
私はその通りだと思うのですが、
「運のいい人はそういうけど、運の悪い人はそう思わないよね」
との意見がありました。
シチュエーションとしては、難関試験に合格した友人が、
謙遜?して「運が良かった」と言うのを受けて、私が
「運も実力のうち!」というような発言をした時に
別の人が言った言葉です。
確かにそうかも・・・でも、それも捉え方であって
「自分は運がいいと思っている人はそう言うけど、
そうでない人は、そう思わない」という感じなのかなと思いました。
この言葉については、自分なりの解釈で使ってきましたが、
皆さんはどう考えているのかお聞きしたく質問してみました。
この言葉に対しての肯定的な意見、否定的な意見、
色々聞きたいのでよろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
私も「運も実力のうち」だと思います。
私も運が決して良い方ではありません。
それは自分に力が足りていないから、たとえ一生懸命努力しても運が向いてこなのは、それは自分のやり方が悪いからだと、素直に認めています。
難関を突破したときに「運が良かった」と言える人や思える人はやはりそれだけ出来る人。謙遜しているのです。そこからして違います。
周りが認める出来る人だと思います。
だから運もついてくるんだと思いますね。
そんな人は「運も実力のうち」だと心から思えるものです。
「えっへん、こんなもん実力さ」などと威張ったものなら、こんちくしょ-!
「な~に、運が良かっただけだろう」と言いたくなりますね。
ちょっとずれてきたかしら?
もちろん、生まれ持った「運の良さ」や「運勢の良さ」や「運命」もあると思います。
でもその人の考え方次第で大きく変わってくるし変えられるものだと思います。
#4さんと同じ意見です。運を呼ぶのも実力のうちだと思いますね~
でも、人それぞれに、運が良い時もあり運が悪い時もありで、
みんなが経験していることですね、良い運もうっかりしてたらそう長くは続かないものです。
あらあら、書いているうちに面白い回答出てきましたね。
そうかぁ、運の使い方ね、なるほど~
ありがとうございます。
>でも、人それぞれに、運が良い時もあり運が悪い時もありで、
>みんなが経験していることですね、良い運もうっかりしてたらそう長くは続かないものです。
そうですね、「運も実力のうち」であるなら、良い運を保つのには実力も保たなければなりませんね。
うっかりしてられません(笑
No.7
- 回答日時:
「運のいい人はそういうけど、運の悪い人はそう思わないよね」
これは、そうでないと思いますよ...
本当に運の悪い人は、丁度勉強し忘れた1ページの問題が出題されて、
試験に落ちるとか、たまたま、その日に体調を崩して、声が出せなくなって
面接に落ちたとか...試験日前日に事故にあうとか...
やはり、運も実力のうちかなぁと何回も思ってしまいました。
akubi-chanさんの「良い運も上手に使えない人」これいいですね
たぶん「そうは思わないよ」といったひとは、これなんでしょうね...
だから、
運の良い人で実力だと思う人...良い運は勿論、悪い運も上手に使える人。
運の良い人で実力だと思わない人...悪い運の殆どない幸運な人
運の悪い人で実力だと思う人...少ない良い運を上手に使える人...
運の悪い人で実力だと思わない人...良い運の時もそれを使えない人...
でしょうか...
ありがとうございます。
>運の良い人で実力だと思う人...良い運は勿論、悪い運も上手に使える人。
>運の良い人で実力だと思わない人...悪い運の殆どない幸運な人
>運の悪い人で実力だと思う人...少ない良い運を上手に使える人...
>運の悪い人で実力だと思わない人...良い運の時もそれを使えない人...
なるほど♪
回答ありがとうございました(~-~)
No.5
- 回答日時:
たまたま宝くじに当たるという類の運の良さには当てはまりませんが、試験に受かる運はある程度実力のうちだと思います。
普通、何らかの試験を受けるとき、分からない問題が出たら、あなたはさいころを振りますか?一応分からないなりに考えて回答しますよね。最後はカンでしょうけど。
カンについてノーベル物理学賞をもらった小柴先生が面白いことを言っています。「研究にカンは必要だ。ただし、問題を解決するためにはどうすればいいか、常に考え続けることが大事だ。そうすればカンが当たるようになる。」
カンがよく当たる人は、それなりに勉強しているってことだと思います。
ありがとうございます。
>カンがよく当たる人は、それなりに勉強しているってことだと思います。
私もそれは思います。実際、経験済みです。>試験において
ホントに何にもしていないと、カンどころじゃないですよね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
hisho-sanです。私も「運も実力のうち」に1票です。
私の考えとしては、実力のある人は、オーラーというかパワーが備わって
いて、運を引っ張ってくるというか、運から進んでやってくるといった
イメージです。
運の悪い人がそう思わないのは、自分に実力がないのを認めたくないだけ
じゃないのかな・・。
よく、たいして努力もしていないのに失敗して「運が悪かっただけだ!」って
言う人いませんか?
運がいい人は知らないうちに、運が向くような事をしているんじゃないかな?
と思います。
なんかちょっとオカルトっぽい話になってしまいましたけど・・。
最初に書いた、運を引っ張ってくるのも実力のうち。これが私の解釈です。
私も、運を引っ張ってこれるように、頑張らないと・・。
ありがとうございます。
>運がいい人は知らないうちに、運が向くような事をしているんじゃないかな?
