですが、急速の場合は自動カットが
ついてないと危険で電池もダメにしてしまいますよ、と言っている訳です。
>初めに6v位まで放電して、充電して下さいとありますが、
ニッカド電池は「メモリー効果」というやつがあり、また長期使われないと本来
の容量充電されないという特性があるので最初ある程度放電しなさいという意味
なのですが、一般にはセルあたり0.9Vまでです。従って7.2Vニッカドは
1.2Vが6セルなので5.4V位に放電すればいいのですが、放電器に7.2V
の設定があれば自動でそこまで放電して停止するハズです。6V専用とかになると
放電しすぎることになります。この放電をせずに使用を開始しても、恐らく半分位
の容量しかない様に見えると思います。これは数回充放電を繰り返せば解消してい
くとは思いますが。
ニッカドの充電は、受信機のものでもこの点注意しないと、放っておいたものを
規定時間充電しても最初はすぐ電圧がなくなってしまうので空モノでは一回毎に
電圧チェックしたりと気を使います。
メモリー効果Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2% …
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
大変分りやすかったです。
充電器に関してですが、オートカットは付いていない様です。
1500mAhで60分と書いて有りますので、2000mAhですと80分ですよね?
毎回放電器で放電をしてから、タイマー等を使って正確に80分を測って充電するという方法ではダメでしょうか?
長い事使っていると充電時間が違ってくるからダメとか言う事があるのでしょうか?
放電器ですが、4.8v.6v.7.2v.8.4vが使えて、残量が有る場合はLEDが点灯し、無くなれば消灯すると言った物です。
設定と言われるような物は出来ないので、消灯するまで放電すれば良いのでしょうか?
質問ばかり申し訳ないのですが、再度アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
> -ΔYカット方式の充電器を
-ΔV(マイナスデルタブイ)では?
Ni-Cd バッテリは満充電になる際に電圧が下がる特性があるので、
これを検出して充電をストップする方式のことです。
多分、ニカドバッテリのメーカと同じブランドの製品があると思われますが。
> オプションNo.1と言う所の2つ同時に充電できる物です。
だけでは充電方式がどのようなものかは判断できません。
> 6V位と言われても判断できないのですが、
まず、メーカがそれがわかる手立てを用意してるのか確認しましょう。
そうでなければ、テスターのように電圧を計れる測定器が必要です。
> 放電器のランプが
ああ、放電器というモノもお持ちなのですか。
その放電器が 7.2V 用で、自動停止なら止まるまで作動させておけばいいです。
というか
そいつの説明書を読んでください。
この回答への補足
アドバイスありがとうございました。
放電器は7.2V専用ではないですが、ランプが消えるまで放電すれば良いのですね。
単純な造りのせいか取り説は付いていませんでした・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) マキタ充電器 DC18RF充電不具合について 2 2022/09/07 13:05
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- バッテリー・充電器・電池 携帯電話の充電器がまた充電しなくなりました! 5 2022/09/09 01:31
- 車検・修理・メンテナンス 車バッテリーの充電について あんまり車乗らなく、先日1度点火できませんでした。 その時は車のバッテリ 5 2022/12/27 08:27
- その他(AV機器・カメラ) ★バッテリーの内部抵抗についてお尋ねします 7 2023/02/16 15:39
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスイヤホン コロンについてです! 最近購入したのですが説明書にはイヤホンをケースに入れ蓋を閉 2 2022/10/23 18:28
- バッテリー・充電器・電池 pcのバッテリー寿命を長持ちさせるには? 6 2022/06/08 10:00
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
ゴジライベント
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
電車って入場券で何時間くらい...
-
ミニ鉄道に関する法律
-
BCLで受信報告書を送れば今でも...
-
超合金
-
シャボン芸とかシャボン玉の道...
-
アマチュア無線でQSLカードを発...
-
K10やK18の丸カンの口を閉じる...
-
災害時のアマチュア無線
-
移動するアマチュア無線
-
無線機について教えてください
-
瞬間接着剤が乾きません。 瞬間...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シガーソケットのコネクタの取...
-
ニッケル水素バッテリーがなか...
-
お願いしますm(__)m ヨコモのac...
-
ボタン型の充電池を探している...
-
バランス 充電器の充電の仕方を...
-
ニッケル水素バッテリー充電方...
-
大容量バッテリーへの充電について
-
鉛蓄電池充電中に中で音がする...
-
BMSを備えた容量の異なるリン酸...
-
ラジコンのバッテリーの充電の仕方
-
ラジコンヘリの故障について
-
充電器について
-
充電池の質問
-
バッテリー充電について
-
先日エネループをプロポの電源...
-
充電ケーブル
-
RC走行用バッテリーの管理
-
ニカドバッテリーの充電につい...
-
lifeバッテリー
-
マイティフロッグ(2005)に合...
おすすめ情報