>と思います。
そうですね。ただ単に、技術とか才能というものだけじゃなく、
普段の行い、人徳も含めての実力というか~そういうのも無視できない気がします。
上手く説明できないのですが・・・わかりにくかったらゴメンナサイ。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。「運も実力のうち」
という言葉を肯定的に使う場合は、過程よりも結果が重要である場合だと思います。
質問の例でも、難関試験に合格した"結果"が大事なら、
「運も実力のうち」
と言ってもいいでしょう。
一方過程が重要な場合は、そうではないと思います。
「運がなかったけど、ベストを尽くした」とか、
「人事を尽くして天命を待つ」
などとよく言います。
運の悪い人は、やはり運は実力じゃないと思いたいんじゃないでしょうか。
一方、運の良い人でも、何をしても、
「運が良かった」
と言われ、実力を正当に評価されないことに不満を持っている人もいるんじゃないでしょうか。
ありがとうございます。
>一方、運の良い人でも、何をしても、 「運が良かった」 と言われ、
>実力を正当に評価されないことに不満を持っている人も
>いるんじゃないでしょうか。
確かに、自分で「運が良かった」というのはいいけど、人には言われたくないですね。
でも本当に実力のある人だと、そんなこと言われても全く気にならないのかも。
No.2
- 回答日時:
その人の性格が
ポジティブかネガティブかに
よるだけの話かと思いました。
試験だけの話になれば
ポジティブな人だったら
たとえ落ちても(しばらくは落ち込むだろうけど)
「もっとがんばれば受かっていたかも知れない」
と、希望を残す考え方ができるかも知れない
逆にネガティブな人は
「あの時あんなにがんばったのに
試験におちた。あれで人生が狂った。いつも運が悪い」
ぐらいに言うと思うのです。
余談&実話ですが、私と友人は同時期に
交通事故に遭いました。
私は「命が助かってよかった。けがも
これで済んだのは運がよかった」と
家族に言ったのに対し
彼女は「こんな事故に遭って運が無かった
仕事も休まなければならないし」と言いました。
私の職場は私が復帰するまで待ってくれましたが
彼女の職場は彼女をクビにしました。
私はいたたまれなかったけど
その時はさすがに「運・不運の境目なのかも」と思いました。
でも、私は手術もしたしリハビリも長かった。(4ヶ月かかった)
彼女は手術などナシで、2ヶ月で済んだのでした。
退院してゆく彼女を見てうらやましかったですよ。
彼女はそれをラッキーと思えない性格なんでしょうね。
話がそれちゃってごめんなさい^o^
ありがとうございます。
>ポジティブかネガティブかによるだけの話かと思いました。
そうなんですよ!
成功者というか上手く言ってる人って基本的にポジティブですよね。
もちろん、人間なので時にはネガティブになることもあるでしょうけど。
>話がそれちゃってごめんなさい^o^
そんなことないです~よくわかりました。
自分に起こってくることに対して、それがどんな現実でも
それを良いか悪いか判断するのはその人なんですよね・・・。
No.1
- 回答日時:
「運」で決め付けるとそれで終わりって気がします。
今日、コップを足に落とした・・・「運が悪い」
今日、階段から転んで足をくじいた・・・「注意不足だった」
難しいですけど取り様ですよね。
きっと人に対して言うものではないのかなって思います。
運は自分で切り開くものって言うこともあるけど、それって努力?
努力ってことは運命ではないの?
あ~難しいね。
ありがとうございます。
>きっと人に対して言うものではないのかなって思います。
自分の運が悪いと言ってる人には絶対いえませんね、当然ですが。
今回は、合格した彼女が、「嬉しいけど上手くいきすぎて怖い」
というようなニュアンスがあったので、自信を持っていいよという意味で
使ってしまったのですが。
難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) トラック運転手が自分で自分を「運転のプロ」と言うこと 私の知人の知人の知人の知人にトラック運転手さん 10 2023/02/16 22:50
- その他(悩み相談・人生相談) 若い時は色々な可能性があると思いますが、歳を取ってからは自分の得意分野を伸ばした方が良いと言います、 3 2023/02/19 10:20
- 恋愛・人間関係トーク 大学生女です。今日、先生に課題提出について注意され、点を引くと言われて、「許して!なんでも言う事きく 1 2023/03/01 03:32
- その他(ニュース・社会制度・災害) 無敵の人という言葉 11 2022/07/13 08:53
- その他(社会・学校・職場) ★自己主張の強い人? 5 2022/12/23 07:57
- 運転免許・教習所 脳梗塞した人は、運転再開する前に、運転免許試験場に行くべきですか? 6 2022/11/10 16:39
- カップル・彼氏・彼女 発言に思いやりがない彼氏。 彼氏が言葉を大事にしてくれません。 LINEで特に顕著です。 例えば、そ 5 2023/08/07 19:57
- 知人・隣人 人の話を否定から入る程自己肯定感が低いのに、自分の発言は全て正しいと思ってる友人が居ます。 以前まで 8 2023/01/19 18:40
- その他(悩み相談・人生相談) みんなの前で、自分の意見が言えません。 私が意見を言ったところで、なんにもならない。私の意見に何か言 7 2023/04/06 17:48
- その他(悩み相談・人生相談) いきなり運気が下がりました。最悪です。 関係あるか分かりませんが、あるインスタで知り合った女性がいま 1 2023/07/05 14:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報